2005.04.05 Tuesday

マザーボード

 まず何はさておきマザーボードを換えなければ始まらない。
と言うのも、さすがに5年も前に買っただけあって、CPU ソケットは
Socket 1 (に、Socket 370 アダプタを付けていた)、載ってる
CPU は Celeron 533MHz という代物。Win2k を動かす分には
割とサクサク動くのだがこれでは昨今速度向上の著しい GHz
クラスの CPU が載せられないじゃないの(;´Д`)、と
思ったのがその原因である。

 で、買ってみたのがこれ→ ASUS A8V Deluxe

 何故これを選んだかと言うと、理由は下記の通り。

  −取り敢えず ASUS を買っときゃ問題は少ないに違いない
     という素人の浅はかな短絡的思考
  −大したことをするわけでもないのに「Athlon64 を使ってみたい」
     という身の程知らずのチャレンジ精神
  −そのくせ出費をケチって「グラボは手持ちの AGP (*) で」
     というしみったれた庶民派金銭感覚

 以上3点が決定打。お値段はヨドバシカメラにて 16,540 (税込)也。
でも買うまでにタップリ30分以上迷い、同行者に
「早よ決めぃヽ(`Д´)ノ」と突っ込まれましたヨ。エヘヘ(゚∀゚ )。

 で、入れてみた感触は以下次回。

2005.04.01 Friday

ヽ( `Д´)ノ 諸案件完了ッ!につき…

 『生きている証』と銘打っておきながらあたかも死んだかのように
沈黙しておりましたが、自宅の引越だの会社の移動転籍だのがようやく
落ち着き、色々やり出す余裕が出てきた。もう春だしネ(´ー`)。

 という訳で2年の長きに渡り倉庫に封印されていたデスクトップPC
(自作)が手元に返ってきた。購入したのは某国にて5年前。その時は
Celeron 533MHzで「おぉ早ぇ」と喜び、その後次の居住国にて若干の
パワーアップを施し(主にHDD・メモリの増設)、その後諸事情により
2年間封印されるという経緯を経てついに我が元へ帰還。久々の感動の
再会。そしてふと頭をよぎったのは、

「(;´Д`)<いや〜、スペック低いなこいつぁ」

という素直な感想だったわけで。たった5年前のあの感動は一体
どこに行ったんだ。

 実はこの度会社が変わったり引越をしたりしてるうちに若干の臨時
収入が手元に入った今、2005年・春バージョンとなった自分と共に
こいつも大幅パワーアップを果たしてやるべきなのではないのか?
と思ってしまうのも自然の理。という訳で、ここしばらく自分のPCの
スペックアップをしておりまして、ようやくそれもゴールが見えてきたので
変更点等をちょこちょことここに残しておこうと思っております。
がんばれよ>俺。

 以上、本日は前置きだけでアディオス(=゚ω゚)ノ

2005.01.31 Monday

(´・ω・`)随分更新がありませんが

 ま、実際何もしてないので何もないんですけども。

 普段使っていたシェアステージという無料のネットストレージが
こんな事↓になってしまいまして。

   ◆「シェアステージ」サービス(個人向け)の終了について
   平素は「シェアステージ」をご利用頂き誠にありがとうございます。
   この度、「シェアステージ」は更なる個人向けストレージサービスの
   充実を図るため、2005年3月31日(木)12:00をもちまして弊社が
   別途提供致しております オンラインストレージサービス「cocoa」へ
   統合させて頂くこととなりました。
   ※企業様向け「シェアステージASP」は継続してご提供致します。

   これに伴い2005年3月31日(木)12:00以降は「シェアステージ」の
   サービスは終了させて頂きます。 2005年3月31日(木)12:00以降は
   「シェアステージ」へのログインができなくなりますので、
   「シェアステージ」に保存されているファイル、ブックマーク等は
   サービス終了時までにお客様のパソコン等にダウンロード頂き保管
   して頂くようお願い申し上げます。

   ご利用のお客様にはご迷惑をお掛け致しますことを深くお詫び
   申し上げます。また併せてこの機会にcocoaにご契約頂けます様
   お願い申し上げます。

 ここは無料なのに 50MB のスペースがあり、尚且つ1ファイル当たりの
制限サイズがない(Yahoo のブリーフケースなんかだと1ファイル当たり
5MB、なんていう制限がありますな)という事で少々大き目のファイルの
やり取りなんかに非常に便利だったのですが、やはり無料となると色々
大変なんでしょうか。

 という訳で、小さいファイルは引き続きヤフブリを使えばいいとして、
5MB 超えるファイルのやり取り用に別のサービス探さなくちゃなー(´・ω・`)。

 …と思っていたんですが。探すのもめんどくさいし、ちょっと
ググってみたけどいいのが見つからないな、という訳で自分で
ゴニョゴニョゴニョゴニョ以下次号。

 一方。ようやく aqui が blog を始めたようなので、OKETANI works の
方にリンクを貼ってあげなければならないわけだけども。…ま、今週中って
事で(;´Д`)<勘弁な。

2005.01.14 Friday

|ω・`)コソーリ

[更新履歴]
oketani.tv に Web チャット設置。

用途は仕事中にゲフンゲフン。

2005.01.06 Thursday

ようやく完成(;´Д`)b

[更新履歴]
01/03 Christmas & New Year フラッシュ完成
01/04 年賀状フラッシュ完成
01/04 http://www.oketani.tv 公開


