【Weblog】PlayStation Vita 発表にて…ッ!?

 今週は世界最大のゲームショーである E3 Expo 2011 が LA コンベンション
センターで開催されておりまして、日本はじめ各国のゲーム業界人が LA に
集結している週なわけですけども…

E3 Expo
http://www.e3expo.com/

 今年は任天堂から据置新型機の Wii U の発表があるという事で大いに
盛り上がりが予想されておりましたが、SCE からもコードネーム「NGP」の
新型携帯機の正式名称「PlayStation Vita」、価格、ソフトラインナップが
発表されまして、来年以降のゲーム機販売の再燃が期待される、久し振りに
ゲーム業界としてもテンションの上がる E3 になったんじゃないですかね。

 で、ですね、E3 でのカンファレンスと同時に SCE から PlayStation Vita に
関するプレスリリースが出ました。

革新的な遊びを実現する次世代携帯型エンタテインメントシステム 名称を
「PlayStation(R)Vita」に決定

http://www.scei.co.jp/corporate/release/110607a.html

革新的な遊びを実現する次世代携帯型エンタテインメントシステム
名称を「PlayStationRVita」に決定
希望小売価格
Wi-Fiモデル: 24,980円(税込)/249USドル/249ユーロ
3G/Wi-Fiモデル: 29,980円(税込)/299USドル/299ユーロ
~新しいゲーム体験とネットワークの活用によるコミュニケーションの拡がりにより、
これまでにないインタラクティブなエンタテインメントを実現~

( ´・∀・) 「うっひょー! 価格は Wi-Fi モデルで 25,000 円切ったかー!
        これは、タイトル次第じゃーローンチで買っちゃっても
        いいかもー的なお値打ち設定… イイネイイネー!」

(´・∀・`) 「この価格帯なら、展開次第で勝ち組ハードになる可能性も
        高そうだし、結構売れるカモ!?的な期待も押し隠せない
        ボク・オケタニですよ!」

(・ω・` ) 「…でも、ウチみたいな零細企業じゃー、どーせしばらくは
        その盛り上がりを指をくわえて眺めているしかないわけで…」

(´・ω・`) 「まぁ、それはそれで致し方ない… がんばって何とか Vita
        周りのお仕事にも絡めるように営業面、技術面で努力しなきゃ…」

( ´・ω・) 「…んん?」

http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/110607a.pdf

(;´・ω・) 「んんん…ッ?」

(;`・ω・´) 「んんんんんーッ!?」

(;`・ω・´) 「ななななな何じゃーこりゃーッ!!!???

 どうやらボクの知らない所で、何かえらい事が起こっている模様です。

この4ヶ月で『PS VITA』参入メーカーが激増している件 : はちま起稿
http://blog.esuteru.com/archives/3470622.html
クリックで拡大

 何と、あの「はちま」に… これも良い記念ですなぁ(;´・∀・)。

 それにしても…

 この辺の会社が一堂に会しているのを見ると、個人的にはすごく
感慨深いものがあるなぁ…(´-ω-`)

 何かかんかして一生懸命「生きて」たら、まぁいろんな事が
あるもんだよね。


台湾料理で就職祝い。

 ここんところ梅雨の晴れ間が続きますな。オケタニです。

 前職の先輩で今はよくよく考えてみたら月一くらいのペースで飲みに
行っているだいさんが無事に就職を果たされたというお知らせをいただいたので
「祝杯上げましょう!( ´・∀・)ノ」と連絡してみたら「じゃあ今日行く?」
みたいな話になりましたので、昨晩急遽だいさんに浜松町まで出てきて
いただいて飲みに行ってまいりました。

 前職でのだいさんとオケタニと言ったら当然「台湾」、という事で
今回はだいさんお勧めのこちらのお店へ。

ぐるなび – 新台北 別館
http://r.gnavi.co.jp/p714500/

 このお店が入っている汐留ビルディングはオケタニ行きつけの炉端かば
入ってるので割とよく行くんですが、まさかこんなお店が入っているとは
知らず。

 で、料理の方は、さすがだいさんのチョイスなだけあり、実際に台湾に
行ったら出てきそうな料理が多数ありまして久しぶりの台湾料理にオケタニも
大満足でありました。香菜の肉味噌かけ、なんて中々その辺の中華料理屋じゃ
出てこないでしょ(;´・∀・)。パクチー嫌いには逆の意味でたまらない
メニューですが、もりもり食べましたよ。上の写真の腸詰も、当然注文
しちゃったぜ。ああ美味しい。

 前職当時、だいさんとオケタニの上司だった某氏が退職・独立されたんだそうで、
だいさんはその会社の社員第1号としてお声がかかった、との事。だいさんの
キャリアも活きそうな業種・職種なので、今後の御活躍に超期待しつつの
紹興酒カンペイの夜でありました。


最近プレイしてる・注目しているゲームの話(TD系・SIM系)

 さすが梅雨入り。ハンパなくシトシトと降りそぼる雨の日々が続く。身体から
カビでも生えてくるような気さえしてくる今日この頃、如何お過ごしでしょうか。
オケタニです。

 ま、今日はアレだけどね、久し振りに晴れたけどネ! 週末もこんな感じの
天気なんだとか。カビも吹っ飛ぶよねッ!

