下北沢、渋谷、新宿@土曜日

 7月に入るか入らないかくらいのタイミングから、すっかり夏の空気に。
梅雨も近々明けるんだろうし、2、3ヶ月の暑い季節に最早

(;´・ω・) 「めんどくせぇ~」

としか考えられないオッサンっぷり。オケタニです。「夏ッ!」→「ハツラツッ!」
なんて思ってた時期が俺にもありました(´-ω-`)。

 先週土曜日はナイロン100℃の芝居を観に、づまと下北沢・本多劇場へ。

ナイロン100℃
http://www.sillywalk.com/nylon/info.html

 今回の公演は 35th SESSION 「2番目、或いは3番目」。前回公演の
「世田谷カフカ」はチケットの抽選に漏れてしまい見逃してしまったので、
ナイロンの芝居を見るのは久し振り。

 ケラリーノ氏曰く、今回の内容は「挑戦的」なものなんだそうで(出典
不明。ソース:づま)、「差別」「偏見」をテーマにしているらしい。
確かにあまりその辺のキーワードをテーマに感じたことはなかったなぁ、
今回のはどんな感じなのかなぁと楽しみにしつつ観たわけですが…

 端的に言うと、さすがに「挑戦」と言うだけあって「ああ、新しい
テーマに挑戦してるんだなぁ」という事は感じられたものの、どこか
そのテーマが未消化で、結局従来のケラリーノ節に依存しちゃった、
という感じがしました。「差別」というテーマは使い古されたテーマでは
あるものの、人間の根元に繋がる普遍的なテーマなわけですから、
引き続き煮詰めていってケラ氏なりの「答え」をいずれ表現して
いただきたいものだなぁ、と思いました。

 その後は渋谷に移動しまして、づまと喫茶店でアイスコーヒーを飲みながら
緒川たまきの演技は悪くなかったなぁとか小出恵介はせっかく客演なのに
あまり上手い使われ方をしてなくてもったいないなぁとか大倉孝二のギャグ
パートは今回ちょっとしつこ過ぎたよなぁとかウダウダと話してました。

 その日の朝、出掛ける準備をしている時に高校時代からの友人Sから
メールが入り、「今日飲めないか?」との事。芝居を観た後は特に予定も
なかったので了承し、づまとは渋谷で別れてオケタニはSとの待ち合わせ
場所の新宿へ。

 新宿駅でSと落ち合い、東口駅前で適当な居酒屋に入って飲みながら
Sの話を聞くと、仕事でゴタゴタしたかと思ったら私生活の方でも
色々と問題が起きたりして相当参ってる、との事。特に仕事の方は
今までになかったほど大変な状態に陥ってしまっており転職も考えている
ため、仲間内の中では一番転職経験のあるオケタニの意見も聞きたい、
という事でした。

 まだ20代だったり30代前半くらいだったら多少社内でゴタゴタが
あったとしても責任問題だのといったところにまで話が発展することも
ほとんどなかったんだけど、そういう話が出てくる辺り、やっぱり
年取ってきたんだなぁ…と改めて思ったりしました。

 2軒はしごして飲んだ後、2人でカラオケで熱唱したらSもだいぶ
気が晴れた様子でした。

 こーいう時に悩みを話し合ったりバカな話で気を紛らわしたりできる
仲間がいる、ってのはすごくありがたいですね。この年になってくると
立場上とかであんまり弱音も吐けなくなってきちゃうので、余計に
ありがたかったり。

 次回、オケタニがボロッボロになった時には頼んだぞ(;´∀`)。
近い将来、ないとは言えないんだぜッ!?

