【4月】さようなら – オケタニッキ【1日】

さようなら – オケタニッキ
http://blog.oketani.info/keijiro/2011/04/01/

もう死にたい

というお話だったのサ

 ハイ、という訳で、エイプリルフールでした。

 別にエイプリルフールだからっていつも何か特別な事をやっているわけでは
ないんですが、今朝 Twitter を見ていたらば、ふと

『もう死にたい』

というフレーズが目に入ってきまして。

 震災以後のこの御時世ですのでどこもかしこも「がんばれ!」「生きれ!」
「日本は1つ!」
みたいなフレーズが跋扈しておりまして、そういう言葉は
オケタニ決して嫌いじゃないと言うか割とそういう事言うのも聞くのも
好きな方なんですけども、一方で御存知の通りネガティブなメンタリティも
業(カルマ)的に根深いのがオケタニという奴でして。

 そのフレーズを見た瞬間に、自分のメンタリティネガティビティ
向き合ってみティとちょっぴり思ったりもして、今日はとことんネガティブな
オケタニになってみようかな、という事で数分でささっと絵を描いて
ページを書いて、アップしたわけです(ブログのトップからも上述のページに
リダイレクトするようにしてました実は)。で、それからはつらつらと、

Twitter / Keijiro OKETANI: もう夢も希望もないわ。
http://twitter.com/keijirook/status/53641736379039744

とか、「もう死にたい…」とかだらだら Twitter で呟いておりましたwww

 まぁ、懸命な方々からは「はいはい4月馬鹿4月馬鹿」という冷静な DM
が来ましたけども、一部の心優しい方々からは「大丈夫!?」というメールも
いただきました。

 ここで謹んでお詫びと共に御礼を申し上げると共に、まぁこれっぽっちも
「死にたい…」とか思っていない
という事を改めてお伝え致します。

 まぁ、今更改めて言うまでもないという事は皆さん御存知だと
思いますけれどもwww

 自分の存在が無意味に感じられて「消えてしまいたい…( ´・ω・)」と
思っていた時期は何度かありましたが、「死にたい」と心の底から思った事は、
確か一度もなかったと思う。という事は、心のどこかで「生きててよかった!」
「生まれてきてよかった!」と思っているんだろうな、と思うと、自分は
かなーり恵まれた人生を送ってきているんでしょうなぁ。

 で、何が恵まれてるって、こういう事したら全力でツッコミ入れてくれたり
心配してきたりと絡んでくれる人達が割とたくさん周囲にいる、という事
なんじゃーないのかな、と。

 いっつも言ってる事ですが、自分に才能や能力がない分、周りには
上にも下にも同年代にも「デキる」人がオケタニ多くてですね。で、更に
そういう人達がオケタニと繋がってくれている、というのは相当でかい財産だと
思っています。

 そんなイイモノを持ってんのに、死んだらもったいねぇジャン? まだまだ
骨の髄までそういう人達と共にあるというメリットをしゃぶり尽くして
やるんですイヒヒヒヒ。


【Weblog】原子力と首相/金八先生

 日本の代表的な「指導者」と言えば…な本日の Weblog!

 菅直人首相三段活用。

(1) 痛いニュース(ノ∀`) : 菅首相「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」
「最悪なら東日本がつぶれる」 – ライブドアブログ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1607439.html

笹森氏によると、首相は「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」と
専門家を自任。

「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」

※ルーピー、おまけで付けときました。

 ↓

(2) あ~あ~菅無知ぶり全開 有識者に「臨界って何だ?」
– 政治・社会 – ZAKZAK

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110326/dms1103261530006-n1.htm

「原子力に詳しい」と吹聴していた菅直人首相(64)が、有識者に
「臨界ってなんだ?」と尋ねていたことが分かった。

「臨界ってなんだ?」

 ↓

(3) 時事ドットコム:「原子力勉強したい」と首相=班目氏が明かす
-震災翌日の原発視察

http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2011032800484

原子力安全委員会の班目春樹委員長は28日午後の参院予算委員会で、
菅直人首相が東日本大震災の発生翌日の12日早朝に福島第1原発を
視察したことについて、「首相が『原子力について少し勉強したい』
ということで私が同行した」と述べ、首相の判断であることを明らかにした。

「原子力について少し勉強したい」

 すごいネ、この流れ。最後は「私は原子力が専門ではない」と言って
逃げ出す、という流れが瞼に浮かんで困る。

 それにしても、ZAKZAK の記事は意図的だなぁ。

あ~あ~菅無知ぶり全開 有識者に「臨界って何だ?」
– 政治・社会 – ZAKZAK

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110326/dms1103261530006-n1.htm

質問にはほとんど答えず言いたいことだけを言い、首相官邸に
引きこもる菅首相

 さすがに言い過ぎだろ(;´∀`)。…えッ、「その通り。」なの!?

