日記一覧

宮本茂の仕事史@DIGITAL CONTENTS EXPO 2009

「世界でいちばん売れる何かを作りたい」 宮本茂氏が仕事史を語る @ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/1228842_1124.html

 という訳で、予告通り宮本茂氏記念講演@GCE2009 に行って
まいりました。

 会場に到着すると、さすがは世界の宮本、すごい人だかりです。
300席のホールがほぼ満席でした。

 講演の詳しい内容は上の記事を御覧いただくのが一番だと
思いますのでここでは詳しく省きますが、オケタニ的にグッと
きたのは…

「ゲームを作る際は、まずその基本的な仕組み作りを5人くらいで。
 それが出来上がったところで一気にデザイン等のスタッフを投入
 してデータを作っていく」

 これは1つの理想的な開発の進め方なのかもしれないなぁ、と。
贅沢な人の使い方でもありますが。普通、受託で仕事している場合だと
そんな悠長な作り方をするのは中々難しいのではないかと思いますし。
スケジューリング次第、と言われりゃそれまでですが。

 実際、開発進めてるとシステム面で曖昧になってたところが後に
なって「変えようにももう今更データ変えられんよ」という事になって
しまい、しょうがないので何とか折り合いつけて…という、納得の
いかない事態もあったりしますからねぇ。基本システムの練り込みの
重要度を痛感する一瞬であります。

 で、それでもかの有名な宮本氏の「ちゃぶ台返し」は避けられない
んだそうなので、理想と現実って厳しい(;´∀`)。

「今までと違うモノを入れると、大抵猛反対される。だけど
 『そのうち慣れる』と言って入れておくと、大体そのうち慣れる。」

 任天堂のコントローラなんかはその歴史の積み重ねの結果なんだそうで。
ファミコン誕生前はジョイスティック全盛期でして、そこに当時ゲーム&
ウォッチの「ドンキーコング」(持ってたなぁ)で使っていた十字
ボタンを搭載しようとした時にも「こんなものでゲームを満足にプレイ
できるか!」と猛反対されたんだそうな。それをごり押しで十字ボタンに
して、その結果は御存知の通り。

 当然それが「イイモノ」である事が前提ではあるわけですが、
「そのうち慣れるから」と言って常識ではありえない事に挑戦していく、
という事は新しいモノ・面白いモノを作る上では欠かせない要素
なのですな。

 別の話(ツール関係の話)のところで「その事について詳し過ぎる
人にはあまり意見を聞かない。そういう人の意見を取り入れてしまうと
『こうでなきゃいけない』という固定観念が強過ぎて、結局従来のものと
同じようなものしか出来上がってこないから」というお話がありましたが、
その辺りとのバランスの取り方も難しい点ですよなぁ(固定観念や常識は、
必ずしも悪要素ではないと思いますので)。

「自分達が作っているのは、『作品』じゃなくて『商品』」

 芸術作品なら今理解されなくても100年後に理解されればいい、
だけど自分達が作っているのは今いるお客様が触って楽しんで
いただけるものでなければならない、だから社内では「商品」と
言うようにしています、との事。

 これが本質的な正解なのかどうかはわからないけど、元々営業
というフィールドにいた自分にしてみると、ものすごく腹に
落ちてくる言葉でした。多分、オケタニが今向かわなければいかない
方向はそっちなんだろう、と。

「今求められているものが何か、を追及して作っていく。」

 これは特にハードの話のところで出ていたポイントだったのですが、
ファミコンからスーファミ、64、Wii へと変遷していく際に、
何が必要なのかという事を具現化して作られていったのが一連の
ハードだったようです。それが必要だ、となったらそれを載せるために
どうするかを考えて周りを整えていく。なので、柱になるコンセプトは
ブレない。

 生き方も含め色々ブレブレのオケタニには耳の痛い話。

「何をしたら面白いかを積み上げていく。」

 元記事の方で「ドンキーコング」の話の所に書かれていますが、
「こうしたらおもしろい」という事がまずあって、それを画面上に
どうやって表現するかを考えて作っていく、と。当たり前の事では
ありますが、自分が本当にそういう仕事の仕方をしているのか?と
改めて考えさせられました。

「100円入れてもらった後、次の100円をどうやって入れて
 もらうか、というところね。」

 個人的には講演の冒頭でアーケードのゲーム開発の話が出たのは
嬉しかったですなぁ、アーケードからこの業界に入った人間としては。
スペースインベーダーブームに乗じてゲームを作ろう、という話になり、
それが「ドンキーコング」の開発に繋がっていくわけですが、やっぱり
アーケード=如何に100円を入れさせるか、というのが基本なわけで。
オケタニも新卒入社以降、何度このセリフを耳にしたことか。

 アーケードビジネスのそういうシンプルなところって、やっぱり
好きなんだよなぁ。

 そんな訳で、約1時間の講演でしたが、オケタニ的には非常に
面白く、また考えさせられた、楽しい時間でありました。やっぱり
ミヤホンはネ申(゚∀゚)!

