『謎のゲーム機』のネタ とか。

 今日が提出〆切だった企画書の構成が、今日の夕方になって
固まるとか、どんだけー(´・ω・`)。

 取り敢えずやっつけで何とか完成させましたが、もちろん
送付時には「ドラフトです!」と記載することは忘れません。
オケタニです。

 何故あと1日、せめてあと1日、早くその段階まで到達して
くれなかったのか…

 この反省と誓いを胸に、明日中に完成しなけりゃならない
企画資料の作成に取りかかりたいと思います! まだ概要も構成も
全然手つけてないけど!(ヲイ

 Twitter の方でこんなページの情報が行き交っておりまして。

謎のゲーム機画像いろいろ : もぐもぐブログ
http://hamstern.air-nifty.com/mogumogu/2010/04/post-3c64.html

 で、それを見た Twitter の皆様の反応↓。

Twitter / Kenichi Nishi / 西健一: !RT @waverider007: 本当なら凄いで …
http://twitter.com/Route24/statuses/11685440063

Twitter / 飯野 賢治 / Kenji Eno: 「謎のゲーム機画像いろいろ」……大丈夫? 大丈夫? …
http://twitter.com/kenjieno/statuses/11682726742

Twitter / ken-o: NDA違反で即抹殺レベル RT @negitoro5 …
http://twitter.com/sword77k/statuses/11680860947

Twitter / ken-o: こういう事されると、ウチみたいな中小企業に機材貸し出 …
http://twitter.com/sword77k/statuses/11681168723

 こんなアツい情報を見たらば、そりゃオケタニも

( ´・ω・) (ピキーン!)「…来たか…ッ!!!」

とばかりに祭に参加するのですが…

re: vvvUIvU!
http://reretlet.tumblr.com/post/499533591/tatsukii

 今回はこちら↑のサイトを先に朝一で見ちゃっていたため、
Twitter の TL に皆様の驚き tweet が駆け巡っている間も

( ´-ω-) 「あぁ~… それなぁ~…」

と、冷めた目で見てしまわざるを得ない状況となっておりました。

 祭は… 祭は… 踊ってナンボ!踊らにゃ損々!なのにぃ~(´;ω;`)。

Twitter / Keijiro OKETANI: そろそろこの話題はこの
リンクと一緒にRTした方がいい …

http://twitter.com/keijirook/statuses/11683015480

 他の人の盛り上がりを見てあんまり悔しかったもんで、冷水を
浴びせるような tweet ↑を投稿してしまいました。大人気ない俺(´・ω・`)。

 でも実際、この画像、本当にどれもよくできてる。騙されて
当然レベル。すごいなぁ。しかも実際にこんな感じのが
出てきそうな気もしなくもないし。(あれ? 「3DS も2画面」
って、もうアナウンスされてたっけ?)

エスプガルーダII for iPhone/iPod touch – CAVE WORLD
http://www.cave-world.com/jp/games/espgaluda2.html

 ななな何と、iPhone で『エスプガルーダII』となァァァーッ!?

 …バッカ、お前… バカ野郎…(´・ω・`)

 欲しくてしょうがねぇいじゃねーかッッッ!!!ヽ(`Д´)ノ

 まぁ、今日出した企画書もまだまだ全然完成とは言えない
レベルなので、引き続きブラッシュアップしていかなきゃ
いけないんだけどネ!(´・ω・`) 果てしないワァ~。

 だがそれがいいッ!m9っ`・ω・´)シャキーン!!!

 ま、実際、この御時世で、何か「やること」がある、ってーのは
幸せな事だナァと思いますものな。


コメント返し:武蔵野うどんとか。

 今日は一日中、とある案件用の企画提案書を作ってたんですけども、
取り敢えず一通り構成が出来上がったところで全く違う構成でイイ感じに
仕上がりそうな気がしてきてしまい、「一から作り直し」という茨の道に
足を踏み入れるべきか悩んでおります。オケタニです。イヤ、ホント、
時間ないのに何やってんの俺…(´・ω・`)

 何だか某女史からコメントがまとまって来てたので、まとめて
コメント返しだ、えい。

http://blog.oketani.info/keijiro/2010/04/05/133200/#comments
> 武蔵野うどんってなんですか?
> もしや、弟が車で多摩までに食べに行ったりしているうどんのことですか?
> (いや、あれは蕎麦だったかも)

 武蔵野うどん、というのは太麺でコシが異様に強くて、うどんなのに
むしろモッチモチしてないうどんなのです。オケタニがよく行ってたのは
この辺り。

うちたて家 うちたてや – 池袋/うどん、饂飩 [食べログ]
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13003889/