厚生相時代のカイワレ神話が自分のなかに残っており、根拠を示さなくても
自分が『安全だ』『頑張ろう』と言えばみんな付いてくると思っている。

 うむ、やはり今こそ「放射能汚染」で出荷規制されている地域のホウレンソウを
貪り食う時が来た
ぞッ、菅さんッ!!! m9( `・ω・´)

ビートたけしがまた過激発言「菅首相はホウレンソウも食え」
「海江田大臣は自分で水をまきに行け」「買い占めはダメと
言いながらカート満杯にするなオバサン」 | 毒女ニュース

http://www.officiallyjd.com/archives/11475/

問題の発言があったのは、同番組のスタート直後、「ビートたけしの
オープニングトーク」でのこと。このコーナーは毎回、たけし本人が企画して
好きなことをしゃべることができるようで、今回は東日本大震災についての
ぶった斬り発言が連発。となりの安住アナウンサーがあわてるほどだった。
具体的な発言は次の通り。

▼ビートたけし緊急提言 さっさとコレをやれ!

・カイワレを食べた菅首相はほうれん草も食べろ

[3年B組金八先生]ファイナル4時間SP 視聴率は19.7% 
金八ついに定年、卒業生152人が登場
| エンタテインメント | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/28/009/

32年続いた学園ドラマ「3年B組金八先生」(TBS・MBS系)の完結編となる
スペシャルドラマ「3年B組金八先生・ファイナル『最後の贈る言葉』4時間SP」
が27日放送され、平均視聴率は19.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)
だった。俳優の武田鉄矢さん(61)が演じてきた“金八先生”がついに
定年退職を迎えた。

 実はそんなに同ドラマはきちんと観ていなかったのでそこまで思い入れの
ないオケタニなんですけども、づまが平成に入ってからのシリーズを割と
見ていたようだったし、せっかく日曜の夜で頭から見ることができる時間帯
だったので、見てみた。

 この、ドラマ不人気の御時世に視聴率が 20% に達しようというくらいだから
やっぱり「最後だし…」という事で節目として見てしまった人が多かったのだろう、
と推察。さすがは昭和と平成にまたがる名シリーズ、といったところだ。

完結編の今作には、近藤真彦さんら総勢152人もの「桜中3B卒業生」が出演し、
金八先生と世話の焼ける後輩を助けるため、さまざまな場面で登場した。

 問題児が問題起こして金八がそれを更生させて、という王道の展開が
主軸ではあったものの、やはり「過去の3B生徒が勢揃いして金八を助ける」
という展開はアツかった。正に『金八界の THE KING OF FIGHTERS』
称してもいい、ファン待望の展開だっただろう。かつて金八を悩ませ、
戦い、そして信頼関係を築いていったマッチ、優、健次郎といった歴代問題児が
金八のために続々と荒川沿いに集結…ッ! この、まさしく『3年B組無双』
呼べる展開にアツいものを感じない奴には、3年B組の生徒の資格は与えられない。
中学時代にリアルで3年B組だったオケタニも、思わず拳を握り締める納得の
展開だった。

 でも、まさか最後に金八ッツァンの『卒業式』に来た生徒全員の出欠を取るのに
たっぷり4~50分もかけるとは全く想像だにしていなかったぜ! テレビを
見ながらづまと「まさか… まさか…(;´・ω・)(´ω`;)」と手に汗握りつつ
次々に流れる各生徒の(割とどうでもいい)懐かしシーンを追いかけ、そして
放送時間残り数分でようやく全員の出欠が終わり、サラリと〆る金八の挨拶、
荒川ウォーキング… おおお終わっちゃったーッ!? という感じでした。
そこは最後の『金八節』にもっと時間を費やしてほしかったよー!

 もう1つ不満があるとしたら、上戸彩が出てこなかった事だろうか。
何故だ。もう金八先生の愛情を忘れてしまったのかッ!?(´・ω・`)
あと沖田浩之も出なかったし、ってそれはしょうがないのか…

 冒頭で「きちんと観ていなかった」と言いましたが、さすがに
『シュプレヒコールの波~♪』(by 中島みゆき)の場面は再放送で見たことが
ありました。ここはやはり名場面だと思う。

YouTube – 金八先生Ⅱ 加藤優ダイジェスト その22
http://www.youtube.com/watch?v=yNUfkP1Dl64

 ま、優ゥゥゥーッ!!!(´;ω;`)

ゆめみがちサロン : 【画像】金八先生で不良少年役だった加藤優の今
– ライブドアブログ

http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51486366.html

 ま、優ゥ…(;´・ω・)<ハ、ハゲチラカシテル…

 まぁ、でも、今回の優はかっこよかったよ。俺はああいうの、好きだ。

 『金八』も終わったし、『渡る世間は鬼ばかり』も今期シリーズで完結だし、
昭和から続く名物ドラマが消えていく。これも時代か…

 これらに替わる平成のドラマシリーズってあるのかね…? と思ったんだけど、
『相棒』辺りがそういう立ち位置になるのかな。『踊る大捜査線』とかも
そういう発展の仕方をしてもいいんじゃないかなと思うけど、色々ややこしそう
だし、難しいか。

 最近はマンガ原作のドラマが人気を博すことが多くて、ドラマオリジナルの
元気がないように思う。同じエンタテインメント・コンテンツ業界として、
お互いもうちょっとがんばろうや!と思います( `・ω・´)。

