【Weblog】防衛/優遇/お前が言うな/勘違い

 本日の Weblog。珍しく続くねぇ。

No.11747 名著 – コピペ運動会
http://copipe.cureblack.com/copipe/2009/10/20/11747

「スイス政府民間防衛」より。新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」

第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」←いまここ
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ←もうすぐここ

麻生叩きはモロにこれでした

 うわぁ… ここまでの流れがモロ過ぎて、うわぁ…(;´・ω・)

 元ネタの書籍はこちら。

 取り敢えず手っ取り早く概要を押さえたい方にはこちらのサイトがお勧め。

スイス政府「民間防衛」に学ぶ
-日本が敵国から武力以外による攻撃を受け、破滅へと導かれないように-

http://nokan2000.nobody.jp/switz/

スイスが永世中立国なのはわりと有名な話です。しかしスイスが軍隊を
持っていることはご存知でしょうか?スイスは「軍事力の放棄」ではなく、
「軍事力を保つ」ことによってその独立と平和を守っているのです。
しかもそれだけではありません。常に独立と平和を守れるように、
ここで紹介する「民間防衛」を、スイス政府自らが編集し、全スイス国民に
配布していた
のです。
 この本の範囲は、戦時中の避難方法から、占領された後のレジスタンス
活動方法まで非常に多岐に渡ります。しかし、このサイトではその一部
「戦争のもう一つの様相(P225~P272)」を重点的に取り上げてます。
なぜなら、最近の日本と周辺国(中国、韓国、北朝鮮)の状況が、
この本に記述されている「敵に武力以外による攻撃を受け、破滅へと
導かれる状態」と非常に良く似ている
ためです。私は日本の独立と平和に
脅威を感じたため、この本の内容を広く読んでもらえるよう、
このサイトにまとめました。

 民間レベルでも「防衛」「国防」を意識しなければ。日本を守るのは
君達だ!m9(`・ω・´) いや、俺もか! 俺もだ!

 ちょっとお仕事系。

Twitter / 梅田慎介: ソーシャルアプリのマネタイズもモバゲーが一番やりやすいのでしょうか?
http://twitter.com/umelns/status/21289241111
 ↓
Twitter / 斉藤 徹: @umelns 今のところモバゲーをおすすめします。 …
http://twitter.com/toru_saito/status/21292867041

 むむむ。何故分ける? 自社アプリ優遇してると中長期視点では
優良アプリを取りこぼすだろうし、通貨を分けるのはユーザーに
とっても不便だと思うんだけど。単に強気なだけなのかな?
何か他に真意があるんだろうか。

菅首相「足の引っ張り合いだけでは」 – MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100817/plc1008170942007-n1.htm

菅直人首相は16日、ねじれ国会への対応に関連し、戦前の二大政党による
政党政治を引き合いに「足を引っ張り合うばかりで政治の機能を
果たせなくなるのか。与野党を超えた政党政治が問われている」と述べ、
野党を牽制(けんせい)した。首相官邸で記者団に語った。

 ハイ、今日の「お前が言うな」でーす。

野党からは「かつての民主党の姿勢を棚上げしている」との批判も
上がりそうだ。

 「そうだ」じゃなくって、上げて当然だよなぁ。そこを
突っ込まなかったら、「無能」と言わざるを得ないよね。

 しかし民主党の発言の無責任っぷりは、見てて笑えるけど
笑ってる場合じゃないよな(´・ω・`)。

 只今絶賛ゲーム系クリエイターの TL を炎上させているエントリがこちら。

クリエイターの皆さんは勘違いされてるんじゃないだろうか
http://anond.hatelabo.jp/20100817131140

・世間はお前が食えるかなんて知ったこっちゃない。
・誰も作れなんて頼んでない。お前が勝手に作ったんだろ。

 発端は漫画『黒執事』の作者のブログに、

違法動画について | Devils 6th Day
http://d-6th.com/blog/2010/08/post-170.php

「友達からROMで借りて読みましたwww」
とか
「海外動画サイトで全部探して見ました!」
とか
「2期でファンになったんで1期全部海外動画サイトで見ましたw
すごく面白かったです!」
とか書いちゃう方がいらっしゃるんですが、それは紛れもなく犯罪です。
万引きや無銭飲食と一緒です。
違法に視聴されたり違法にDLされたりすると ワタシたちクリエーターや
声優さんたちはご飯が食べられず、冗談じゃなく飢えて死にます。
「www」じゃありません。

というエントリがアップされており、それに対しての反論という事で
件のエントリが AnonymousDiary に書かれていました。それが
Twitter でRT されまくっているわけです。

 素晴らしく無茶苦茶な理論ですが、これを本当に「正しい」と思って
書いているんだとしたら相当おかしいなぁと思うと、多分これって
「釣り」なんでしょうな。

 もしそうでなかったとしたら、ちょっと怖い。モラルの欠如もここに
極まれり、という事になる。

【10代のネット利用を追う】 子どものDSユーザー、マジコン率が7割!?
野良APでネット接続、WEP破りまで -INTERNET Watch

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teens/20100730_383520.html

DSを持っている子どもの7割がマジコン所有!?