 1個だけ残念だったのは、このEXPOの実行委員長で東京大学教授
センセーがこの講演の司会をされていたのですが、その段取りが非常に
よろしくなかった事。プライベートではお知り合いのようでしたが、
あまりにも宮本氏の事を知らなくてトンチンカンな質問・話の取り回しが
多く、見ててウンザリしてきました。講演冒頭に自身の実績・作品を
結構な時間を割いて紹介されておりましたが、そこに来ていた
誰一人としてそんなものには全く興味も何もなかったことでしょう
(宮本氏は賞賛されておりましたが…)。もうちょっとまともに
司会できる人に御登場いただきたかった。そこが全く残念。

 因みにそのセンセー、講演が終わった後、スタッフに「宮本さんはどこ!?
中々こういう所に来ていただけない人だから、一緒に写真を撮らなきゃ!
ボクは今日、そのためにここに来たようなものなんだよ!」とグダグダ
言っておられました(有名人と並んで写真を撮りたがる自称名士の
オッサンみたいだ)が、スタッフ曰く「宮本さんは、終わったらすぐに
○○のセミナーを見たい、と言って出て行かれました」との事。

 講演直後のステージでもそのセンセーが恐らく自分の生徒であろう若い
男の子らを宮本氏に紹介しようとしていたようだったのですが、恐らく
そのセミナーに行きたかったのでしょう、何だか適当にあしらって
さっさと舞台袖に消えていかれる御様子の宮本氏。そしてそれを
慌てて追いかけるセンセー&生徒諸君。

 いや~、賞をくれた実行委員長相手でもそのフリーダムさ。さすが
宮本氏(;´∀`)。そこにシビれる! あこがれるゥ!


口では嫌がっていても身体は正直だぜ

 色々と大変(主に精神的に)な毎日を送っておりますオケタニです。

 仕事で大変な事「も」ある、という程度なので傍目には全然大した
事のない状態だとは思いますが、その仕事をしている間は心も折れるし
凹む凹む毎日なのであります。

 で、その仕事の話を大阪の上司と電話で話していたら、

( ´・ω・) 「…という事ですね。了解です。…それにしても、やっぱり
       初めてやる仕事という事もあって、色々大変スネェ。」

( ´∀`) 『俺は結構この仕事おもろいけどな。やってよかったんちゃう。』

( ´・ω・) 「まぁ、会社としてはまた1つノウハウも増えたし、
       いいんですけど… やってる当人はキツいッス。この仕事
       してると心が折れますヨ~。」

( ´∀`) 『そんな事言いながら、結構楽しそうにやってるやん。
       ドMのオケタニさんにはたまらんやろ。」

(;´・ω・) 「ドM、て・・・」

(;´・ω・) (・・・)

(´・ω・`) (・・・・・・)

m9(`・ω・´) 当 た っ て る け ど な !


ビジネスプラットフォームシンポジウム@DIGITAL CONTENT EXPO 行ってきた。

 お台場の日本科学未来館で開催中の DIGITAL CONTENTS EXPO に
行ってきました。

DIGITAL CONTENT EXPO 2009
http://dcexpo.jp/

 目的は、

http://dcexpo.jp/symposium/keynote.html

『ビジネスプラットフォームシンポジウム
~新たなコンテンツビジネスを産み出すプラットフォームのゆくえ~』

技術戦略マップ2009~コンテンツ分野」では、コンテンツの産業化と
普及には、土台となるビジネス・プラットフォームの形成が不可欠であり、
これにより製品、サービスが再生産され、経済成長を促すことができると
されています。
本シンポジウムでは、今後どのようなビジネス・プラットフォームが
形成されてゆくか、それによりどのようなビジネスが産み出されるかに
ついて、具体的な事例を交えながら議論していただきます。

が無料で見られる(と言うか、DIGITAL CONTENTS EXPO 自体が
ダータでした)という事で、パネラーにドワンゴの会長、ゲームポットの
社長もいるし何かの参考になるかなと思い、ゆりかもめに乗ってテコテコと
お台場くんだりまで行ったわけです。

 パネラーに経済産業省の人を加え、IT系ジャーナリストの方が
モデレーターのシンポジウムだったのですが、ただでさえ1時間という
短い時間設定の上に、冒頭に「それぞれの方に10分ずつプレゼンを
していただきます」と言われたところで

(´・ω・`) (…おいおい、1時間で足りんのかヨ。)

と思っていたら、案の定パネラー御三方のプレゼンが終わったところで
「予想はしていましたがパネルディスカッションの時間がありません」と
なりよりました。会場一斉に苦笑い。

 そんな感じで時間が短い中での講演・ディスカッションだったので
内容的には

 ●ビジネスプラットフォーム・媒体としてもネットと携帯はキテるヨ!
 ●でもネットって課金で銭を取るのが難しいよネ!
 ●でもアイテム課金は上手くいってるヨ!
 ●これからはプラットフォームを作った奴が勝つよ多分!
 ●金を払わせるにはそれに見合ったコンテンツでないとネ!

