日記一覧

ビジネスプラットフォームシンポジウム@DIGITAL CONTENT EXPO 行ってきた。

 お台場の日本科学未来館で開催中の DIGITAL CONTENTS EXPO に
行ってきました。

DIGITAL CONTENT EXPO 2009
http://dcexpo.jp/

 目的は、

http://dcexpo.jp/symposium/keynote.html

『ビジネスプラットフォームシンポジウム
~新たなコンテンツビジネスを産み出すプラットフォームのゆくえ~』

技術戦略マップ2009~コンテンツ分野」では、コンテンツの産業化と
普及には、土台となるビジネス・プラットフォームの形成が不可欠であり、
これにより製品、サービスが再生産され、経済成長を促すことができると
されています。
本シンポジウムでは、今後どのようなビジネス・プラットフォームが
形成されてゆくか、それによりどのようなビジネスが産み出されるかに
ついて、具体的な事例を交えながら議論していただきます。

が無料で見られる(と言うか、DIGITAL CONTENTS EXPO 自体が
ダータでした)という事で、パネラーにドワンゴの会長、ゲームポットの
社長もいるし何かの参考になるかなと思い、ゆりかもめに乗ってテコテコと
お台場くんだりまで行ったわけです。

 パネラーに経済産業省の人を加え、IT系ジャーナリストの方が
モデレーターのシンポジウムだったのですが、ただでさえ1時間という
短い時間設定の上に、冒頭に「それぞれの方に10分ずつプレゼンを
していただきます」と言われたところで

(´・ω・`) (…おいおい、1時間で足りんのかヨ。)

と思っていたら、案の定パネラー御三方のプレゼンが終わったところで
「予想はしていましたがパネルディスカッションの時間がありません」と
なりよりました。会場一斉に苦笑い。

 そんな感じで時間が短い中での講演・ディスカッションだったので
内容的には

 ●ビジネスプラットフォーム・媒体としてもネットと携帯はキテるヨ!
 ●でもネットって課金で銭を取るのが難しいよネ!
 ●でもアイテム課金は上手くいってるヨ!
 ●これからはプラットフォームを作った奴が勝つよ多分!
 ●金を払わせるにはそれに見合ったコンテンツでないとネ!

といった感じで、割とサラリと導入部分を話したところでゲームオーバー、
という印象でした。きっと今回のパネラーの方々はもっと突っ込んだ
意見をお持ちなんでしょうけども、と思うとちょっと残念。

 一昨日~昨日辺りから mixi アプリの「サンシャイン牧場」が課金
サービスを開始して、オケタニも「サン牧」はプレイしていましたので
ネットのニュースやコミュの流れとかを横目に見ていたのですが…

アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい
@ぼくはまちちゃん!(Hatena)

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20091022/literacy

 今回のケースは一部のユーザーが有料サービスが始まった
→金取るのかよ! 今まで無料だったのに!という事でヒステリックに
反応したのが、なまじユーザー数の分母が大きかったために騒々しく
なってしまったような感じがすっごくする(だって同じ事してる
「ブラウザ三国志」はそんな話聞かないし… プレイヤー層の違いも
あるのかな)んですけども、それはともかくとして、今日の
シンポジウムでも言われていたのですが

 ●ネットのサービスは無料が当然。
 ●ネットなら無料のサービスがいっぱいあるのに有料のサービスを
  使ってるのは情弱(情報弱者)でカコワルイ。
 ●面白いのは無料の方にいっぱいあるから、俺達それで十分
  楽しんでる!
 ●それなのにネットに有料サービスを持ち込む奴ら、守銭奴
  必死過ぎwww(=嫌儲)

というユーザー心理が現実にあるわけで、確かに作る側としてみれば
「制作にコストがかかっている以上はある程度の、それが良質であれば
更に相応の対価が支払われて然るべき」
という考え方は当たり前
なのですけども、現実にユーザー側はそうは思っていないわけですよ。
現実として。

 そういったユーザーの意識を変えるには、という事で今回の
シンポジウムではアイテム課金とニコニ広告をサンプルとして
説明されていましたが、ユーザーがお金を払ってもいい、と
思わせるための要素として、「如何に自尊心をくすぐるか」という
ところが肝になるわけです。イケてるアバター然り、強くてレアな
武器然り。ドワンゴの会長さんは、「ニコニ広告で金払ってる奴は
『こんなものにお金払ってる俺イケテル!』というユーザー」と
おっしゃっておりました。これも一種逆説的な「自尊心」で
ありますよな。