 子どもの携帯ゲーム機利用に関連する話題としては、いわゆる
“マジコン”も挙げられる。

 田島氏は各地の学校を回ってきた現場の感覚から、「ニンテンドーDSを
持つ子どもの7割がマジコンを持っている」
と説明する。にわかに
信じがたい数値だが、子どもたちの間では「ゲームソフトを買わなくても、
ダウンロードしたゲームで遊べてしまう機械」として知られているらしい。

マジコンを合法化して未成年者はゲームを無料で遊べるようにすべきです – Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343252328

マジコンを合法化して未成年者はゲームを無料で遊べるようにすべきです

 極まれり(´・ω・`)。


刺身と焼酎@炉端かば

 昨晩は酒とトークに浮かれて思わずマグロをアップしてしまいました
オケタニです。だって、カブト焼きだよッ!? そりゃテンションも
上がろう、ってもんですよ! ねぇッ!?

 昨晩は某社さんと「情報交換会」と称して定時ちょっと前にうちまで
御来社いただき、ちょっとお話しした後「炉端かば」へ。某社さんは
お二人だったのですが、1人は「これから他社と打ち合わせ」という事で
時間がほとんどない、との事だったので取り敢えず刺身盛り合わせの
「かば盛り」を頼み、刺身だけ口の中に詰め込んで慌てて行ってしまわれました。

 こちらが「かば盛り」。中々の盛りです。これで2,200円だ、ってんだから
お得感も盛り盛りです。

 その後はもう1人の方と生ビール→鬼太郎ビール→焼酎ロックの3段コンボへ。

 今回飲んだ焼酎がこちら。

 鬼太郎ビールのみならず、鬼太郎焼酎が! その名も「なまけ者に
なりなさい
」とな。因みに、こちらは芋焼酎なんですが、米焼酎の
のん氣にくらしなさい」というのもありました。そっちは
ねずみ男のラベルらしい。

 「情報交換会」と言いつつも、話の内容は主に漫画+アニメ・映画
方面少々、という感じでした。どこが情報交換会やねん、と(;´∀`)。

 テンションの上がった勢いで強烈に某スポーツ漫画をプッシュした
オケタニだったのですが、今朝受信したお疲れ様メールに
「近いうちに○○と××、読んでおきますね!」と力強いお言葉が
記されておりましたので、鬱陶しがられずにお聞きいただけた御様子でした。
俺、うるさくてごめんなさい(;´・ω・)。

 2人で焼酎のボトル1本を空けた割には、翌朝ほとんどアルコールが
残っていなかったのはやっぱりビール少なめでその後焼酎のみだったから
ですかねぇ。まぁ、帰りの電車では一駅乗り過ごしちゃって慌てて
逆方向の電車に乗り換えた(今回はぎりぎり最終に間に合いました)り
とかしてたけどさぁ(;´∀`)。

 今回の飲みもトークが楽しすぎました。結局情報がどーのこーのよりも、
楽しく飲めてトークができて幸せになれればそれでいいや、って感じです。
今回飲んだ方とは次回・次々回のお店も決めて解散しましたので、次回も
楽しみなんであります。

 今日は朝一から大阪のスタッフ数名とTV会議で企画のブレスト。
営業用にこちらで作ったものについて意見やアイディアを出し合ったり
したのですが、終わってみると最初に作った企画から一番肝心の部分が
大きく変わってしまったような…(´・ω・`) ま、こういうのは
「生(なま)物」なのでどんどん議論してどんどん進化・成長するのが
当たり前なんですけども。

 こういう会議をすると自分もアイディアや頭の中が整理・活性化
されるのでできれば頻繁にやりたいんだけども、一方でスタッフ達は
それぞれの作業・仕事があるのであまりこちらの都合で時間を取らせるのも
よくないし…というところでジレンマを感じたりもする。ほんの10~20分
くらいちょっとダベるだけでもそういう効果は得られるものなんだろうけど、
どうしてもTV会議となるとちょっと身構えられてしまうのが難点なんだよね。
(多少はメールだとかで補完はできるけども)

 それと、相変わらずカメラとマイクの感度が悪くて、カメラは何だか
ピンボケしてるし、ちょっとボソボソッと喋られたりするとせっかく良い
意見を言ってたりするのにこちらが聞き逃しちゃったり、という事がよく
あったりするのが厳しい。向こうの声を聞き取るのだけでも、ものすごい
集中しないといけないので会議が終わると妙に疲れてたり… ここはいつも
愚痴ってばっかりなので早いところ改善しなきゃいけないんだけどなぁ(´・ω・`)。
ま、先立つものが、ねぇ… う~ん。

 取り敢えず今日の会議はお昼前までたっぷりやって、いくつかこちらに
課題ができて終了、といったところでした。今週はこの辺の情報収集と
企画内容の整理・修正を集中してやらないとなー。

 会議中に社長から「○○の資料作っておいて。よろしく。」というメールが
来ていたので、会議が終わってから詳細をいくつか確認しようと本社に
電話してみると、事務の女の子が出て

J( ´Д`) 「社長なら出張でさっき出ちゃいましたよ。」

との事。

( ´・ω・) 「何だよ~、じゃあ今移動中かぁ。資料作成の件、訊きたい
        事もあったんだけど…」

J( ´Д`) 「あ~、その件ですか。私もメールで指示もらいましたけど…」

( ´・ω・) 「何か詳しい話とか聞いてる? ○○をどうするとか、××は
        どうするとか。」

J( ´Д`) 「いえ、全然。メール受け取っただけ。何も言わずに
       行っちゃいました。」

( ´・ω・) 「えぇ~、何も言わずに行っちゃったのかー。困ったな。」

J( ´Д`) 「ま、社長ですから。」

 何だ、その妙に説得力のある締め方は。そう言われちゃうと、ぐぅの音も
出ないよ(´・ω・`)。

 まずは自力で何とかして、連絡取れたらその時に詳細確認、って事で
作業をお進め中。