埼玉名物田舎っぺうどん、武蔵野うどんの原点、きのこうどん発祥のお店
/熊谷、北本、埼玉

http://www.inakappeudon.com/

 下の「田舎っぺうどん」が当時住んでいた所の近所にある事を
同僚に教えてもらい、行ってみたところドハマリしまして。で、
その後勤務地の池袋にも「うちたて家」がある事を知り、ちょくちょく
行っていたのです。「田舎っぺうどん」の方は毎週末行っていたので
づまから

(;´ω`) 「もう飽きたよぅ~、何か他の物食べようよぅ~」

とクレームが来るほど行ってました(;´∀`)。だって旨いんだモン!
ガッシガシ食えるんだモン! 食べ応え超ありまくりなんだモン!!!

> 飯能の青田やってところ、まぁまぁおいしかったですよ。
> http://smz.que.jp/foods/aotaya.htm
> って、埼玉じゃん!みたいな。

埼玉グルメシリーズ(うどん) 青田や
http://smz.que.jp/foods/aotaya.htm

 こちらは見た感じ、讃岐系っぽい? 感じ? でも旨そう!
讃岐も正義だよー!

 うどんは色々バリエーションがあるのが面白い。王道の讃岐
ツルツルモチモチで、武蔵野はガシガシ、細いのが良ければ
稲庭がツルッツルだし、氷見の細麺はつけ麺だけじゃなくて
焼きうどんにも最適だし。たまらんですYO! ユースケ
サンタマリアの『Udon』は4回は見たヨ(;´∀`)。

 因みに川崎市には「武蔵野手打ちうどん保存普及会」の川崎支部、
なんてものがあったりするのです。うどん食べ歩き、なんて
やっておられるのね…(;´Д`)ハァハァ 入りてぇ~!

武蔵野手打ちうどん保存普及会 川崎支部
http://teuchiudon.exblog.jp/

http://blog.oketani.info/keijiro/2010/03/30/210200/#comments
> あやしすぎるーーーぅ!
> でも、あれですよね、全然売ってないんですよね・・・。
> 普通に買うことはできないのかなぁ。

 確かにどこにでも売ってる、という感じではないですねぃ。
うちの場合、づまが会社帰りにふらりと立ち寄ったスーパーで
何故か見つけてきたりします。トリュフみたいなもんです。

( `ω´) 「何ヨ、それはアタシがトリュフを探すブタさんだ、
      って言いたいのカシラ…?」

(;´・ω・)ノノ 「ああ、いえ、ハイ、それはただの物の例え、
         というやつでして、決して、そんな…」

http://blog.oketani.info/keijiro/2010/03/30/135700/#comments
> Near Field Communication… なるほどー
> あ、だいさんが結局何の仕事についたのか、しらないままだーーー
> ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ

 だいさんはプロですヨ、プロ(´∀`)。

http://blog.oketani.info/keijiro/2010/03/31/190100/#comments
> いえいえ。いいなぁって思って。
> きっと、その連発していた人も、いいなぁって思ったんですよ!

 でもボクの中では「ジャージ」って「怖い人」のイメージ
だったんすよネ(´・ω・`)。

 さすがにうちの社長は「怖い人」じゃーないですが。

 因みにオケタニはどちらかと言うと IT 業界とか広告業界に
多いようなオシャレ・スタイルにアコガレがなくもないです。
できれば、そう…

渋谷ではたらく社長のアメブロ
http://ameblo.jp/shibuya/

↑この人みたいな感じのファッションをベースにキメたい、と…!!!

 …ああ、無理ですネ、ええ、わかってますよそんな事ぁ(´・ω・`)。

 もう完全に頭を1回リセットしてしまって作り直しに入りたいので、
帰って風呂入ってからリスタートです。

 寝ちゃいませんよーに! 寝ちゃいませんよーに!(;´-人-)


夜の波留乃屋@浜松町はもうダメだと思った日記。

 明日提出のプレゼン資料の追加分量を見積もったらとても1~2日で
終わるような量にならなさそう…という事実に、朝から頭を抱える
オケタニです。しまった…(;´Д`)

 以前紹介した浜松町の波留乃屋に、づまが前から「蕎麦食べてみたい」
と言っていたのですが、折しもちょうど桜も満開の季節という事で

(´・ω・`)ノ 「ちょうど浜離宮で桜も見れるみたいだし、浜離宮行って
        帰りに波留乃屋寄って蕎麦食べていこうか。」

という提案にづまの快諾が得られたので、土曜日にてくてく行って
きました。

 銀座でぶらぶら(アバクロ→Apple→SONYの流れ)したりアイス
食ったりして、そろそろ陽も落ちてきちゃうかな~という頃に
浜離宮へ。浜松町から行くコースしか知らなかったので結構歩く。
15分くらい、かな。

