社員総会・決起集会飲み会

 今回の出張も無事に終了。という訳で、只今新幹線にて
東上中のオケタニです。新幹線ははーやいぞー ヽ(´・∀・`)ノ。

 うちの会社は毎年この時期に社員総会というイベントをやっていて、
そこで前年度の業績報告・総括と今期の事業計画の発表をしております。
今回の出張はこの総会に出るのが主目的の1つでした。

 会議ホールを借りて全社員を集めて社長・役員が上記の発表をする
わけですが、うちくらいの規模の会社でこういう事をやってんのは
割と珍しいんじゃないのかな~と思ったりします。

 これはうちに限った話ではないですけども、前年度の実績も
今期の見通しも決して明るくはないと言うか、むしろ「今期は
うちの会社にとっても最大の危機と言える年になるのではないか」
という役員の言葉にもあったようにかなり厳しい状況になるのは
間違いなさそうです。

 とは言うものの、全社を挙げて事業に取り組む、それも新しい
事業へのチャレンジを目標に掲げていますので、決してお先
真っ暗という状況でもないですし、この厳しい状況下で会社の
リソースをどう活かしていくか・最大限の効果を引き出せるか
という事を常に見据えながら今期1年を乗り切っていきたいなぁと
思います。

 総会の後は、これまた恒例の決起集会&新人歓迎飲み会へ。
居酒屋の個室を借り切って30数名の大飲み会なわけですが、
いつも思う事なんですけども、うちの会社の飲み会ってとにかく
ムッチャクチャになるんですよ。乾杯が終わってしばらくすると
若手があちこちのテーブルをお酌&乾杯のために回り出し、
その相手をしていると今度は中堅・ベテラン勢が、最後は社長・
役員もウロウロし出してあちこちで若手がバンバンどつかれて
いる内に気がついたらグッチャグチャになって終了、という
カオス状態になります。

 今年もそんなんでした(;´∀`)。そろそろオジサン、若いのの
このノリについていくのしんどいわぁ~。

 今期からオケタニも新しい事業の立ち上げに関わっていく事に
なる予定でして、そのための下準備(まだキックオフとも言えない
段階)の打ち合わせが今回の出張の目的の1つだったわけですけども、
飲み会の席で開発のキーになる人間や役員ともその辺の話や
オケタニのビジョン・夢を話す機会もあったので、酒の力も借りて
あちこちでがっつり語ることができました。

 キーワードは「俺がこの会社で一番おもろい事やってますから。」
という点で、話をしていく内にこちらが「この人、できるなぁ」
と思っている人は特にそれを聞いて「おもろそうやないか」と
ギラリとした目になってくれるのを見ると、ヤベェ今期はマジで
おもろい事できるかも、とテンションが上がってくるのが楽しい。

「オケタニさんの仕事、俺もやりたいわぁ」

と言ってくれる人間をガシガシ取り込んでいくのが、オケタニの
当面の TO DO になりそうです。ヤッバイですマジでテンション
上がります(;´∀`)。

 確かに厳しい年になるのは間違いなくて、確実なんですけど、
追加投資なんかしなくたって今あるリソース=人材を叩いて伸ばして
鍛えれば、何とかなるんじゃねぇの? 楽観的過ぎるかな。

 飲み会の最後は新人が盛大に酔っ払って撃沈して終了、でした。
なんてこったい<(;´∀`)>。

 やっぱりオジサン、このノリはもう勘弁してほしいわぁ~。


新卒君と初遭遇@インド飯屋

 Hey yo, 俺・イン・オオサカ。オケタニです。大阪、ちょっと
暖かい。ような気がする。

 お昼ごはんに上層部(=オッサン組w)とインドカレーを食べに
行く。店に着くと、会社の若手デザイナー数人が先に同じ店に来ていた。

( ´・ω・)ノ 「ウォース。」

と声をかけると、1人知らない奴がいる。訊くと、今月入社の
新卒君、との事。

中堅デザイナー→( `∀´) 「おい、○○(←新卒君)、挨拶挨拶!」

新卒君→(;´Д`) (おもむろに立ち上がって)「あ、今年入社の○○です!
            よろしくお願いします!」

(;´・ω・)ノノ 「ちょwwwこんな所でwwwやめてくれるwwwww」

 恥ずかしかったです。

 インドカレー、久し振りに食べたけどおいしかった。

 お昼ごはんから戻ると、午後一から某プロジェクトの企画ブレスト。
ちょうど出向から帰ってきた企画氏をまんまと捕まえて、色々話す。
正直1人で企画練ってても中々上手いこと形に成ってくれなかった
案件だったんだけど、企画氏が色々話を転がしてくれるうちに
だんだんと案が固まってくる。この辺りのアイディアの展開具合は、
さすがプロだなぁと感心してしまう。

 その流れで、引き続きその企画氏の巻き込みを画策中w

(´・∀・`) 「企画氏入ってくれたら、これで俺、楽できるわぁ~。」

と、うっかり社内で漏らしたら、社長に

( =Д=) 「他の奴巻き込んだら、その分だけお前の負担と責任
       増えるから。そのつもりで。」

と突っ込まれる。ウハwww(;´・Д・)