 …でも、心にジトリと生えるカビは、いつまでもまとわりついたままなんです…(´・ω・`)

 雨の多かった今週ですが、何故か外出が多かったのです。この辺りの運と
アレンジ力の無さは、ザッツ・オケタニです。

 しかも一昨日は八王子、昨日は新横浜、と比較的遠隔地が多く、行くだけでも
割と一苦労だったりします(もう慣れちゃいましたけど)。

 まぁ、営業は足が命、なわけで。(その割にはあんまり外に出ない、ダメな
オケタニ…orz)

 そんなんして外に出て移動なんかしていると、手持ち無沙汰な時間だけは結構
ガッツリと取れちゃったりしますのでそういう時は車内で Twitter を眺めたり
ゲームをしたり思索に興じたり、と色々やってるわけですが(最近ふと思った
けど、意外とそういう時の一人遊びの時間はあんまり苦じゃない人間だったんだ
なぁ、と。一人オフィスで働いてたりもするから、「一人」に慣れてきたのかも)。

 今週は、たまたま無料セールスをやっていたのでダウンロードしておいた

geoDefense
http://itunes.apple.com/jp/app/geodefense/id305608325

というゲームがハマリ度高しな中々の好ゲームでしたので、ちまちまと
プレイしたり、とか。

 あんまり戦略的なゲームとか苦手で(ゴメンネ、頭悪くて。)進んでプレイ
しないオケタニなんですけども、リアルタイムな部分が多いからかこの手の
タワーディフェンス系のゲームは結構前から好きで、PC ブラウザベースの
フリーゲームなんかを時々プレイしてます。

 これにソーシャル要素を加えたブラウザゲームとか作ったら面白いだろうなぁ~
とか夢想してたら、ありました。

三国志ディフェンダーズ – ハンゲーム
http://social.hangame.co.jp/easygame/index.nhn?appId=O_FNG

 オケタニ未プレイなのでこれから手を出そうと考えておりますが、
大体「こんなん作ってみるかな」と思ってるものって大体誰かが作って
くれてる世の中なんですのな。嬉しいような、お仕事的には嬉しくない
よーな。(´・ω・`)

 PC ブラウザ系のゲーム、特に Facebook の世界では「Farm Town」や
FarmVille」、そのパクリ発展形の「サンシャイン牧場」等に代表される
「農園系」というのがいわゆる流行りになっていましたね。

 更にそこから発展した、「Sim City」のソーシャル版、とも言える
CityVille」が最近では隆盛を誇っていたわけですけども、それに更に
「戦闘」要素をぶち込んだ戦争シミュレーションが新たにサービスイン
してましたので最近プレイしてます。

Empires & Allies (Facebook)
http://apps.facebook.com/empiresandallies/

 要は「CityVille」+「トラビアン」という感じで、戦闘パートはかなり
ライトな作りっぽい。こういったシステムを考えていたゲーム開発者は
世に5万か10万はいると思いますが、実際に作って出してしまうスピードは
さすが Zynga、という感じですね。

 ゲームの基本部分は要するに「CityVille」、なので、かなり入りやすい
作りになってるんじゃないでしょうか。気軽にプレイを開始できて、
始めると結構やることも多かったりするのでお勧めのゲームです。

 こういうの見てると、とてもじゃないけどこの市場には入り込めないな、
と思ってしまう部分もあるわけです。

 「競合が多い」のは当たり前なんですが、それは別にコンシューマゲームでも
同じなんですよ。それよりも、競合の動きが「速い」という点。これが
普通のゲーム会社には中々厳しいところなんじゃないかな、と。極端な話、
「クオリティアップを考えている暇があったらさっさと作って出しちゃえ」
的な考え方ができなければ、やらない方がいい、くらいの世界だと思います。

 逆に、そういう考え方・動き方ができるところには非常に面白い市場では
あるとも思いますが。こういうダイナミックでドラスティックな市場は、
まぁレッドオーシャンだし色々な面で疲弊するのは目に見えてはいるんですけども、
やれば面白い目に遭えるだろうな、という期待感もあります。

 おかしいな、最初はゲームの話なんてするつもりで書いてたんじゃないのに(;´・ω・)。

 どこで何が変わった…