 言うなれば、今回の「サン牧」騒動はその辺のツボを抑えられて
いなかった、というのも炎上した要因だったんじゃないですかね。
そこは提供者側の至らなかった点、なのではないでしょうか。
(ああ、何だか自分で言ってて身につまされる…)

 まぁ、オケタニ個人としては、上のリンク先にも書いてあるように
「いままで遊べていた部分は、そのまま無料で遊べる」という事なので、
取り敢えず「金払ってもいいや~」または「金払う価値はねぇな」と
思うところまではダラダラ遊ぼうかな、と考えております。どうせ
まだレベルも10まで達してないしw

 それにしても、今回の「サン牧」のアンチ課金派の言い分はいちいち
「何だかナァ(´・ω・`)」と思うものがたくさんあったんですが、
一番「えー(´・ω・`)」と思ったのは

アイテムを有料化するのでしたら、
コインを逆両替して現金に換えられるようにお願いします。
———-
それ賛成です 不公平ですよね
今まで費やした時間を考えると妥当な請求だと思います

の下りでしょうかね。ムチャクチャ言うなぁw、みたいな。大体、「遊び」に
使った時間を現金に換金するのが「妥当」、てw。最近たまに
見かけますけど、「自分」の価値は高い、と思っているだけならともかく
それを表に出しちゃう人って意外といるんだよなぁ。そりゃ自分の中では
自分の価値は高いだろけど、他人様にとってはそんな大した価値は
ない場合の方が圧倒的に多いと思うんだけど。傍から見たら、お前が
ゲームに突っ込んで無駄に消費した時間の事なんて知ったこっちゃネーヨ、と
いう事です。そうやって時間を「消費させる」のがこちらの仕事でも
あるわけですが…(;´∀`)

 それと、何となくですが、感覚的には

( ´・ω・)っ● 「こちら、新商品の試供品になりまーす。
         よろしければドゾー。」

( ゚д゚)ノ● 「アラヤダ、アリガト。ンマー、この化粧品、アタシの肌に合うワァー!
       1ついただこうかしら!」

( ´・ω・) 「ありがとうございます。こちら、1本1500円に
       なります。」

( ゚д゚) 「ハァ? 何おっしゃってるのカシラ!? さっきタダでくれたじゃ
     ないの! こっちのビンに入ってるのもタダで寄越しなさいヨ!」

(;´・ω・) 「エー」

みたいに感じました。ちょっと違うかもしんないけど。

 そんな訳で、今日のお話はちょうどタイムリーなネタであったなぁ
という意味でも行った甲斐はあったかな、と思いました。

 あと、隣に座ってるオネーチャンがシンポジウム中にガン寝してて
チトワロタ。みんな疲れてるんだネ(;´∀`)。

 因みに、明日の講演で「宮本 茂の仕事史」なんていうのも
あるんですが、こちらは完全趣味で行く予定デス(;´∀`)。
グンペイとミヤホンはネ申!

 今日行ったついでに展示の方もぐるっと一回り見てきたけど、
規模も小さいからか何だかマターリした空気のショーでした。展示してある
物はすごそうな物がいっぱいあったけど。


うまい棒はウマイ

 昨日の胸の痛み(←これは収まりました)に引き続き、本日は
手首の痛みに苛まれておりましたオケタニです。だいぶ前にも
ブログに書いたことがありますが、これは多分首から来てる痛み
なんじゃないのかなぁ、と。

 以前液晶モニタを買ってノートPCに繋げてツインモニタ環境だー
ヤッター!(←甲高い声で)という事を書きましたが、座るのはメインの
液晶モニタの正面で、斜め左前にサブモニタ=ノートPCが置かれて
いるわけです。で、サブモニタを見る時は左斜め前に首をグリッと
捻って見ているのですが、「サブ」とか言いつつメールはそちらの
画面に表示しているので結構見ることが多かったりするのです。
なので、下手したら1日の半分くらいは斜め横に首を捻っている
わけでして、そりゃ首もおかしな事になろうともよ、と思うのです。

