日記一覧

絶品のもつ @恵比寿

(´・ω・`) 「…あ~、このページ、レイアウト新しいの考えないと
       ならないんだよなぁ。取り敢えず EXCEL で
       レイアウト案作ってみるか。」
 ↓
(っ´・ω・)っ カチャカチャ
 ↓
( ´・∀・) 「お。まあまあできたかな。」
 ↓
( ´・ω・) 「…これって、もしかして HTML で書けちゃうんじゃ
       ないかなぁ。」
 ↓
(´・ω・`) 「う~ん… よし、ちょっとだけやってみるか。」
 ↓
(っ´・ω・)っ カチャカチャ
 ↓
( ´・∀・) 「できた。よし、サーバにアップして… ブラウザで
       開いて…」
 ↓
( ´・ω・) 「アカンガナ。何がダメなんだろう…」
 ↓
(っ´・ω・)っ カチャカチャ
 ↓
( ´・∀・) 「あ、ここか。よし、修正して…」
 ↓
(っ´・ω・)っ カチャカチャ
 ↓
( ´・∀・) 「できた。よし、サーバにアップして… ブラウザで
       開いて…」
 ↓
( ´・ω・) 「今度は別の所がアカンガナ。何がダメなんだろう…」
 ↓
繰り返し

 ↑これを1日中やっててゲロ吐きそうになってるオケタニです。
結局今日1日の大半の時間をそこにかけちまいましたよ。アカンガナ。

 すっかり巷は忘年会気分、という事でオケタニも昨日は前職で
同じ部署だった方達と忘年会に行ってまいりました。

 場所が恵比寿という事で、せっかく山手線の西側の方に行くので
その前に新宿の某社を訪問。オケタニが新卒時に働いていた会社の
元上司がやっておられる会社で、特に何かお仕事がいただけるという
わけではないのですが、年末の御挨拶も兼ねて、という事で行って
きたわけです。

( ´・ω・) 「ま、雑談がてら、って事でネ…」

という軽~い気持ちで行ってきたのですが、色々と今やっておられる
仕事の話とかを聞いていると、同じ業界・業態であるのですが非常に
「進んだ」ことをやっているそうで、オケタニ羨ましいっつーか
「すげぇな! そんな事、どうやったらできるの!?(;´Д`)」と、
如何に自分が無力かを思い知らされた、みたいな。そんな感じでした。

 小一時間ほど話をした後、新宿から恵比寿へ移動。ちょうど同じ
時間に到着した「だい」氏と駅で合流した後、恵比寿横丁へ。

恵比寿横丁
http://www.ebisu-yokocho.com/

 古いショッピングセンターを改装した建物の中に屋台風の居酒屋が
軒を連ねており、お店の種類もかなりバラエティに富んでました。
今回はその中から京風おでんの『でんらく』をチョイス。薄味の
出汁のおでん最高です。それと、おつまみの「ハルピンキャベツ」
というキャベツの酢漬け(ちょいピリ辛)が中々旨かったです。

 程なくS女史が到着し、3人で飲んでいる内に事前に予約を
入れていた次の店の時間が迫ってきたのでお会計。出しなに
若いサラリーマン4人組がオケタニ達が座っていた席が空くのを
待っていたのでちょっかい出しつつ(さぞかし『鬱陶しいオッサンだな』と
思われたことだろうなぁorz)、次の店へ。

 途中、S女史の旦那さんのK君を駅で拾ってから次の店、今回の
メインの『蟻月』に移動。

蟻月総合オフィシャルサイト
http://www.arizuki.com/

 料理の詳細については、「だい」氏が写真を撮ってブログに
アップされているので、そこを御覧いただければよろしいかと
(ワー、手抜き)。

博多もつ鍋「蟻月」@恵比寿:気楽にいこう
http://shiyuan55.blog.so-net.ne.jp/2009-12-15

 予約を取ったS女史が「中々電話が繋がらない」と言うだけあって
かなりの人気店だそうな。20:30 くらいに行ったのですが、満員
でしたヨ、ええ。

 そしてその評判と期待を裏切らない絶品のもつ鍋。その店から
合流したI氏・M氏も加え、今回は人数を活かして味噌味とテール
スープ(塩味)の2種類の鍋をガッツリいただいてきました。
もつの脂がトロットロ過ぎて死ぬかと思いました。もつ好きな方は
予約しても行くべし。

 もつ鍋をシメの麺までしっかり堪能して、散会。その後づまと
二子玉川で合流して帰宅したのですが、電車の中で

( ´ω`) 「くっさー。ニンニク臭いよ。すんごく。」

とづまに言われました。多分車内で近くにいた人には相当嫌がられた
だろうなぁ(;´∀`)。

 ま、この時期は酒臭かったり真っ赤な顔してたりという人も
多い時期。1年のウサをそれで気持ちよく晴らしてるんだから、
周囲も温かい目で見守ってあげればいいんだと思う!←自分勝手。


