iPod Touch(第一世代)-erの生存戦略 ~App Storeの悲劇編~

 気がつくと今日はもう金曜日。今日が終わればもう週末サ! 週末なのサー!!!
(←背後に積んである資料の山から必死に目を逸らしつつ。)

 そんな訳で、大してお銭にもならない事に追われつつ、時間という消費物を
無為に食い散らかしております。オケタニです。人生、折り返しました。

 最近ネ、こんな噂が出てきてんスよね。

Appleが7~8インチのiPad miniの今秋投入を計画か – 米報道 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/06/028/

アップルが計画中とうわさの「iPad Mini」–信ぴょう性を裏付ける情報が続々? – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35018891/

( ´・ω・) 「…ほほぅ… 7インチ "iPad" か… 日頃より持ち歩くビューア
        として最適なのは "7インチ" と広言してはばからない、この
        オケタニですよ。買ったはいいけど1ヶ月もしないうちに
        まともに電池がもたなくなった中華タブレットが自宅でしか
        使えないというこの現状。いよいよ、って事か…」

\(・ω・` ) 「づまさーん。づまさぁーん。」

( ´ω`) 「何よ。」

(´・ω・`) 「iPad mini が出るかも、だって。」

( ´ω`) 「ふぅーん。で?

(´・ω・`) 「…あ、いや、まぁ、出ますよ、って… ホラ、キミは iPhone に
       MacBook Pro に iPod nano、と生粋のアップラーじゃないですか。
       興味あるかな、って…」

( ´ω`) 「へぇー。…欲しいんだ?

(;´・ω・`) 「あ、いや、そんな。そんな、滅相もない。滅相もないですよ…」

( ´ω`) 「欲しいんだったら、買えば? 自分のおこづかいで。

( ´・ω・) 「・・・」

 その銭がねぇから買えねぇぇぇんじゃねぇかァァァァァッ! いえ、ボクは、
ひたすらに愛を注いでますから。そう、iPod Touch 第一世代に!!!( `・ω・´)

   iPod Touch(第一世代)-erの生存戦略 ~ケース編~

 まだまだ現役ですぜェーッ、iPod Touch 第一世代はッッッ!!! これからも
ボクはこいつを使い続けて、心中してやるんだ! してやるつもりなのさァーッ!!!

 Lッ! Oッ! Vッ! Eッ! "LOVELY" iPod Touch 第一世代ィーッ!!! ヽ(`Д´)ノ

 そんな愛を確かめるべく、今日も iPod Touch で音楽を聞き、ビデオを視聴し、
ゲームで遊び、そして便利なアプリを駆使して現代人のアーバンでナウなライフを
エンジョイ、って寸法なわけですよ。

 という訳で、App Store のアイコンをタッチ。

( ´・ω・) 「まぁ最近じゃ第一世代の最新バージョンである iOS 3.1.3 で動く
        アプリなんて中々ないんだけどさ… でも、ちょっと古いアプリ
        なんかだったらいまだに対応してたりもするんさ。
        そんなアプリを掘り起こすのも、第1世代ユーザーのタシナミ、
        ってものさ…」

 そんな事を呟きつつ、アプリのページを次々に開いていく。そう、俺は広大な
App Store という名の砂漠を、iPod Touch という老いても信頼のおける
相棒のラクダと共に旅する流浪の旅人さ。

( ´・ω・) 「…お、このアプリおもしろそう。ダウンロードできるかな…」

 御存知の通り、OS のバージョンが必要なバージョンでなかったらダウンロード
ボタンを押した瞬間、「このアプリは iOS 4.0 以降が必要です」といった非情な
メッセージが出る。そのメッセージを目にして「はゥッ、これも落とせないか…(;´xωx)」
とトライ&エラーを繰り返してお宝を発掘していくのが第1世代の マゾヒスティックな
密かな楽しみであったりもするわけですが…