 土曜日たっぷり遊んだ反動で、日曜は夫婦でぐったり。これは
いつもの事、っと。


今週の日記まとめ

 最近の日記まとめ。

6/29(火)

 定時にさっさと上がり、恵比寿へ。ノーマンふなちゃんの2人と
合流し、「おっさん飲み会」。当初場所は「渋谷か恵比寿?」という
二択だったんだけども、

( ´・∀・)ノ 「オシャレ禁止な。」

という訳で恵比寿に決まった。その割には、駅周辺をしばらくウロウロ
した末に辿り着いたのは

ぐるなび – KAPPO R http://r.gnavi.co.jp/e390104/

という、若干オシャレ風味なお店でした。ちょっと小洒落た和食で、
お値段も然程張るわけでもなく(ちょっと小盛り気味でボリュームを
求めると厳しいけど)、お店も落ち着いた雰囲気で更に個室もある
ようで、「仕事でも使えそうじゃね?」という感じでした。まぁ
恵比寿で仕事絡みでご飯食べることなんてないんだけどさ。

 40に足を突っ込まんとするオッサントークなので業界の寒そげな話
(どこどこが潰れた、とか… 寒ぅ~)なんか中心になってしまうのでは
ありますけども、業界歴も長くそれぞれの分野に長けた人達と気兼ねの
要らない飲みの席、というのは一生懸命情報を引き出そう!とか
がんばらなくても色々な情報を分けてもらえるし話は気楽で面白いし、
という事で有意義且つ楽しい席でした。こういう飲みが定期的にできる
仲間がいるという環境があって、よかったなぁと思う。

6/30(水)

 会社にこもってうだうだとアイディアをまとめたり資料の手直しとか
たたき台を作ったり、とか。そんな感じで割とマターリしてしまった1日
でした。

 ちょっと興味のある会社があったので、何件かメールを送ってみたりした。
その内のいくつかはその日の内に返信があって、杓子定規的な返事を
送ってくるところもあれば、ちゃんとこちらのメールを読んで返事を
書いてくれるところもあったりして、ちょっと面白い。HP がちょっと
凝ってたりアソビ感があったりするような会社は、対応も真摯な感じが
してすごく好感が持てる。こういう所の商品やサービスは、何となく
好意的に見ちゃうなぁ。

7/1(木)

 お昼ごはんをちょっと早弁して、昼から外出。主に新宿、五反田
辺りをうろうろ。夕方くらいで一通り仕事を終えて、一旦会社に
戻れるかな~と思っていたら各所でついつい長話になってしまい、
結局最後のアポが終わったのは8時ちょっと前くらいだったので
直帰。移動で外にいる時間も結構長かったにも関わらず、どうやら
途中降っていたらしい雨にぶつかることもなく移動は楽でした。
蒸し暑かったけどヨ。

 今回回った先の中には特に仕事があるわけでもなく、どうせ近くを
通るのでちょっと挨拶でも…みたいな感じで寄った所もあったんだけども、
行って話をしてみるとまた色々な情報がもらえたりなんかもして、
やっぱり外回りってしておかないとダメだよなぁ…と改めて思いました。
外回りするにしても、何か手持ちの「ネタ」がないとちょっと
行きにくい…と思ってしまうのがオケタニのダメなところなんだろうと
思いますけども。

 でも、人と話をするのは本当に面白い。自分が持ってない情報、
知識、意見。聞いてるだけでわくわくする事が多い。そのわくわく感を
儲け話に繋げられないからお前はあかんのや!ヽ(=Д=)ノ というのが
いつも怒られる原因の1つだったりするわけだけど(´・ω・`)。

 ついでに近々の飲みのお約束なんかもいただいちゃったりして、
酒にゃ弱いが酒の席は好きなオケタニとしては成果は上々ッ!
じゃないかと思う。仕事面では… うん、まぁ… うん…(´・ω・`)

7/2(金)

 年に一度の勝負時。そう、それは健康診断。という訳で朝から
行きつけのクリニックの健康診断に行ってまいりました。

 検査結果は当然後日なわけで最大の懸念である尿酸値が判明するのは
もうしばらく先なわけですが、取り敢えず体重は去年より減ってたんだ
ぜー!ヽ(`Д´)ノ がんばった・俺ッ!

