さすが、三崎の鮪は味が濃い!
こんな濃厚な鮪を食ったのは久し振りかも。
実を言いますと3日連続で遅刻しそうになってたオケタニです。朝、目が覚めたら
本来の起床時刻から1時間程過ぎ去っていた事に気付いた時の恐怖、3日連続で
味わってごらん…? 結構ヘビーだぜ?
起きた瞬間は一瞬何が起きたか理解できないんですけど、その10秒後には
「クロックアップ!」
の掛け声と共に、
怒涛の勢いで朝の身支度ですよ! おかげで3日ともぎりぎり間に合いました。
ありがとうカブト!
★
さっきコーヒー飲んでたら、うっかりシャツの
に、こぼしちゃいましてね。
でもまぁ、そこは伊達に三十何年も生きてるオケタニじゃないっすよ。
一応知ってるんですよ。コーヒーの染みは、
シミの種類別洗濯方法~水溶性のシミの場合~ | ゆる家事マスターになろう!・洗濯編 | アイリス暮らし便利ナビ
http://www.iris-kurashi.com/kaji_sentaku/08.html
濡らしたティッシュでとんとんすれば落ちる、って事をね!
という訳で、慌てず騒がずトイレに行きまして、濡らしたティッシュを
手に持ち、鏡を見ながらコーヒーの染み目がけて濡れティッシュをとんとんと、
と言うかそこはやっぱり男の子なんでつい勢い余ってドンドンと…
ん… あれ…? これって…
んー!
んー!!
んー!!!
って、パッション屋良っぽくなってるやないかーいwww と、鏡を
見ながら一人テンションを上げまくっておりました。
…え? 「もう『っぽく』って言うか、お前は全部ひっくるめてパッション
屋良系じゃないか」ですって?
だだだ誰がパッション屋良みたいな顔してるっちゅーねん!(←嬉しそう。)
えびばでぃパッション!
あ、無事に染みは取れました。
★
づまさんの幼馴染で、旦那さん共々夫婦ぐるみでお付き合いさせて
いただいている方がいらっしゃるんですけども、その旦那さんがかなりの
大手企業にお勤めだったのがある時突然退職なさいまして。
で、どうするんですかと訊いてみましたところ、独立して事業を
立ち上げられる、との事。何をされるのかなーと思っていたら、
何と私立の保育園を設立・経営される、と。(前職と全然分野が違う。)
その保育園がいよいよ来週めでたく開園の運びになったんだそうです。
駅前保育園 すまいるステーション | Facebook
http://www.facebook.com/pages/駅前保育園-すまいるステーション/129990843750849
保育所 スマイルステーション
http://www.lips-hoiku.jp/
少子化だ少子化だと言われて久しいわけで、子供・幼児向けビジネスというのは
最早焼畑農業になるんじゃないかとも思っていたんですけども、一方で
政府の体たらくもあり幼稚園・保育園は需要過多の状態が随分と続いている、
という話は身近でもよく聞きます。
それと、減りこそしていますが何だかんだ言って子供は産まれ続けるわけで、
共働き家庭・核家族の割合が多くなっている以上は保育園の需要は今後も
存在し続けるわけです。
そうなるとどうなっていくかと言うと、サービス内容や料金による差別化が
生まれると思うんですよね。例えば低価格・低レベルサービス、そしてその
反対に高価格・高レベルサービス… それ以外にも「うちの保育園では英語
教育に力を入れます!」みたいな、昨今の親のニーズ(決して子供本人は
望んでいないかもしれないという)を反映したものであったり、とか。
どうしても公営になると、サービス内容という点では均一化してしまわざるを
得ないと思うんですよね。やはり突出したサービスという面では私立は
先んずる事になるのは、小学校~高校、大学を見ても自明です。
どの保育園が良いとか、逆に悪いとか、そういう事はオケタニ的には
別に興味がなくてですね、保育園もこれからはますますそういった差別化された
サービス内容によって色々なタイプのものが出てきて、親はそれを選別し、