 今日はこの後、飲みに行く予定。大阪来ると、やっぱり食べ
過ぎちゃうのよね。気をつけよう。


今回の出張の主目的は「飲み会」だという事実。

 再び大阪へ。という訳で新幹線車中より、オケタニです。
新幹線に乗るとついつい浜松辺りで日記を書き始めてしまうのは
そろそろ窓の外を見るのにも飽きてくるのが大体この辺だから。

 平日朝の新幹線は、サラリーマンばかりで静かだから好き。
前回は修学旅行らしき団体と乗り合わせてしまったので
うるさかったけど、今日は中々静かな車中であります。

 とある案件の企画書の一次〆切が一昨日で、そのレスポンスが
昨日返ってきまして。

(`・ω・´)]q 「…で、前回のお打ち合わせでは『実現できるか
         どうかは置いておいて、可能性を追求する
         ためにもドリーム全開で』という事でしたので、
         新しい技術なんかもふんだんに盛り込んで
         みました。」

( `∀´) 『確かにドリーム全開でしたね。』

(`・ω・´)]q 「ええ、面白そうな要素は何でもブチ込んで
         みました!(キリッ) 如何でしょうッ!?」

( `∀´) 『えーとですね、ぶっちゃけ言いますと、もう少し
       現実見て下さい。』

(´・ω・`)]q 「え?」

( `∀´) 『現実味がありませんので… もっと現実味のある
       内容でお願いします。』

(;´・ω・`)]q 「えぇ~… (話違うやん…)」

 そんな訳で、最新技術盛り込みしまくりの箇所は軒並み削除、の
憂き目に。どーせ制作が始まるのなんてまだ当分先の話なんだから、
もうちょっとチャレンジしようぜ!ヽ(`Д´)ノ

 …とか言って、実際自分でも

(´・ω・`) (…ドリーム入り過ぎだな、これ…)

って思ってたけどネ!(;´∀`)

( `∀´) 『あ、修正済の提出は○日〆切でお願いします。』

(;´・ω・`)]q 「ちょ」

 そっちこそドリーム入れてんじゃねーヨゥ!(;´Д`)

 上のとは別のプロジェクトもいくつか立ち上げようとしてまして、
色々考えたり資料を作ったりしている昨今です。

 その中には去年から何とかして会社の一事業にまで持っていきたい
という野望があって進めているものがあるんですけども、去年
後半から中々社内でも理解が得られなかったのが最近になって
ようやく少しずつ前向きに検討してもらえるようになってきました。

 多分前の期が終わって取り敢えず何とか良い結果で終わったので
多少上層部の財布の紐も緩くなってきたから、という事もあるんだ
とは思いますけども、やはり銭のかかる話には(特に銭のない時期
には)腰がひけてしまうものなのでしょうね。

 そういう状況であっても「それは銭になりそうだから、やって
みるか!」と経営陣に思わせられるように計画やプレゼンを
練るのが営業の職務の1つだとは思うんですけども、中々その辺が
できてないのが我ながら歯痒し、と思う今日この頃です。

 何でそんな今日この頃なのかと言うと、先日某氏と飲んでいる時に

「お前は何かを0から作り上げる能力に欠ける」

というような事を言われたからでして、今までの自分の実績とか
思い返すにつけ「(´・ω・) 確かに…」と思わざるを得ないのです
けども、じゃあそれでいいの?と考えると今の立場上、

( ´・ω・)ノシ 「あ、それボクできませんから。」

と言っちゃうわけにはいかないわけでして。

 何が言いたいのかと言いますと、

痛いニュース(ノ∀`):“ゆとり新人”…クレームの謝罪メールに「顔文字」
飲みの誘いに「心の準備が…」 取引先との打ち合わせで「クリームソーダ」

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1451405.html

新商品発表会の案内状を作って発送するよう頼んだら、「やり方が
わからない」と放置。みんなで案内状を作っていたら、本人だけ
「5時半になったから」と帰ってしまった。

書類の整理など「私らしくない」と拒否。

ランチミーティングで、あと片付けをしない。「どうして手伝わない?」
「手伝ってと言わなかったじゃない」

 こーゆー事が言える人が羨ましい、という事です。

 できない・能力がない・どうすればいいのかわからない、だけど
やる・やってみる・何とかしようとする、というのが要するに
「カッコイイ」んじゃねぇの?という行動原理で生きてる、
というのはもしかしたら損かもしれないんだよなぁ、と思ったりも
するのですよ(´・ω・`)。

 それでも生き方は変えられないしナ。生きてくって結構大変
だぜ、としみじみ思ったりするわけです。無駄に年食ってるだけ、
余計にね。

 そんな事書いてる内に、名古屋過ぎてた。昔は車内販売で回ってくる
お弁当の種類で今どこら辺なのかが何となくわかったものだけど、
最近はそーゆーのがないからちょっと寂しいなぁ。プラスチックの
容器に入ったお茶もなくなっちゃったしさ。飲み終わったら貯金箱に
なるのが便利でよかったのに。