 ここしばらくず〜っとかかりっきりになっていたフラッシュが
遂に完成。いやいや、長かったなぁ。タイトルの通り、本来なら
12/23 くらいまでには送付していなければならなかったんだが
見事に年を越してしまいました(;´Д`)。それでも、まぁ
制作中盤では「このまま完成しないのでは…(;゚Д゚)」という
気すらしていたのにとにかく完成までに漕ぎ着けたんだから
よくやったよ>俺。来年までにはもう少しスキルを高めようネ>俺。

 ついでと言っては何だが、年賀状という事でもう1つ作成
しますた。こちらは数時間で完成した簡単なもの。「年賀状」
としては1つ目のフラッシュはあんまり真面目なものでは
なかったので、社会人としての自分を補完するべく急遽作成。
内容はどうあれ、取り敢えず『春の海』を流しとけば
それっぽくなる辺り、曲の力とは中々のものであるなぁ。

 それと、上記フラッシュの公開に当たって新サイトの方も
公開。今後はここを拠点に活動を展開していく所存だけども、
「活動」と言っちゃえるような活動なんかどうせしないんだ
けどもネ。

 とにかくこれでようやく年末年始の一区切りがついたので、
今年は「謎プロジェクト」辺りから徐々に着手しつつ、次の
一手を模索しようかな、と。

 2004 年は社会的にも個人的にも色々あったので、2005 年は
あんまり騒がしくない1年であってほしいものです。平和祈願。

2004.12.20 Monday

あかん(;´Д`)

 いや〜、ついに12月20日。でも年賀状の完成は…
(;´Д`)アギャー。今週の平日が勝負、と。
かなりきついなぁ(´・ω・`)。

 そんなことをしているうちに、年明けのお知らせに
向けてかねてより計画していたアレを取得。今のところ
順調に稼動している模様なので、こちらは問題無し、と。

2004.12.09 Thursday

予想通り(´・ω・`)

 この時期になって尚、年賀状フラッシュの作成が遅々として
進まず(´・ω・`)。どうにもこうにも平日は無理。ホンマ無理。
週末だけの作業で果たして終わるのかどうか。リミットは
12月23日。

 そうかと思えば、思い立ったように自宅サーバに複数
ドメインを割り当てようとしてたりもして。中々上手く
いかずに不貞腐れて寝てたら、自分が根本的に間違えていた
事に気付く。しかし再作業開始には至らず。

 だから無理なんだって、平日は。(´・ω・`)

2004.12.01 Wednesday

尻に火がつく (`・ω・´)

 クリスマスまで1ヶ月を切り、ようやく尻に火がついたような
感覚が出てきたのか、ここ1週間くらいで年賀状(と言うか、
もう内容・時期的にクリスマスカードになりそうな予感)制作に
アクセルがかかってきた。ただ、まだ時間のかかりそうなパートの
制作が峠を越えていないので、12月に入った今からが勝負時
なのではないか、という。それにしても、まぁ何だな、結構な
高確率で20日前後のブログに「やばいよぉー(;´Д`)」とか
書いてるな、うん。

 そんな訳で早く帰りたい毎日なのに早く帰れない毎日。ふぅ(;−Д-)。

2004.11.24 Wednesday

(;´−ω-`)12月目前

 この1週間の内に土・日に加えて昨日も休日と時間はたっぷり
あったはずなのだが、特に何をすることもなく過ごしてしまい、
何だか11月に入ってからあまり活動してないなぁと反省しきり。
クリスマスまであと1ヶ月となり、今年もそろそろ終わりな訳で、
いくつかきちんと形にしたいものを積極的に仕上げていかねば
いけないなぁと焦りも出てまいりました今日この頃。

 さて、それでも人間寒さには耐えられんという事で、こんな物を
買ってみた。SHARPの石油ファンヒーター "OK-R36CR-N"
でございます。2ちゃんで「コロナかダイニチがお勧め」と
あったのでどちらかを買うつもりだったのだが、タンクを
ひっくり返さなくてもいいという便利さにひかれてしまい
こちらに決定。昨年は諸事情あって部屋に備え付けの
エアコンとホットカーペットのみで過ごしたがどうにも
底冷えがして耐えられなかったのだが、今年はこれで寒い
冬もへっちゃら。

 購入後早速灯油ゲット→ポンプイン! 確かにこのタンクは
便利で、ショウユチューチューも電動の物にしたので
楽で楽でたまらない( ´Д`)アフゥ。臭いも除菌イオン
だかでほとんど気にならんし、音も大して気にならない
(元々その辺は無頓着だからかもしれないけど)。中々に
良い買い物で何だか嬉しいオケタニなのでした、と。

 …あとは2ちゃんで言われているように耐久性の低さ故に
来年か再来年辺りで壊れちゃわないかどうかだけが心配(;´Д`)。

2004.11.17 Wednesday

(´・ω・`)直らないなぁ

 フォントサイズが直らない。一応 goo のサポートにも
メール送ったんだがノーリアクション。という訳で、
恐らくこういうデザインになっちゃったんだろう。ふぅ。
何となくレイアウトが崩れたまんまというのは気持ちが
悪いので、1つ1つ手で直していくしかないかなー、という
感じ。

 自分のサイトにブログ立ち上げた方がいいかな… 思案開始。
<< 38/40 >>