自分達の生活レベルや子供に対する要求にしたがって決めることができるように
なる、と。そこに色々なジャンルの、更には高付加価値のサービスを提供する
マーケットができるというのは実にビジネス的に面白そうだなぁ、と感じたのです。
中国では一人っ子政策の結果として「小皇帝」と呼称されるように、
親は子供に大きな投資をしていくようになっているわけですけども、
日本も過程こそ違えど似たような状況になっているんですよね。
そう考えると、「幼児ビジネス」にはまだまだ可能性がありそうです。
この保育園の園長氏はそんな 腹黒い 事は考えておらず、保育園の少ない現状を
憂いての起業なのではないかと思いますが、そういう意味での着眼点という
意味でもすごいなぁと感服した次第です。
そんな事書いてたらふと思い出したけど、某社のジャリメタ(低年齢・
キッズ向けのメダルゲーム機)に、3本の線路の上を色々な電車が画面の上から
下へ走っていき、ボタンを押すと電車が止まって色が揃うと当たり…って、
まんまスロットやん!みたいなのがありまして、いやーこんな小さい時から
将来スロにガチハマリするように英才教育を仕掛けるだなんて何て
恐ろしい企業ッ!と戦慄を覚えたことがあったなぁwww
日本人が総じてマクドナルドが好きなのも子供の頃から食べ慣れてるから、
という事もあるのだろうと考えると、幼児期の教育とかその時に身についた
ものって後々まで影響大きいんですよね。
…という事は、エンタメやゲームも長期的にはまず幼児を洗脳して、ですね、
それから…(←最高にいやらしい微笑を満面に浮かべながら。)
この暑い毎日を乗り越えるには、やはり暑気払いだぜェーッ!という事で
積極的にビールをあおるッ! あおるッ!! あおるッ!!! オケタニです。
あおり過ぎて、翌日午前中の作業効率に著しく影響があるのは内緒です。
そもそもビール以外のものもあおり過ぎているとボク思うんだ( ´・ω・)。
★
うちの大阪本社の社員が東京に長期出向に来ているという事をふと思い出し、
飯でもおごって 恩を売って 労をねぎらってやるか、という事で火曜日に勤務先の
「オタクの街」秋葉原から「オヤジの街」新橋へ呼び出して一緒に飲みました。
という事で行ったのがこちら。
ぐるなび – 炉端焼 うだつ 新橋店
http://r.gnavi.co.jp/b023403/
新橋と言えば海鮮系居酒屋激戦区でもありますので、ここはやっぱり
魚だよなぁ!という事で張り切ってあちこち電話してみたのですが、さすが
新橋、この不景気と節電の嵐吹きすさぶ中にあっても中々予約が取れず
(電話したのが前日だったから当然と言えば当然か…)、何軒も電話して
ようやく席が取れたのがこの「うだつ」でした。
新橋駅前にちょっと遅れて到着すると既に社員のY君は到着して待って
いましたので、オケタニと夕方から打ち合わせをしていたM君も連れて
3人で店内へ。その後、仕事の都合で遅くなったH君も合流し、4人で
飲む食う喋るをしてまいりました。
料理の方は、まあまあという感じ。目立って良いというほどではなかったの
ですが、どれも平均点を余裕で超えるお味。さすが激戦区に店を出すだけの
ことはあります。
…で、さっき店のホームページを見たら、
「うだつで不動の人気の『とろほっけ』」
とか書いてありやがる… 何だよー、推しのとろほっけ、食べてないよ…
しかも、
「なんと!!席のご予約のお客様にはプレゼント♪♪」
…プレゼント、されてねぇよ…(´・ω・`)
お味的にはとろほっけを食べてみないことには最終判断は下せないのだと
思うけども、とろほっけプレゼントがなかったのは減点ポイントだぁー!ヽ(`Д´)ノ
大阪から来ている連中が「早く大阪帰りたいッス!」とか言ってるので、
もっと延長してお仕事やらせちゃってください>関係各位。
★
明けて水曜。
この日は、某社さんから業界懇親会のお誘いをいただいたので、池袋へ。
池袋と言うと、山手線のちょうど対局にあるという浜松町民にとっては