アイスノンがアツイノン@週末

 づまが「会社の慰安旅行」という名の逃避行で某温泉に家出して
しまったので週末はガッツリ独身気分を満喫するかー!と意気込んで
いたけど結局モンハン3して酒飲んで寝てただけでござるの巻。
オケタニです。いや~、何という時間の無駄遣い(;´∀`)。他には
何にもしてないや。年賀状とかやらなきゃいかんのになぁ。

 ああ、他にやった事と言えば…(´-ω-).oO

 時々ここでも「調子が悪い」とブツクサ言っていた自宅の
デスクトップPCですが、色々試行錯誤した結果、調子が悪くなる
ちょっと前に購入した Seagate 製 HDD が原因っぽいという事が
確定的になってまいりました。って、ちょっと考えりゃわかること
なんだけど。

 で、取り敢えず原因は排除すべしという事で件の HDD を
取り外して前に使っていた容量の小さい HDD と交換。で、取り出した
HDD は外付け用のケースに入れて USB で繋いでみたところ、
一応データもちゃんと読めるし問題なく稼働している。

(´・ω・`) 「マザーボードとの相性だったのかな~。取り敢えず
       これでストレージ用に使ってみるか。」

 ところが小一時間程使っているとやっぱりデータを読まなくなったり
エラーが出たりし始める。

( ´・ω・)っ 「やっぱりダメか… こりゃしょうがないな。」

ガシッ ← HDD のケースを掴む。

(´×ω×`)ノ 「熱ィッ!!!」

 思わず声が出るほどの熱さ。このケースには元々今回交換した
HDD を入れてストレージ用として使っていたのですが、ここまで
熱くなったことはありませんでした。

(;´・ω・) 「これ、もしかして今まで熱のせいで HDD がちゃんと
       動かなかった、って事なのかなぁ。PCのケースの
       中に入れちゃってたからその HDD が熱いのか
       どうかなんてわかんないもんなぁ。」

(´・ω・`) 「しかし、この HDD の中にはまだデータも残ってるし、
       サルベージするにしてもちゃんと動いてくれないと
       それもできないよなぁ…」

(・ω・` ) 「熱が原因、て事は… ん? 待てよ…」

( ´・ω・) 「もしかして、アイスノンを上に載せておいたら
       冷えるから熱で暴走したりしないんじゃないの?」

 思い立ったが吉日。早速冷凍庫からアイスノンを持ってきて、
アルミ製の HDD ケースの上にそっと置いてみる。

 そして HDD 動作開始。取り敢えず重要なデータのバックアップを
取るべく、別の HDD へのデータのコピー作業を開始。

 30分経過。問題なし。

 1時間経過。問題なし。

 2時間経過。問題なし。

 3時間経過。問題なし。

(;´・∀・) 「おぉ… 恐るべし、アイスノン。これだけの長期稼働を
       実現させるとはッ!」

 これで冷やしさえすればこの HDD も引き続き使用は可能、という
事は判明しましたが、実は上の動作をさせている間、上に載せてる
アイスノンがあっという間にアイスじゃないノン、て言うかむしろ
アツイノン
になってしまうので何度か交換しなければなりませんでした。
実用的かと言えば、決してそうではなさそうな雰囲気。

 何か空冷にファン付けるとか、そういう別の手が必要だなぁ。

 因みに、代替案として

( ´・∀・) 「ア! 今季節的にどうせ使ってないし、扇風機で風
       当てたらいいんじゃね?」

と閃いたのですが、実際やってみたらPC周りに置いてあるメモだの
ホコリだのが飛び散ってしまい後始末がえらいことになりましたので
謹んで却下とさせていただきました。掃除しろ、って? 余計な
お世話だよ(´・ω・`)。

 そんな、ダメな週末でした。あ、あと、SMA-STATION の
『泣けるアニメ』特集見て泣いてました。そんな感じ。


年の瀬と言えば… → 最近のプライベート事情 → マクロの話

 最近お昼はコンビニばっかりだったんですが、今日は某先輩に
誘われて久し振りに外で食べました。ビーフピカタ、って旨いよな!
で、ピカタって何(´・ω・`)? オケタニです。旨い物は頭で食うな!
舌で食え!派なので、知識のないことと言ったらもう。

 お昼を食べながら、某先輩氏から色々と話を聞く。業界歴ウン十年
という強者なので、勉強になりまくり。やっぱり人と話するのは
面白い。来週はボチボチ忘年会的な飲み会が数件入ってきているので、
今から来週が楽しみでしょうがない。

 でもまだ空いてる日があったりするんだよなぁ…

 メール・お電話等、お待ちしております!