といった感じで、割とサラリと導入部分を話したところでゲームオーバー、
という印象でした。きっと今回のパネラーの方々はもっと突っ込んだ
意見をお持ちなんでしょうけども、と思うとちょっと残念。

 一昨日~昨日辺りから mixi アプリの「サンシャイン牧場」が課金
サービスを開始して、オケタニも「サン牧」はプレイしていましたので
ネットのニュースやコミュの流れとかを横目に見ていたのですが…

アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい
@ぼくはまちちゃん!(Hatena)

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20091022/literacy

 今回のケースは一部のユーザーが有料サービスが始まった
→金取るのかよ! 今まで無料だったのに!という事でヒステリックに
反応したのが、なまじユーザー数の分母が大きかったために騒々しく
なってしまったような感じがすっごくする(だって同じ事してる
「ブラウザ三国志」はそんな話聞かないし… プレイヤー層の違いも
あるのかな)んですけども、それはともかくとして、今日の
シンポジウムでも言われていたのですが

 ●ネットのサービスは無料が当然。
 ●ネットなら無料のサービスがいっぱいあるのに有料のサービスを
  使ってるのは情弱(情報弱者)でカコワルイ。
 ●面白いのは無料の方にいっぱいあるから、俺達それで十分
  楽しんでる!
 ●それなのにネットに有料サービスを持ち込む奴ら、守銭奴
  必死過ぎwww(=嫌儲)

というユーザー心理が現実にあるわけで、確かに作る側としてみれば
「制作にコストがかかっている以上はある程度の、それが良質であれば
更に相応の対価が支払われて然るべき」
という考え方は当たり前
なのですけども、現実にユーザー側はそうは思っていないわけですよ。
現実として。

 そういったユーザーの意識を変えるには、という事で今回の
シンポジウムではアイテム課金とニコニ広告をサンプルとして
説明されていましたが、ユーザーがお金を払ってもいい、と
思わせるための要素として、「如何に自尊心をくすぐるか」という
ところが肝になるわけです。イケてるアバター然り、強くてレアな
武器然り。ドワンゴの会長さんは、「ニコニ広告で金払ってる奴は
『こんなものにお金払ってる俺イケテル!』というユーザー」と
おっしゃっておりました。これも一種逆説的な「自尊心」で
ありますよな。

 言うなれば、今回の「サン牧」騒動はその辺のツボを抑えられて
いなかった、というのも炎上した要因だったんじゃないですかね。
そこは提供者側の至らなかった点、なのではないでしょうか。
(ああ、何だか自分で言ってて身につまされる…)

 まぁ、オケタニ個人としては、上のリンク先にも書いてあるように
「いままで遊べていた部分は、そのまま無料で遊べる」という事なので、
取り敢えず「金払ってもいいや~」または「金払う価値はねぇな」と
思うところまではダラダラ遊ぼうかな、と考えております。どうせ
まだレベルも10まで達してないしw

 それにしても、今回の「サン牧」のアンチ課金派の言い分はいちいち
「何だかナァ(´・ω・`)」と思うものがたくさんあったんですが、
一番「えー(´・ω・`)」と思ったのは

アイテムを有料化するのでしたら、
コインを逆両替して現金に換えられるようにお願いします。
———-
それ賛成です 不公平ですよね
今まで費やした時間を考えると妥当な請求だと思います

の下りでしょうかね。ムチャクチャ言うなぁw、みたいな。大体、「遊び」に
使った時間を現金に換金するのが「妥当」、てw。最近たまに
見かけますけど、「自分」の価値は高い、と思っているだけならともかく
それを表に出しちゃう人って意外といるんだよなぁ。そりゃ自分の中では
自分の価値は高いだろけど、他人様にとってはそんな大した価値は
ない場合の方が圧倒的に多いと思うんだけど。傍から見たら、お前が
ゲームに突っ込んで無駄に消費した時間の事なんて知ったこっちゃネーヨ、と
いう事です。そうやって時間を「消費させる」のがこちらの仕事でも
あるわけですが…(;´∀`)

 それと、何となくですが、感覚的には

( ´・ω・)っ● 「こちら、新商品の試供品になりまーす。
         よろしければドゾー。」

( ゚д゚)ノ● 「アラヤダ、アリガト。ンマー、この化粧品、アタシの肌に合うワァー!
       1ついただこうかしら!」

( ´・ω・) 「ありがとうございます。こちら、1本1500円に
       なります。」

( ゚д゚) 「ハァ? 何おっしゃってるのカシラ!? さっきタダでくれたじゃ
     ないの! こっちのビンに入ってるのもタダで寄越しなさいヨ!」

(;´・ω・) 「エー」

みたいに感じました。ちょっと違うかもしんないけど。

 そんな訳で、今日のお話はちょうどタイムリーなネタであったなぁ
という意味でも行った甲斐はあったかな、と思いました。

 あと、隣に座ってるオネーチャンがシンポジウム中にガン寝してて
チトワロタ。みんな疲れてるんだネ(;´∀`)。

 因みに、明日の講演で「宮本 茂の仕事史」なんていうのも
あるんですが、こちらは完全趣味で行く予定デス(;´∀`)。
グンペイとミヤホンはネ申!

 今日行ったついでに展示の方もぐるっと一回り見てきたけど、
規模も小さいからか何だかマターリした空気のショーでした。展示してある
物はすごそうな物がいっぱいあったけど。