(;´-ω-) 「行くのん、めんどくせぇ~。」
という事で鬼門の地になるという事は都民の皆様御存知かと存じますが、
お酒の誘いとあらば東京、いやさ関東をも抜け出ても構わぬッ! そんな
気合で行ってまいりました。
山手線で移動中にぶーぶーと携帯着信のバイブが鳴り止まなかったため、
池袋に着いてからお店までてくてく歩きながらあちこちに電話をかけて
おりましたら、お店の前に着いても話が終わらないのでそこでしばらく
電話を継続し、終わってからようやく建物の中へ。中に入ると、見知った
顔がいらっしゃったので声をかけるとやっぱり今回の主催者氏でした
(実は1回しかお会いしたことがなかったので、ちょっと自信がなかった)。
既に懇親会参加者の方もいらっしゃったので、名刺交換と自己紹介。
そんなんしていると他の参加者の方々も続々到着し、次々に名刺交換と自己紹介。
一通りメンバーが揃ったところで入店。
ぐるなび – 完全個室 入母屋 池袋店
http://r.gnavi.co.jp/irimoyac/
こちらのお店、何と、
個室で、
和風懐石のコースをいただく、などという、普段オケタニ全く縁のない方面の
お店でした。
若干の緊張。
…なんてするはずもなく、「飲み放題」と聞いて俺の瞳がキラーンと
光りましたよ! 前半戦はビール、後半戦は向かいに座っていた某氏が
日本酒の冷やなんて飲み始めるもんだから無意識の内に
(*´・ω・)つ▽ 「あ、ボクも日本酒で… オネガイシマス。」
って言っちゃいましたYO! いいの!? いいの!? 8月には健康診断が
あるのだと言うのに!!! ぐびぐびーっ!
料理は、主催者のS氏が「料理は全然大したことないんです。」と散々
言っておられた通り、まぁ「それなり…」という感じだったんですけども
(失礼な一行のお通りだー)、個室は本当に完全に個室状態になりますし
お料理も大変にお上品な感じですので、
・ちょっとした接待
・何かの株を600万ウォンで買い占めるといったお話がメインの会合
・気になるあの娘を落としたい勝負ディナー(じっくり時間かけます系)
といった用途に大変よろしいのではないかと存じます。
ただ、何せ場所が池袋… 遠いよなぁ…(;´-ω-)
懇親会の方は、あまりお仕事と関係のない話がメインで和やかに。
参加されておられる方々皆様社長さんだったり結構な役職の方だったり
するので、底辺の一般社員のオケタニが何か紛れ込んじゃっててゴメンナサイ
的な集まりでした。
でも楽しかったです。プライベートの知り合いだったり関係の深い
お取引先さんと飲むのも色々な話ができて楽しいんですが、こういう
「初めて出会う貴方… これから二人、一体どんなコトになっちゃうのッ!?」
みたいな関係の方とのトークも、「果たして次はどんな話題が飛び出すのかッ!?」
という面白さがあって、かなり楽しませていただいてしまいました。
できればまたお誘いいただきたい所存です( `・ω・´)。
★
解散時にJR池袋駅の改札前でカバンを漁ってみたらば、定期入れがない事に
気がついたオケタニ。
(;´-ω-) 「あれ…? あれ…?」(ゴソゴソ)
いつも入れてる所にないのはもちろん、カバンのポケットの中にもない。
カバンをひっくり返してもない。
( ・∀・) 「…オケタニさん、どうしました?」
(;´-ω-) 「いや、あの、定期が…」(ゴソゴソ)
( ・A・) 「もしかして、落としちゃった、とか?」
(;´-ω-) 「ええ、もしかしたら…」(ゴソゴソ)
( ・A・) 「ズボンのポケットに入れてる、とか?」
(;´-ω-) 「いやー、一応見てはみたんですけど、(パンパン←左のポケットを
叩く)ないんですよねぇ。ポケットに入れてる時は大体ここに
入れてるんですけど。」
( ・A・) 「逆は?」
(;´-ω-) 「いえ、こっちにはいつも入れな(パンパン←右のポケットを叩く)
あ。」
ありました。
多分、日本酒を飲み過ぎたせいだと思います。その証拠に、家に着いてからの
記憶もほとんどなかったヨ!