 今後の展開予想 ;

   『3年B組金八先生』
      ↓
   『金八先生ファイナル』 ← Now!
      ↓
   『帰ってきた金八先生』
      ↓
   『金八先生よ永遠なれ!』
      ↓
   『金八先生 桜中学の破滅』
      ↓
   『金八先生 新たなる旅立ち』
      ↓
   『さらば金八先生 愛の生徒たち』
      ↓
   『金八よ永遠に』
      ↓
   『金八先生 完結編』
      ↓
   『金八先生 復活篇』
      ↓
   『SPACE TEACHER KIMPACHI』 ←主役がキムタクに。「ちょ、待てよ優!」

 うん、ねぇな。


打ち合わせx2と飲み会@金曜日

 3月最終週、そして週末には4月、即ち新年度が始まってしまうという
この尻に火が点いてロケットスタート!的な季節を迎え、いよいよ「焦り(;`・ω・´)」を
乗り越え「達観(´゚ω゚`)」の域に意識が達したオケタニです。

 色即是空、空即是色。

 ま、煩悩まみれだけどな! 色々とな!!! (;´-ω-)<ウリアゲホチィ…

 先週金曜日は午後アポが2つ程ありましたので、お昼ごはんのお弁当を
モソモソと食べたらすぐに外出しておりました。

 1件目は、某社にて現在進行中のプロジェクトの定例会議という事で、
うちの大阪本社とTV会議で繋いでの打ち合わせ。そろそろ終盤戦に入って
きているお仕事なので、打ち合わせはサクサク。後は現場ががんばってくれりゃ、
それでいい(←ワー、無責任。)。

 大阪とのTV会議を切断してから、今後のお話等をボソボソと。ボソボソ。

 2件目は、そこからちょいと離れた都内某社へ。ただでさえ連絡が悪いと
結構交通の便の悪い所なので、昨今の電車のダイヤの乱れっぷりも考慮して
若干余裕のあるスケジュールを組んでいたところ、約束よりも20分程早く
現地に到着したので駅までズビズビとコーヒーを飲んでからイザ突撃。

 顔馴染みの某氏に1時間強程プレゼン兼御相談をして、いくつか宿題を
いただいて終了。もうちょっとどうしようもない結果に終わるかなと思って
いたので、個人的にはかなり収穫のあった打ち合わせに。ま、実がつくのは
当分先っつーか、全く確証ございませんなのですけどもな( ´・ω・)。

 打ち合わせを無事終了し、今度はその足で築地へ。某社社長のI氏、
別の某社開発部長のY氏といつもの魚四季で合流して乾杯。

 今回のお相手のI氏とY氏とはそれぞれ別ルートでの知り合いだったんです
けども、ひょんな事からオケタニが仲介に絡んだお話が最近ありまして、それを
きっかけに「一度飲みますか!?」という話になって飲むことになったので
あります。聞くと、お二人ともオケタニの存在なんか全くどーでもいい
レベルでのお知り合いだったとの事で、いつもの

(;´・∀・)> 「いや~、ホント、業界って狭いっすよね~。」

というお話だったのでした。

 魚四季の最ッ高に旨いお魚、特に今回はエイヒレの煮付けというのを
いただきまして、これがまた身はトロットロなのに加えて骨までコリコリと
食べられちゃう逸品ッ! 更にお刺身に焼き物等々をビールと芋焼酎で
流し込みつつ美味しく堪能させていただきました。

 I社長が料理を撮影されていたので、拝借して御紹介。

 こちらは定番のお刺身盛り。時節柄、ホタルイカなんかもあったり。どれも
身がプリップリなんであります。そりゃ酒も進むというもの。

 そしてこちらがエイヒレの煮付け。ヒレの部分がコリコリなんだよぅ~、
絶品ッ!( ´;ω;) 白いお米がたべたくなるよ。

魚四季(築地市場内)
[海鮮料理]
魚四季(築地市場内)
地下鉄日比谷線築地駅 徒歩5分
〒104-0045 東京都中央区築地6-20-6 築地市場厚生会館1F(地図
ぐるなびで 魚四季(築地市場内) の詳細情報を見る
※2011年3月28日現在の情報です
ぐるなびぐるなび

 食事が終わり、逆方向に帰るI氏と店の前で別れてY氏と勝どき駅まで
てくてく歩き、帰りの電車をホームで待っている内に何故か「新宿で
飲みますか!」
みたいな話になっちゃったので、そのまま方向転換して
新宿へ。Y氏の行きつけのカラオケへ向かいました。

 で、あーだこーだと話したり飲んだり歌ったり飲んだり話したり飲んだりして、
気がついたら4時でした(;´-ω-)<ネムー。お店を閉めると言うので、
店を出て始発でようやく帰宅。

 さすがにその日は昼まで寝てました。週末の始まり方としては、まずまずかな!

 で、まぁ、すっかり狂った体内時計のおかげで、そのまま寝て過ごしてました
みたいな土日でした。週末の過ごし方としても、まずまずかな!…(;´-ω-)<Oh…