疲労困憊したボクの1日。

 本日私、グッタリ全開ッ! オケタニです。寄る年波にはかないません。

 て言うか、「疲労困憊」ィ?

 今週は作業的には割とまったりとしたペースの中で仕事をしていた
(精神的には割とそうでもなかったけど)んですけども、木曜の夕方に
なって突然

(;´・ω・) 「あ… 明日提出の資料、作るん完っ全に忘れとった…

という事に気付きまして。気付いちゃいまして。

 で、慌てて作り始めたんですけども、夜になってづまから

(;´ω`)人 「今日アタシ限界… 晩ごはん、外食キボンヌ。」

という救命信号が来ましたので、

(・ω・` ) (…ま、いっか。家に持って帰ってやれば。)

と思って家に帰り、近所のファミレスでご飯を食べて風呂入ってから
再び手をつけたわけです。

 で、まぁ、寝ますわね。寝落ちしますわね、そんなコンディションじゃ。

 寝落ちして、起きたら6時ですわ。普段7時半くらいにようやくちょっと
まどんでるくらいのオケタニからしてみたら十分早い時間ですけども、
とにかく起きて着替えて家を出たわけです。

 実は会社の開始時間が10時だという事で普段は通勤ラッシュを避けられる
時間帯に電車に乗っているという結構な御身分のボクなんですけども、
今日は見事にラッシュのど真ん中。そう、センター・オブ・通勤ラッシュです。

 当然もみくちゃですよ。もみもみくちゃくちゃされたわけですよ。

 そりゃもう、会社に着いたら既にグッタリですわ。既に HP 3/100 くらいに
なってます、ってなもんですよ。普段がもやしなだけに、余計にね。
すごいですね、日本のサラリーマン。

 会社に着いてからは例の資料作成もあったわけですけども、別件で
急ぎのお仕事が発生していたのでそちらを取り敢えず片付けて、と。
それが落ち着いたのが大体11時。

 で、実は、今日は業務用ゲーム機業界二大展示会の1つである、
AOU ショーがあるんですよ。これ、一応営業職としては行かないわけには
いかないでしょう。「仕事下さい。」 このセリフ、言いに行かねば
ならんでしょう。という訳で、行ってきました。

 会場に着いたら、一応会社に報告書とかも書かなければなりませんし
慌ててデジカメを出して会場を一周して一通り撮影をしまして、そんなん
してたら知り合いに会うのでそこからトーク・トーク・トークです。
随所に「仕事下さい。」を織り交ぜつつ(そして右から左に受け流されつつ)
トーク・トーク・トークです。喉も潰れよと言わんばかりにトーク・トーク・
トークですよ。

 そうこうしている内にあっという間に2時間ほど経ってしまったのですが、
実は16時から都内某所でお客様とうちの大阪本社とのTV会議がありまして、
オケタニはお客様のオフィスにお伺いしてそれに参加という約束が
あったのです。大事な打ち合わせだったので遅れちゃならんめぇ、という
事で少々余裕を持って14:30には海浜幕張で京葉線に乗り込んでた、ってー
寸法です。寸法なわけです。

 ところが動かない京葉線。微動だにしないその車両。そして流れる
車内アナウンス。

『只今京葉線は、強風のため運転を見合わせております…』

 ちょwwwおまwwwもう既に間に合うか間に合わないか瀬戸際の時間に
なっちまってんよwwwどーすんのwwwwwと慌てていると、続けて

『只今バスによる幕張本郷への振替輸送を実施しております…』

 すかさずインターネッツで調べてみると、京葉線は最早息の根止まってる
状態ですが、総武線は動いている。

(;`・ω・) 「これは… 行くしか…ッ!!!」

と男の決断。次の瞬間には幕張本郷行きのバスに乗り込んでましたね、ええ。

 幕張本郷駅に到着し、総武線のホームに行くと確かに通常営業中を示す
電光掲示板が。勝った…ッ! ちょっと遅刻ではあるけど、この程度の
遅れなら…ッ!!! 一応お客様に「少し遅れます」と連絡を入れ、後は
余裕ぶちかまし状態で一路都内へ Go!ですよ。

 …と、クルペッコを軽く狩りながら進む総武線。そうしてりゃ、目的地に
到着目前だきゅるん♪

 …のはずが。気がつくと電車が動いていない。見回すと、そこは市川。
市川。…えっ、まだ千葉県じゃん。時計を見ると… じゅ、16時ッ!?