 そんな無理な体制で作業をせざるを得ないオケタニの仕事PC
環境ですが、Vista が固まって「ンモゥッ!ヽ(`Д´)ノ」という症状の
原因らしきものがようやく判明致しました。語変換をすると
フリーズするという事が多かったので予想はしていたのですが、
Microsoft Office IME 2007 がコケていたのが原因だった
ようです。このページを参考にして IME を Microsoft IME に
変更したところ、途端に安定して稼働するようになりました。
おかげ様で1日に十数回再起動するという事もなくなり、すっかり
快適です(´・∀・`)。シアワセ。

 悪いのは Vista じゃなかったっぽい! ゴメンヨ Vista! でも
Office IME って、結局 Microsoft だろ! やっぱりあやまったり
なんかしないんだからッ! ンモゥッ!ヽ(`Д´)ノ

 という訳で結局プリプリしながら仕事をしていますと、夕方6時
にもなろうもんなら小腹もぺっこり空いてくるわけですよ。

 カロリー控え目・お腹の厚みが気になるオトシゴロのオケタニ
としましては、こういう時は低カロリー・低GIの「大豆ですから!」
でお馴染みのソイジョイ辺りが夜のパートナーとして登板することが
多いのです。カロリーはもちろんの事(1本大体 120kcal 前後)、
低GI食品っていうのは腹持ちがいいらしいんですネ。確かに1本
食べただけで結構長い時間(1~3時間くらい)お腹キープして
くれる、非常に心強いと言うか腹強い味方であります。

 …が、毎日毎日ソイジョイばっかりモグモグしてたら、そりゃ
飽きてきてもしょうがないのです。

 そんな事を考えつつコンビニをウロウロしておりましたら
ふと目についたのが…

( ´・ω・) 「…”お菓子の王様”、うまい棒か… 去年の夏は
       アホほど食べたなぁ。甦る辛い思い出。」

(・ω・` ) 「そう言えば、うまい棒ってどれくらいのカロリー
        なんだろう。」

ポチポチ (←携帯で検索)

うまい棒のカロリーについて
http://muuum.com/calorie/1191.html

( ´・ω・) 「ヘェ~! うまい棒って1本当たりのカロリー、
       せいぜい 40kcal 程度なんだ! 意外や意外、
       思ったよりも低カロリーなんだなぁ。」

(´・∀・`) 「そうだ、うまい棒1本や2本くらいならソイジョイ
       よりもカロリー低いぞ。そのくせお値段も激安。
       これはラインナップに加える価値有りだ!」

 という訳で、早速明日の分も含めてめんたい味×2・コンポタ×1・
やさいサラダ×1、計4本を御購入。

( ´・∀・)ノ0 「これでお夜食チョイスの幅も広がるよ~。
         俺、頭ヨス。」

カサカサ (←袋を開ける音)

(´・*・`) 「サクサク…」  (´゚∀゚`) 「ウマイ! テーレッテレー!」

(´・∀・`)ノ0 「今日の分は、もう1本!」

カサカサ

(´・*・`) 「サクサク…」  (´゚∀゚`) 「ウマイ! テーレッテレー!」

(´・∀・`)ノ0 「うますぎる… もう1本だけ、今日食べちゃう!」

カサカサ

(´・*・`) 「サクサク…」  (´゚∀゚`) 「ウマイ! テーレッテレー!」

カサカサ

(´・*・`) 「サクサク…」  (´゚∀゚`) 「ウマイ! テーレッテレー!」

(´・∀・`)ノ 「…」

( ´・∀・)ノ 「…」

( ´・ω・)ノ 「あ。」

 2日分、終了。

 よく考えたら、去年の夏は1日に5~6本か、下手したら10本
くらい食べておりました。そりゃ4本くらい、あっという間に
決まってるヨナァ。

 それにしても、うまい棒て本当にうまいんですけど、全くお腹に
溜まらないのナ(;´∀`)。これはラインナップに加えるわけには
いかなさそう。とほ~。

うまい棒トリビア@うまい棒同盟
http://www.kawamotto.com/umaibou/miti/index2.html

 これでキミもうまい棒博士! あらゆる意味で最強はたこ焼き味
という事なのかッ!?


「つまらない」お話

 実は今日は朝から胸が痛いオケタニです。

 たまに出てくる肋間神経痛なのか…

 最近買った Wii Fit Plus で上級のヨガ&筋トレが増えていたので
調子に乗ってまとめてやった(しかも2日くらい前)のが悪いのか…

 それともクレームや文句のメールが多いのが実は心痛になって
いるのか…?