( ´・ω・) 「…あれ?」

( ´・ω・) 「ここのボタンのデザインって…」

(´・ω・`) 「…こんな『+』マーク付いてたっけ?」

( ´・ω・) 「まぁいいや。取り敢えずいつもの通り、ポチッと…」

(;´・ω・) 「あれ? 何かボタンの表示がおかしくなった… もう1回ポチッと…
        いつもなら、また元のボタンに戻るはず…」

(;´・ω・) 「あれェ? 何か更におかしくなってきた。もう1回…」

(;´・ω・) 「うぉッ、今度は文字すら出ない… て事は、もう1回押しても…」

(;´XωX) 「ようやく文字復活したけど、何かおかしいまんまやぁーッ!」

(;´・ω・) 「だ、ダメだ… これ以上はもうボタンが全く反応しない… 他の
        アプリでは… やっぱり同じ、か…」

(;`・ω・´) 「一体何で… ハッ!? ま、まさかこれは…」

締 め 出 さ れ た ッ !

 間違いない…ッ 我々は、我々 iPod Touch (第1世代)-er は Apple の手によって
App Store から締め出されたのだッ!!!

(;`・ω・´) 「そう、Apple は恐れている… 既に市場のシェアの大半を iOS4/5
        という現世代の時代の寵児達が跋扈するこの世界において、
        彼らを駆逐する(電池のもち的な意味合いでの)バイタリティと
        (穴だらけという見地からの)セキュリティを有する、我々
        旧世代の残党、iOS 3.1 が再び台頭するのを…ッ!!!」

(`・ω・´ ) 「しかし、一体誰が…ッ? 誰が、俺達をこんな目に…」

(`・ω・´;) 「…クゥッ!? そ、そうか… このタイミング… かの稀代の英雄にして、
        我々を産み出した万物の創造主、スティーブ・ジョブズ神が
        亡くなって久しい今…ッ!!!」

ティム・クックっ!!!
お前かァァァーッ!!!!!


(↑BGM↑)

~ こうして まおう・ティムクックの まの てから あいぽっど たっち

  だいいちせだい を すくう ために ゆうしゃ は たちあがった

  いま ここに でんせつ の ゆうしゃ の ぼうけん が はじまる ~

          ぼうけん を はじめますか ?
             はい  <
             いいえ

「おお ゆうしゃ よ しんで しまう とは なにごと だ」 (←3分後)

 iPad 買ってぇ~。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`) >づまさん


牛レバ刺し規制→それでもレバ刺しが食べたい。

 「痛風予備軍」として立派な尿酸値を誇るオケタニです。いやもうマジ
ヤバいんですってマジヤバいんですって(;´・ω・)。怖いッ! 今年も
健康診断が怖いィィィッ!!!

 そんなオケタニですので、まぁ好きですよ。

 生レバー。

 そりゃもう大好きですよ。焼肉行ったら取り敢えず生レバー、そりゃー頼みますよ。
愛していると言ってもいいくらいですよ。心から。づまよりも。

 その生レバーが食べられなくなる、というですね…ッ!

ことば:牛の生レバー禁止- 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/opinion/news/20120624ddm012070043000c.html

厚生労働省が食中毒の恐れがあるとして、食品衛生法に基づき禁止に踏み切った。
違反すると2年以下の懲役または200万円以下の罰金とする罰則規定を盛り込んだ。
きっかけは、昨年4月にチェーン店「焼肉酒家えびす」の福井、富山、神奈川県の
店舗で発生した集団食中毒事件。
また、16都府県の食肉衛生検査所の調査で、
173検体のうち3検体の肝臓内部から病原性大腸菌が検出されたことも理由に
なった。

 ナマニッカーのオケタニとしては、由々しき未曾有の事態ですよ、ええ!

