最近のヘビーローテ@アニソン/ゲーソンを御紹介。

 ようやく厚手のコートを着なくても済むようになり、

ヽ(´・∀・`)ノ 「ウワーイ、春だ春だー。」

と浮かれ気分も束の間、雨に降られてションボリ気味のオケタニです。
傘持ってきてないわけでー…(´・ω・`)

 次のプロジェクトに向けて風呂敷を広げる作業中。取り敢えず
広げられるだけ広げて、その後纏める。という方向性で。

 早くやんなきゃー(;´Д`)という焦り感が。ヒシヒシと。
でも1人じゃどーしよーもないしー、みたいなー。割とジリジリとした
焦燥感がある毎日です。

 1人で作業に没頭すると寂しいし、ともするとものすごく凹んだり
塞ぎ込んだりする時もあったりするので、少しでも気分を高揚するべく
ネットラジオを BGM に聞きながら作業したりする事も割かし
多いのです。

 前にちらっと話題にした(はず)radiko.jp や各種音楽を
ストリーミングしている AccuRadio(意外や意外、Jazz とか
聞いてたりします)を聞くことが多いのですが、ねとらじ
アニソンを流している人を探して聞いていることもあります。

 「アニソン」て言うと「( ´Д`)エー」と思う人も多いと
思うんですが、意外とバカにしたもんでもないんですよ。
個人的にはその辺の J-POP よりも遥かにキャッチーで聴きやすい
(「いい曲」かどうかは、置いといて。そーいうんは主観あるしネ)
と思うのです。

 という事で、オケタニ的に最近ヘビーローテなのをいくつか
御紹介。

Futuristic Imagination – School Food Punishment
(『東のエデン』より)

 映画化もされ話題になった深夜アニメ『東のエデン』の ED 曲。
School Food Punishment は劇場版のテーマ曲なんかも手掛けてます。
そっちもオススメ。

 とにかく「カッコイイ」です。久し振りに CD 欲しいナァと思った
バンドですね。

Real Force – Elisa
(『とある科学の超電磁砲<レールガン>』より)

 ラノベ起源のアニメのエンディングテーマ。アニメの方は見てない
ので、最初に聞いた時はてっきりオープニングテーマだと思ってました。
という感じのスピード感溢れる曲です。

 一時期、この曲ばっかりぐるぐると聴き続けたほどにハマりました。
何でだ(´・ω・`)?

人として軸がぶれている – 大槻ケンヂと絶望少女達
(『さよなら絶望先生』より)

空想ルンバ – 大槻ケンヂと絶望少女達
(『 俗・さよなら絶望先生』より)

林檎もぎれビーム! – 大槻ケンヂと絶望少女達
(『懺・さよなら絶望先生』より)

 『さよなら絶望先生』三部作のOP・三連荘。雑誌のインタビューで
大槻ケンヂが「筋少時代のどの曲よりも売れ行きが良かった」と、
何とも言えないコメントを吐いていましたな。切ナスw

 いずれも「大槻ケンヂらしい」歌、と言えるんじゃないでしょうか。
筋少好きのオケタニも満足の3曲です。『絶望先生』の OP はどれも
「世界」が出来上がってて好きだなぁ、絵も音も。

GO! GO! MANIAC – 放課後ティータイム
(『 けいおん!! K-ON!!』より)

 ウワー、オタくせぇ~、って言わないで! 言わないで!(;´・Д・)

 初めて聴いた時は

( ´・ω・) 「アーア、やっちゃった。これは1作目超えられないネ。」

と思ったものですが、気がついたらヘビーローテ。見事に
ハメられました。

 そんな訳で、アニメも見ちゃってます。深夜なのに。

 ここからゲーム関係。

恋の抑止力 – 水樹奈々
(『METAL GEAR SOLID PEACE WALKER』より)