 取り敢えず不具合も解消し、何とか無事に稼働を再開しているアプリ
ですが、不具合が出ている時はそれに関するクレームや報告がドシドシ
送られてくるのですけども、不具合が修正されてまともに挙動する
ようになると今度はゲームの内容そのものに関するメールが増えて
きます。そう、つまりそれが今。

 今までにいただいているお便りやコメントに大体どんなパターンが
あるのかと言いますと…

「おもしろくないです。」「つまらないです。」

 これは、正直そんなにダメージ受けません。と言うのも、人が
「面白い」と感じるかどうかというのは当然その人の好みによって
違うわけでして、どんなものであっても「面白い」と思ってくれる
人もいれば「つまらん」と思う人もいるのは当たり前ですから。

 さすがに10人中10人に「つまらん」と言われたら凹みますし、
更に100人中100人に、1000人中1000人になったら
更に更に凹みますが、まだ見ぬ「面白い」と言ってくれる1人を
無意識に探す心の旅に出ることでダメージは回避できます。

「面白くない理由は○○です。」

 これはどっちかって言うと嬉しいコメント(゚∀゚)! と言うのも、
何が気に入らないのか・どこを直したら面白いと思えるのか、
つまり改善のためのヒントが詰まってるからです。

 当たり前ですが、別にオケタニも自分の考えてる事が絶対だと
思ったりはしませんのでどこかに改善点があるというのはわかっては
いるつもりなのですけども、そこが漠然としていたりどれが優先度の
高いものであるのか悩んでたりするわけです。そういう場合に、
こういった御意見をヒントにしています。1人で悩んで思考の迷宮に
陥ることが減り、全くありがたい話なのであります。

「今後に期待。」

 その期待に応えるべく全力でがんばるつもりは満々ですし、
恐らく本当に期待して応援して下さっているので本っ当ーに
ありがたいコメントです。…ですが…

( ´・ω・) (…ああ、「今は」満足していただけていないのだな…)

と思うと、軽く凹みます。

「不具合が多いです。」

 ああ申し訳ない…と深く深く反省する一方で、

(;´・∀・) (これは俺のミスじゃないなプログラマーだな、ホッ…)

と、内心では安心したりしています正直なところ。ダメ人間ですネ。
こんな俺と仕事させられててゴメン>会社の人達。

「もうプレイしません。」

 最初のものと大体同じようなものですが、

( ´-ω-)「大切なプレイヤーを失ってしまった… 残念。」

と思う一方で、

(・∀・`;) (…チッ、大事な金づるが消えちまったゼ。)

と小汚い事を考えていたりもするので気をつけろ。

「企画が悪い。せっかくいいものを作ったデザイナー・プログラマーが
 かわいそう。」

 グハァッ!(吐血) この手の「お前のせいで他の人が報われない」
系は胃の腑に直撃しますネェ…(;´・ω・) 今のところいただいている
コメントの中では一番効きました。

 自分でも自覚ありましたしネェ、余計に… とか言ってんだったら
最初からそうならないようにしろよナァ ┐(´∀`;)┌ 、と我ながら
思いますけども。

「私はゲーム開発者です。あなたが部下だったら怒鳴りつけています。」

 そんな事言われても…(´・ω・`) と、思いました。

 こういう人とお友達になって色々教わりたいと思う一方、会ったら
怒鳴りつけられんのか(;゚Д゚)!?と思うと絶対にお会いしたく
ないです。弱腰オケタニ、平和主義。

「何考えてんの?」

(´・ω・`) (…腹減った。)

とか考えてます。大体。

「バカじゃないの?」

 バレたか。

「死ね」「氏ね」「市ね」

 日本人は邪魔っけだ~!

 会社の人には

( ´・∀・)ノ 「こんなメールが来たところで、屁ェとも思っちゃ
        いませんや。ガハハ!」

とか強がって言っておりますが、内心、

(・ω・` ) (…よし、明日死のう。) ←ロープを首に巻きながら。

とか思ってたりしますので、打たれ弱い人間は生きていくのも大変
なのであります。

 まぁ、真面目な話、クレームや文句のメールが来るというのは
ありがたい話ではあります。何も言われない・誰にも注目されない
事の方がもっと怖いですから…

 ピローン♪

 …あ、メール受信した… さぁ、早くフルボッコメールに返事を書く仕事に
戻るんだ、俺…orz