 こうなってしまったのも、上の記事にもある通り例の「焼肉酒家えびす」の
集団食中毒事件が原因なわけですが…

 もうマジでこいつ死んだらええんちゃうかなと思うんですけど、 とにかく
「生レバーが食べられなくなるッ!」という事で、

レバ刺し「食べ納め」 駆け込み需要に戸惑いも / 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/309046

 食中毒の恐れがあるとして、厚生労働省が食品衛生法に基づき、7月1日から
牛の生レバーの提供を禁止するのに伴い、福岡県内の飲食店や食肉市場に影響が
広がっている。レバ刺しを提供する飲食店には、「食べ納め」をしようという
消費者の駆け込み需要が発生し、店側は生レバーの確保に苦慮。
一方で7月以降は
レバー需要が急減する恐れがあり、生産者には頭の痛い問題になっている。

 世間様は大騒ぎなわけです。

 オケタニもこのニュースを知ってから、

(;´・ω・) 「ヤベェ、早く食べに行かないと生レバー食べれなくなっちゃう。」

と焦りを感じてはいたものの、こういう時に限って「ナマニクしばきに行こう」的な
お誘いがとんとありません(お待ちしております。>各位)で、気がついたらもう
生レバーの命もあとわずか、風前の灯火という状態。

 生レバー… ああ愛しの生レバー… もう君とは逢うことすらかなわないのかい…
ウウウ…(´;ω;`)

 …などと落ち込んでおりましたが、よくよく記事の方を見てみると

牛の生レバー

とある。

 「牛の」… 「牛の」… ッ!?

 って事は、「牛」じゃなきゃええんかッ!? ええのんかッ!?(;`・ω・´)

 という訳で、先程の記事を読み返してみると…

 牛の生レバー提供禁止を受け、7月1日以降も提供できる馬のレバーへの需要が
急増、レバ刺しに似たこんにゃく商品の売り上げも伸びており、消費者は“後継者
選び”にも目を向けている。

 以前から馬のレバ刺しを提供している「肉割烹(かっぽう) 博多薬石」
(福岡市)では、今月から必要数量の確保が難しくなり、1社だった仕入れ先を
急きょ、熊本県の牧場も含め3社に増やした。森下勇次料理長は「関東圏の
飲食店で馬レバーの注文が増えている」
と話しており、今後の仕入れ価格の上昇は
必至の情勢だ。

 そうか、馬なら…ッ! 馬のレバーなら、これからも食えるッ!!! ナマニッカーに
とって、馬は最高の食材の1つッ! 馬刺しもおいしいですしネ!!! これからは
馬肉が食べられるお店に特攻すれば、無事に美味しい生レバーにありつける、と。
そーいう事なんですね。ほっと一安心(´・ω・`)。

 何で馬の生肉、生レバーなら大丈夫なのかと疑問に思ったのでちょっと
調べてみたら、

馬刺しは何故旨い?
http://www.basashi.in/basasi/umai.html

生の牛レバーの中にはカンピロバクターなどの食中毒菌や無鉤条虫などの寄生虫に
侵されているものもあります。

(中略)

その点安全な生肉刺身といえば、馬肉です。馬は他の家畜と違って体温が高いために
寄生虫の心配がなく、また抗生物質を打ったりしなくてもよいので一番汚染の
可能性が少ない
食肉だといえます。ですから安心して食べることが出来ます。

 こーいう事だそうです。馬肉は神ッ!!! m9( `・ω・´)

 それ以外にも、

香川県のハイスキー食品工業には、生レバーを模したこんにゃく商品「マンナン
レバー」の注文が殺到している。

 こんなのまである、という。

 これ、おいしいのかな…(;´・ω・) 一度試してみる価値はあるかもしれないッ!
尿酸値的な観点からもッ!!!

 これ以外にも、やはり誰しも「代わりになるもの」を探求したくなるものらしく、
NAVER にまとめられておりました。

レバ刺しの代わりになる!?似たような味/食感を再現できるレシピ集 – NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133343116911505501

・アボカド
・鶏肉
・マグロ
・カツオ
・豆腐

がターゲットのようですが、まぁ要するにネギを薬味に塩+ごま油で食べれば
それっぽいでしょ
という事らしいです。ちょっと安易過ぎる気はするけど…(´・ω・`)

 こればっかりは仕方のない事ではありますが、まだまだ諦めちゃいないですよ…
日本人の食に対する探究心の強さを俺は知っている!!! いつの日か、安全な
牛レバーが開発される日が… その日が来るのを心待ちにしておりますッ!!!
がんばれッ! 食肉業界ッ!!! そして「えびす」の社長は死ぬまで土下座してろッ!!!