 「紅白効果」とキュアブロッサムでお年寄りからお子様までガッチリ
ハートキャッチ! 今やすっかりメジャーな水樹奈々が歌う、コナミ・
小島監督新作『METAL GEAR SOLID PEACE WALKER』の
キャラクターソング。声優さんとしてはダントツに歌唱力のある
水樹奈々らしい、こぶしの効いた1曲です。

 け、決して『ドキドキ…』の部分をヘビーローテしてるわけじゃ、
ないんだからッ!(*´・ω・)

 ドーキドキー♪

スカイクラッドの観測者 – いとうかなこ
(『Steins;Gate 』より)

 Xbox 360 でリリースされ、その筋の方にウケのよかった ADV
ゲームの OP 曲。まぁ、「ヲタ臭い」と言えばそうなんだけど。

 この手の ADV とかエロゲはこういう路線で意外と良い曲が
揃ってたりします。作ってる人達の好みなんだろうなぁ。

 取り敢えず直近でヘビーローテなのはこんなところでしょうか。
後は、『マクロスフロンティア』劇場版の『ユニバーサル・バニー
なんかもよく聴いてますかねぇ。

 いや、ホント、アニソンだからとか言ってバカにしたもんじゃ
ないと思うんですヨ。


先週後半/恵比寿飲み/自転車購入

 結局蓋を開けてみると先週後半はほとんど席に座ってることがなく
外出ばっかりしておりまして、結果 Twitter でポチポチと tweet
するだけだったオケタニです。今週は比較的席にいる事が多そう。
外出予定もあるけど。

 それにしても先週後半は寒かったよネ(´・ω・`)。そんな中で
外出連荘は中々に厳しかったであります。

 外出の流れでそのまま水・木曜はお客様と飲みに行ってました
(品川1回・渋谷1回。仕事で渋谷で飲み、ってーのは割かし
珍しい。オケタニ的に)ので、ようやく一通りの用事が済んだ
金曜の午後には

(;´・∀・) 「さすがに今日は休肝日にしとくか。」

と思っていたら知人から「恵比寿で飲むんで、来ない?」との
お誘いが。そりゃ行からいでか。という訳で、適当に片付けて
恵比寿へ移動。休肝日? 何それ?(;´∀`)

 恵比寿駅前のエクセルシオールで前々職・前職で一緒だった
K氏と待ち合わせ。「最近割と恵比寿が多い」と言うK氏の後に
ついて行ったのがこちらのお店。

恵比寿 17番
http://www.17-ban.com/

 イタリアンメインで、ビールがリーズナブル。キム兄やんが
行きつけの店なんだそうで、ピザに「キム兄スペシャル」なんてのが
ある。マヨネーズ+チーズ、という中々に高カロリーな1品なので
できれば回避がオススメ。オケタニ食べちゃったけどネ(;´∀`)。

 オケタニチョイスの「鎌倉野菜のグリルマリネ」も中々でしたが、
K氏オススメの「マッシュルームの陶板焼き」が今回のベスト
だったよーな気がします。

 元々もう1人来る予定になっていのたで入店時に「3人で~」と
言って席に着いたのですが、その3人目が中々来ない。8時過ぎると
満席どころか入口に待ちの行列も出来始め、2人なのに4人席を
陣取るオケタニ達に対する店員のおねーさんの視線が徐々にキツい
ものに… 何度か「3人目の方はまだですか?」と突っ込まれるし。

 K氏が何度も連絡入れた末、3人目の人はドタキャンとなって
しまったので席を詰めて(この時、店員さんも隣の席の人も異様に
冷たい態度&視線でした。都会人怖ェ…)、K氏とお互いの仕事とか
近況話をビールで流し込む。