(;´・ω・) 「えぇぇ、な、何でぇ?」

 そして流れる車内アナウンス。

『只今総武線は、線路内に異常が発生したため運転を…』

 ばばばばーかーやーろーッ!!! 総武線よお前もかーッ!!!

 十数分後、ようやく再び前進を始める総武線。客先に俺到着、遅刻タイムは
30分。

(;´・ω・) 「すすすすいませんでしたァーッ!」

とジャンピング土下座をかましつつ先方の会議室に入りましたら、会議
もうほとんど終わっとるやないかーい。
さすが、今回のプロジェクトは
前回のプロジェクトとお客様側も弊社側もメンバーが同じなだけあって、
皆さん今日が本プロジェクトの会議第1回だっつーのに、全然
コミュニケーションに支障がございませんものよなぁ! …え? あ、ああ、
はい、ボク、要らなかったですネ、ハイ…

 という訳で、すごすごと客先から帰社して、心身共にグロッキーで
ぐったりしておりました。

 そして定時を過ぎた頃。終わらない資料作成にひぃひぃ言っておりましたら、
同僚T君よりメールが。

( -Д-) 「あ、資料の提出、もう月曜日でいいです。

 ご、ごめんなさい、ボク仕事が遅くって…(;´・ω・)

 いつも Cool なキミのメールが、何故だか今日は心に突き刺さるの。

 尚、赤字箇所は本日の『オケタニ的がっくりポイント』です。ここで
がっくりしたんだな、と思って読んでいただければ幸いです。

 あ、AOU ショーはですねぇ、う~ん、まぁ、何と言うか… ええ、
まぁ、何と言うか、といった感じですかね。あははー。良かったですよ!
新作盛りだくさんだし! あははははは!

 うん、まぁ、さすがにジャンピング土下座はちょっと話盛り過ぎました。
反省してます。(←してません。)


【メモ】ブログの投稿記事をFacebookに配信する

 ようやくブログに投稿した記事をFacebookに配信する方法が確立できたので、
備忘録。

 前に、

(1) 続編/苦笑/休肝週/FB connected(予定) – オケタニッキ

(2) 週末の飲み報告/今度こそFB connected – オケタニッキ

↑こんな記事を投稿してましたが、それぞれに

(1) WordPress の RSS フィード設定が全文配信になっていたので、
   とんでもなく長い記事が Facebook のウォールにでーんと表示
   されてしまう。

(2) WordPress では問題解決できたが、RSS フィードの設定ができない
   別のブログソフト(今回のケースは Serene Bach)では対応できない。

という問題があったので、根本的に「全文配信される RSS フィードを
部分配信に変換して流すことはできないか?」という解決方法はないものか、
としばらく悩んでおったわけです。

 まず見つけた対策が、こちら。Yahoo! Pipes を使う方法。

全文配信のRSSフィードを部分配信に変換するYahoo!Pipes : web memo.Ver.2
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-228.html

 こちらに紹介されている Pipes の設定をパクらせて参考にさせて
いただきまして、ブログの RSS を部分配信に変換する Pipes を作成し、
その RSS フィードを RSS Graffiti に流してみたのですが、全く反映されず。

 「あれぇ~?(;´・ω・)」と思って調べてみましたら…

RSS Graffiti Shuts Down Yahoo Pipes Users
http://socialmediaseo.net/2010/02/01/rss-graffiti-yahoo-pipes/