 入園料の300円×2人分を払って、庭園内へ。桜の本数は然程
多くはなかったけど、見事な咲きっぷりに多くのカメラマンの姿が。
その中に混じって携帯でカシャカシャと写真を撮って、「せっかくだし」
という事で園内をぶらぶら。何か歩いてばっかりだけど、どうせ
夫婦揃って運動不足なのでたまにはいいだろ、という事でガシガシ
歩く。

 一通り見て回り、辺りもだんだん薄暗くなってきたので目当ての
波留乃屋へ。

 蕎麦に行く前に取り敢えず飲んで何かつまんで…と思いメニューを
見てみると、

(´・ω・`) 「あれ…? 何か前に来た時と全然違うなぁ。」

 どうやら夜のメニューの品を串揚げメインに変えたようで、それに
伴ない以前あった物の多くが消えてしまった模様。

(´・ω・`) 「ちょっとオリジナルっぽい感じのおつまみが色々
        あって、それも良かったのに… しょうがないなぁ、
        取り敢えず串揚げ。」

という訳で、串揚げをつまみつつホッピーでスタート。

 串揚げは… まぁ普通。安いことは安いのかもしれないけど、
とにかく普通。

 せっかくなのでもう1杯飲むかと「シャリキンハイボール」を
注文。そして運ばれてくる、凍った焼酎(←これが「シャリキン」
らしい)とホッピー。

(´・ω・`) 「へぇー。ハイボールなのにホッピー? 珍しいな、
        普通は炭酸だろ。」

と思いつつ、「ホッピー2杯目かぁ… ちょっと腹がたぽたぽするな。」
とか思っていたんですけども、後でよくよく見てみたら「シャリキン
ホッピー」って別にあるやん(´・ω・`)。普通にオーダー
間違えられてただけでした。

 何となく気分も盛り下がってきたので、蕎麦を注文することに。
で、メニューを見てみると、「板そば」しかない。店員さんを呼んで
訊いてみる。

(´・ω・`) 「あの~、お昼の肉そばとかは夜はないの?」

J( ・∀・) 「ありますよー。メニュー持ってきます。」

 いや、出しとけよメニュー。何で出しとかないんだろう。
こちらはあるのを知ってたからいいけど、普通のお客さんは
メニューに載ってなかったら「夜はないんだー。」と思うよね、
普通。

 蕎麦は、相変わらず美味しかった。やはりここのお蕎麦は、
美味しいと思う。つゆもさることながら、アルデンテ風の蕎麦は
個人的にドストライクだ。

 蕎麦は美味しい。それは確かにそう。だけど、串揚げは凡百。
わざわざここに来なくても、美味しくて安い串揚げなんてナンボでも
ある。以前はこの店独自っぽいおつまみもあったし、飲み放題も
あった(平日限定でまだあるのかもしれないけど)ので、飲んで
つまみ食べてから蕎麦で〆る、という流れが満足のいくレベルで
楽しめた。

 だけどもう、この店は「蕎麦」しかない。「蕎麦」以外はダメだ。
だったら、夜も他の店で飲んでから、蕎麦だけ食べにここに
来ればいいじゃないか。そう思ってしまった。

 という訳で、多分、夜ここに飲みに来ることはもうないと思うし、
人にも勧めないと思う。ただ、「蕎麦」だけは旨いよ、マジで。

 そんな訳で不完全燃焼の夜になってしまったのだけども、
昼間歩きまくったせいか、たった2杯飲んだだけなのにベロベロに
酔っ払ってまして、帰ったら寝落ち→爆睡でした(;´∀`)。

 日曜は、昼前に起きてご飯を食べて、その後はダラダラと1日中
ネットをうろうろしておりました。

 どうやら頭の電池が切れちゃったらしく、考え事をしても
全くまとまらないので何もする気が起きない病になっていたみたいで。
外にすら出なかったもんな。夫婦ヒキコモリ。

 ああ… こんなして、週末遊び&寝呆(ほう)けていなければ…と
後悔しても、ザッツ・アフター・カーニバル(´・ω・`)。

 お蕎麦は、他にもいくつか自分の行動範囲の近場で美味しいお店を
押さえてるんだ。なので、次はうどんなんだけど… どこかに美味しい
うどんが食べられるお店ないもんかな。特に、武蔵野うどんの
お店が欲しい。埼玉居住・池袋勤務だった時はいくつか通ってた
お店もあったのに、今いる所には中々見当たらない…(´・ω・`)