 えらいこと店が混んできたのといいかげんビールに飽きてきた
こともあり、次の店に移動。今度はガラリと和風方面へ。

プレハブ酒場
http://www.purehabusakaba.com/

 静岡おでんと富士宮焼きそばのお店、らしい。という訳で
ホッピーとおでん、焼きそばを頼んで再びウダウダとトークの続き。

 富士宮焼きそばって一度食べてみたかったんだけど、中々
美味しかったです。富士吉田うどんもあるし、あの辺はB級
グルメ麺食部門の星だよ(´・∀・`)。

 帰り際、隣に座ってた40~50代くらいの一団がニヤニヤしながら
声かけてきたので適当にあしらって帰ったんだけど、多分酒の
勢いに任せてややアツめのトークをしてたので「若いネェ」とか
思われてたんだろうナァ。余計なお世話だよ。

 店の外に出たら、何か雪っぽいのが降ってました。異常気象だ。
そのせいなのか、山手線も大混雑。えらいことになってました。

 ここ1ヶ月ほどプレゼン資料作るとかでかかりっきりになっていた
案件がお客様の第1次社内プレゼンに無事通ったヨ!という連絡が
そのお客様の担当氏からあったのが金曜の夕方頃。取り敢えず第一
関門は通過して次のステップに進むことが決まったという事で、
個人的には金曜の飲みが上手い具合に祝杯になってくれました。
そーいう時の酒って、旨いよナ( ´・∀・)つt□。

 まだまだいっぱい関門がありそう(且つ、厄介そうな雰囲気も
そこはかとなく漂いつつ)な予感はヒシヒシと感じておりますので、
むしろ茨の道への一歩なんだろーな、とも思うんだけどね(;´∀`)。

 4~5年ほど乗っていた自転車がタイヤボロボロ+チェーン
ユルユルになってしまい、自転車屋に持っていったら修理に
1万円弱ほどかかってしまいそうな勢いだったので、どうせそれだけ
払うんならちょこっと足して新しいの買おう、という訳で昨日
近所のホームセンター行って自転車買ってきました。

 今まではシティサイクルとか言うんですかね、いわゆるママチャリの
ちょっとオシャレバージョンみたいなやつで 12,000 円くらいのに
乗っていたんですが、

( ´・ω・) 「ま、今回もそんな感じのでいいだろ。」

という前提でホームセンターの自転車担当のオッチャンに「自転車
欲しいんだけど」と声をかけたところ、話を聞いている内に
いつの間にか予算を若干オーバーした2万くらいのクロスバイクを
買っておりました。クロスバイクって言うと、

↑こんなやつね。一応カゴも付いてるんだけども、チャリの機構的には
ロードサイクルの廉価版+スチールフレーム、という事らしい。
オケタニ的にもこういう自転車にちょこっと憧れチックなものが
あったところに、オッチャンの

( "`∀´) 「この作りでこの値段は安いヨ! シティサイクルと
       比べたら走りもいいしね!」

という「オススメ!」発言にフラッといってしまったわけです。

 そんな訳で、今日から "New オケタニ號 X" で通勤しております。
問題は予想外にタイヤが太くて、駅の駐輪場の自転車置き場の
タイヤを固定する留め具にタイヤが入らない事(´・ω・`)。
予想外の事態だ。


自分が作ったものへの想い(神谷英樹氏のtweetから考えた事)

ゲーム系Twitterアカウントまとめ[UPDATE 100413]
:Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア

http://www.kotaku.jp/2010/04/gameworld_twitter.html

 えぇー、こんなの見たら全部 follow したくなるじゃんかヨゥ~!
面倒だからやめろヨゥ~!(;゙゚Д゚’)

 …と、この記事を初見した時に思ったオケタニです。そんなくらいに、
Twitter の follow はゲーム系ばっかりです。ある意味ハッキリ
してると思いますッ、ポリシーが!(`・ω・´)b

 その中の1人に、最近だと『BAYONETTA』を作っていた
神谷英樹氏という方がいるのですが、その人の tweet が何となく
グッと来ました。

Twitter / 神谷英樹 Hideki Kamiya: なんかとあるサイトでクリエイターのツイッターのアカウ …
http://twitter.com/PG_kamiya/statuses/12076642797