…という事が判明。という訳で、この方法は断念。

 で、次に取った方法が FeedBurner を使う方法。こちらだと上手く
いったので、簡単に手順を御紹介。

(1) FeedBurner を開く。
   http://feedburner.google.com/

   因みに、FeedBurner は Google のサービスの1つになっているので、
   Google アカウントを持っていればすぐ使える。持ってなかったら
   登録しれ。Gmail と Google リーダー、便利です(^q^)。

(2) Burn a feed right this instant. の欄にブログのアドレス、または
   RSS フィードのアドレスを入力する。

   →Next をクリック。

(3) Feed Title と Feed Address が自動で入力されているので、
   
変えたい人は適当に変える。
   →Next をクリック。

   場合によっては Address は変な文字列に変わってしまうので、自分の
   ブログの URL の一部とかに変えたらよろし。Title は日本語のままでも
   大丈夫。

(4) 「Congrats! Your FeedBurner feed is now live. Want to dress it up a little?」画面。
   タイトルの下に RSS フィードのアドレスが表示されるので、コピーしておく。
   →Next をクリック。

(5) 「Get More Gusto From Your Feed Traffic Statistics.」画面。
   FeedBurner はアクセス数等をカウントしてくれるので、その設定を
   選択する画面が表示される。
   今回の場合は別にどうでもいいのだが、せっかくなのでという事で
   「Item enclosure downloads (podcast downloads)」以外の
   項目は全てチェックを入れておいた。

(6) これで RSS フィードの作成は終了。
   次に、設定を変更しましょう。

(7) ページ上部の「Optimize」タブをクリック。

(8) 左側メニュー「SERVICES」の「BrowserFriendly」をクリック。

(9) 右側下部の「Deactive」をクリック

(10) 「SERVICES」の「SmartFeed」をクリック

(11) 右側下部の「Activate」をクリック

(12) 「SERVICES」の「SummaryBurner」をクリック

(13) 「Maximum Length」の欄に適当な数字を入力する。
    ここに設定された文字数だけ、Facebook のウォールに記事の内容が
    表示される。
    取り敢えず100文字当たりにしとけば無難。なような気がする。

(14) 「Teaser」の欄に適当な文章を入力する。
    ここで設定した文章が、ウォールに表示される記事の文末に付加される。
    「(続く)」とか「(cont.)」とか付ければ無難。

(15) 右側下部の「Activate」をクリック

(16) これで FeedBurner の設定は終了。
    ページを閉じてよい。
    次は Facebook に移行して、RSS Graffiti の設定ページへ。

(17) RSS Graffiti の Basics – Feed URL に (4) でコピーしたアドレスを
    ペーストする。

(18) 同じく Basics – Source URL にブログの URL を入力する。

(19) Save をクリック。

 以上で設定は完了。これで今のところちゃんと Facebook のウォールに
表示されてる。こんな感じ↓。

 ブログのタイトルをクリックするとブログのページの方にちゃんと飛ぶし、
Source をクリックするとブログの TOP に飛んでくれるので、動作的にも
これでよろしいんではないかな、と。

 という訳で、Facebook の方にも近況としょーもない駄文を垂れ流して
参りますので、皆様どうぞよろしくお願いしますなのであります。


本日の心境

 待 ち 人 来 た ら ず … (;´-ω-)

 オケタニです。まぁ、焦らされるのは… 慣れてるって言うか…
放置プレイみたいで… 逆にそーいうのも悪くない、って言うか…
イイ…かも…

 (*´-ω-)アフゥン。

 そんな訳で、待ち人を待ちつつ他の仕事で時間を潰して、の1日で
ございました。こーいう時ってどうしても中途半端になっちゃうので、
思ったより他の仕事も進まない。

 この、集中力が続かないところ、いかんなぁと思う今日この頃…

 今日は某社さんと上野に飲みに行く予定。飲み過ぎないように
気をつけろ俺(;´・ω・)。(←前回上野で飲んだ時にえらいこっちゃに
なってたのを思い出している。)

 アフゥン、とか言っちゃったけど、早く来てほしいことは早く来てほしいのです。
早く来てぇーッ!