 最近、プライベートで結構な時間を割いているのが PHP での
プログラミングだったりします。

 前に「プログラムとか書ける人、超ウラヤマシス」とか書いてたのに、
いつの間に!? 恐ろしい子… と思われるかもしれませんが、ええ、
相変わらずそんなものは書けませんし超羨ましいですよ。

 今、ちょっとネット系のサービスで流行っていて試してみたい
ものがありまして、結構あちこちで見かけるものなので

(´・ω・`) 「きっと皆フリーのソフトみたいなの使ってやってるに
       違いない。」

(´・∀・`)ノ 「さくっと検索してゲットして、オケタニも始めて
       みちゃうYO! 乗り遅れちゃならねぇ
       このビッグウェーブに。」

と思いましてちょいっと検索して探してみたのですが、公開されて
いるものは微妙にオケタニのやりたいやつと違っているものばかり。
オケタニがやりたいやつはたくさんの人がやってはいるものの、
そのためのソフトが公開されていないのです。

 いや、「公開されてない」と言うと語弊があるか。実はあるには
あったんです。で、それを導入してみたところ、

( ´・ω・) 「…動かない… つーか、何だこのエラーの数。」

という代物でして。モノが古いのか、作者が中途半端な情報しか
公開していないからなのか…

 という訳で、そのソフトと言うかスクリプトが PHP だったので、
最初は軽い気持ちで「ちょっと調べながら修正してみるか」という
事で

Google 先生等で検索しながら手を入れ始める
→何かちょっとだけ挙動がマシになる
→「もしかしたら直せるんじゃ…?」と期待感でテンション上がる
→別のエラーが出てワヤになる
→テンション下がる
→何となく検索したページで新しい情報見つかる
→手を入れる
→何かちょっとだけ挙動がマシになる

の流れをここしばらく繰り返している状態です。

 最初は全くサーバからデータが飛んでいかない状態だったのが
ようやくバグ出まくりながらもデータが飛ぶようになるところまで
もっていくことができたのですが、果たして完成にまで持っていく
ことができるのか…

 12月ともなれば恒例の「アレ」の作業もやらなきゃならない
時期なわけでして(全然やってないけど)、とても2つを並行して
やっていられるわけもありませんから早く仕上げてしまいたい
ところなのですが、まぁ「書けない」からこそ普通の人よりも
時間がかかってしまうのは当然なわけでしてネ( ´・ω・)。多分
わかる人がやったら一瞬で終わるようなことに1日2日かけるの
なんて当たり前ですから。

 こういう事をやっていると思い出すのが、前の仕事で管理系の
仕事をやることになった時に大量のデータの集計と整形に四苦八苦
していた時に関連の部署の人から

( ´∀`)ノ□ 「ハイヨ、これ使いな。」

と渡された EXCEL ファイルがボタン一発でそれまで半日かけていた
仕事をあっという間に片付けてしまいまして。で、当時全然
知識がなかったので色々調べていくうちに「マクロ」というものを
使っている、という事がようやくわかり、

( ´・∀・) 「こいつぁ便利だ!」

という事で「じゃあ俺も…」となったのですが、いざマクロの中身を
見てみると Dim とか Integer とか for とか書いてあって何の
こっちゃさっぱりわからない。そこで本でも買って勉強でもすりゃあ
いいもんですが、当時はそんなに簡単にその手の本が手に入らない
環境にいたので何をすればいいのかもよくわからない。出た結論が

(´・∀・`) 「もらったコレをパクって、ちょっと変えて使えば
       いいんじゃん。」

という事で、そのマクロを使い回して使い回して、随分助けられた
という若き時代がありました。

 そうこうしているうちに、多少は知識もつくようになってきまして、
ちょっとした作業なら(本当に単純な事しかできないけど)自分でも
簡単なマクロが書けるくらいにはなりまして。去年の修羅場期も
それがあったから多少仕事を効率化できた部分もありました。
遥かにそれを超越する作業量だったので、全然楽にはならなかったけど
トータル的には。

 まぁ、パクリから始まったとは言え、それがいつかは自分の身に
なったり助けになったりすることもあるかな、と思うと今やっている
ことももしかしたら何年後かには自分の身を助けてくれるかも
しれないですね。そう考えたら、最近睡眠時間削ってまで
カチャカチャやってるのも報われるよなー、と。

 取り敢えず行動にさえ移しとけば、行動に移さないよりかは
何かの足しになってマシだな、と。そーゆー事です。

 そもそも趣味でやってんだから、別に損だの得だのはないんだけどさ。