Twitter / 神谷英樹 Hideki Kamiya: チャップリンは、代表作を問われたら「Next one …
http://twitter.com/PG_kamiya/statuses/12081292090

Twitter / 神谷英樹 Hideki Kamiya: 俺は…「作ったやつ全部」と答える…
http://twitter.com/PG_kamiya/statuses/12081313345

Twitter / 神谷英樹 Hideki Kamiya: だからプロフィールなどで何かが省かれてるのを見ると凄 …
http://twitter.com/PG_kamiya/statuses/12081374149

Twitter / 神谷英樹 Hideki Kamiya: 作ったものに優劣なんかあるわけねえ…
http://twitter.com/PG_kamiya/statuses/12081421405

 最近何度もネタに出しております先週の社員総会の後、
全社員参加の飲み会があったのですけども、そこには親会社の方で
うちの会社の社外取締役を務めておられる方も来られておりました。

 で、乾杯の音頭の前に各役員から挨拶がありまして、そこで
その社外取締役の方からもお話をいただきました。

 その前の社員総会の中で、最後に今期の会社のスローガンとして
「当社の『ファン』を作る」という言葉が挙げられていたのですが、
社外取締役氏は挨拶の中でこうおっしゃられました。

「僕は、この会社が作った○○というゲームが大好きで、かなりの
 ファンです。こういう人間がいるという事は、この会社は
 ファンを作る実力がある、という事です。」

 以前(もう結構前になるけど)前にリリースされたそのゲームは
オケタニもメインプランナーの1人として関わっておりまして、
世に出てからも然程注目もされず、その後も早々に話題にされなく
なってしまい、色々な意味で「失敗」という見方をされている
タイトルでした

※因みにオケタニが企画して世に出たタイトルは2本ありまして
いずれもそういう感じの評価なので、『0勝2敗の男』と
呼ばれております(´・ω・`)ショボーン。3敗目は、さすがにヤバい(汗。

 とは言うものの、自分としてはそのゲームは「確かに粗は
目立つかもしれんが、面白い」と密かに思っていて、今でも
時々引っ張り出して遊んでみては頭の悪い敵 CPU に苦笑したり
最早誰もいないオンライン対戦の対戦相手を待ってみたり
しています。

 そんな訳で、「出来が悪い子ほど」じゃないんですけども、
制作に深く携わったゲーム1作目という事もあって、思い入れは
かなりあるわけです。…が、あまりにも評価が低い・されないでいると、
やっぱり「本当にダメなんかなぁ…(´・ω・`)」と思うこともあるん
ですよ。今になっても。

 そう思っていたところに、社外取締役氏の言葉を聞いて
「ああ、好きになってくれてる人がいるんだ」という安堵感とか、
神谷氏の自分の作ったものについての tweet を見て
「自分の作ったものには自信持てばいいんだ」という確固たる想いとか、
そういうのを感じてグッと来た、と。そういう事です。

 ちょっと何言ってんだかわからない (C) サンドウィッチマン富澤
な話になってしまいましたが。まぁいいんだ、日記なんだから(;´∀`)。

 そう想うには、逆にそれ相応の「覚悟」が必要なんですけども。

 そこは、まぁこれからですよ。ええ、これからこれから!(;´∀`)

宮本茂さん:「私の最高傑作はこれから出る」
:Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア

http://www.kotaku.jp/2010/04/miyamoto_nothin_yet.html

この5年間は『Wii Fit Plus』や『Wii Sports Resort』のような、
非常に変わったゲームの制作に関わってきました。

こんなゲームを作るなんて、10年前には想像もできませんでした。
だからこそ、私の最高傑作はまだこれからだと言えるのです。

 相変わらずこの人は「パネェ」と思う。

 ま、入れますけどね、follow。全員に。多分。