弊社設立10周年記念をお祝いしました。

 東京砂漠で凍えて死んじゃう! オケタニです。すっかりオフィスでの孤独感にも
慣れっこになってまいりました。これが大人か! 大人力ってやつか!

 そんなわけで只今東京の一人オフィスにて勤務している毎日なわけですけども、
大阪本社の方には約50人超という開発会社にしてはそこそこの人数を抱える
会社に在籍しているのです、実は。一応。オケタニが入社した当時は社員数30人に
満たないくらいでしたので、改めて顧みると「大きくなってきたなぁ(´・ω・`)」
としみじみ思ったりもします。

 その会社が昨日、6月20日に設立10周年を迎えました。10年…(´-ω-`)
10年前って、オケタニ何してたっけ。多分大したことはしてなかったでしょうけども。
今も大したことしてませんので(´・ω・`)。

 大阪本社に潜ませている草の者からの報告によると、『設立10周年記念の
オリジナルケーキを作って、社員全員でお祝いするんですよ~♪』との事。

 そして、送られてきた写真達。

 会社ロゴ、10周年記念ロゴ(←10周年のためにデザインのチーフが描いた
ものだそう)の入った巨大・ステキケーキ…

 功労者の1人、「軍曹」こと開発部長によるケーキ入刀…

 盛り上がる社員の面々… 恐らくそこに飛び交っているであろう、「おめでとう~」
「これからもがんばろうネ~」といった、楽しげな嬌声すら聞こえてくるような…

 そして止めを刺す、写真に添えられた「めっちゃ盛り上がったんですよ~♪」
というコメント…

 そこに俺はいない…

 俺いないんですけどもッ!

 めっちゃ盛り上がったらしいんですッ!!

 俺その輪に入ってませんけどもッッッ!!!。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)

 これは悔しいッ! ハブにされた 会社の節目の瞬間に立ち会えなかったという
憎しみ 無念さ…ッ

 コ ノ 恨 ミ 、 晴 ラ サ デ オ ク ベ キ カ …

 …いや、ダメだ! 陥っちゃダメだ、オケタニ! そこは暗黒面! そこに
落ちたら黒い仮面を被せられて「コーホー」言いながら暗い暗い塔に17歳まで
閉じ込められる
羽目になってしまうッ! (※色々混ざってます。)

 せめて、俺も皆と一緒に祝いたい… 「いらない子」と言われて幾星霜、
もはや社員の半数から「知らないオジサン」呼ばわりされている(※実話です。)
このオケタニだって、皆と同じように会社のこの良き日に一緒に10周年を
祝いたいんだッ!( `;ω;´)

 せめて… そう、せめて…

 俺にもオリジナルケーキ を食わせて で祝わせてくれェーッ!

 という訳で…

 いやぁ~、近所にローソンあると便利ですよなぁ~。

 で、こいつを…

 ズブリ、っと。

 ハイ、弊社10周年記念・オリジナルケーキ・TOKYO バージョン
出ー来上がりーッ!( ゚∀゚)

 これでボクもみんなといっしょ! なかまたちといっしょに、かいしゃの
おたんじょうびをおいわいできるんだ!!! うわーい!!!ヽ(´゚∀゚`)ノ

 という訳で、設立10周年記念、おめでとうございまーッす!!!

 さぁ、それじゃあ、きねんの けーきを みんなで おいしく めしあがろうよ!

 みんなで…

 みんなで…

メッシャアアアァァァーーーッッッ(滅殺)!!!!!

 このリアル・リベンジは10年後の20周年でしてやるぅッ! 多分その前に
クビになってるだろうけどなッッッ!!!_(:3」 ∠)_