 でも視力は自分史上最高に下がってた(´・ω・`)。えーと、それは、
もしかして、老眼、ですか…?(´・ω・`)

 採血では毎回毎回痛い目に遭うオケタニ。昨年は

 

↑こんな感じで2ヶ所ブッスリでしたが、今年は

↑こんな感じの2ヶ所ブッスリ。中々血管を見定められない看護師さんに、

( ´・ω・)ノシ 「あ、針が上手く刺さらないのはいつもの事ですから…
         ゆっくり刺して下さいね。」

と言ったところ、

川;・∀・) 「血管は太くてとてもいい血管なんですけどね… 変に
       曲がってて、上手く刺しどころを特定できないんです。」

と、褒めてんだかディスってんだかよくわからない寸評をされてしまいました。

 たっぷり5~6分ほど血管を探し、2回目のブスリでようやくビンゴ。
そしてほとばしる俺の血流。ああよかった!俺生きてる!と、生命を
実感する瞬間でした。

 今年こそはッ! 目指せッ!No 再検査ッ!!!


超低空飛行中。

 ブログも Twitter もすっかり御無沙汰。オケタニです。

 「何も書く気がしない病」を発動しておりますが、そんな訳ですっかり
低空飛行状態に陥っております。精神的に低空飛行になると、全く何も
思いつかないし考えたくもない状態になってしまうのがオケタニのダメな
ところ(´・ω・`)。

 何でこんな事になってるかと言いますと、ここしばらくかかりっきりに
なっていた幾つかの仕事が怒涛の勢いで頓挫してしまいまして、一気に
やる事がなくなってしまい、その状態を見た会社の方から「今まで
何やっとったんやッ!!!」とかなりきつい叱責を食らっているのが先週~
今週、という正に現在進行中で「泣きっ面に蜂」状態だからです。

 自分としてもまさかこんな体たらくで全ての案件がポシャるとは
思ってもみなかったので(リスク管理甘ぇ~、と言われたらそれは
その通りなんだけどもッ)、かなり(´・ω・`)ショボーンとなっていたところに
容赦のない責めを食らい、ドMで通したオケタニのココロもポッキリ
逝っちゃうゥッビクンビクンッ!なわけです。

 そんな訳で毎日の夢見もそりゃー悪かろう、ってもんでして…
明け方によろしくない夢を見て泣きながら目を覚ましたりしてます。
こーいう時に見る夢って、やたらと現実とシンクロしててイヤになるよね…

 思い返してみると、今の会社に入って今年が3年目。何となく、
2~3年くらい周期で転機が来たり大変な時期になったりしている
オケタニですので、今年は再び訪れた正念場なのか、と… 今年が半分
終わろうとしているこのタイミングで戦々恐々として参りました。

 因みに前回の「大変な時期」は一昨年の今頃くらいからでしたかねぇ。
今の会社に入って1年目の。

 という訳で、只今絶好調低空飛行中ですッ! ホント、どーしようねぇッ!

 そんな訳でブログも Twitter も一切書かない(書けない)生活を
数日続けておりましたら、複数人から「どうしたの?」「生きてる?」
との御連絡をいただきました。こんな精神状態の時に優しくして
もらうと、マジで泣けちゃうんで困る(´・ω・`)。

 生きております。何とか。

 ここから日記。

 土曜日に、前の会社の同僚・S女史が結婚式を挙げまして、夕方から
その2次会パーティにづまと2人で参加してきました。づまはS女史とは
会ったこともないのですが、女史とはオケタニ退職後も飲み友として
お付き合いが続いていて我が家での会話にもちょくちょく登場することも
あって

(´ω`) 「1回会ってみたいんだよねぇ~。」

と言うので、女史にお願いして夫婦で参加させていただきました。

 出しなにちょっとゴタゴタとしたために会場(渋谷のクラブ)に到着
すると既に30分遅れ。中に入ると案の定会場は前職の人の集団があちこちに。
取り敢えず知っている人達の塊の間を練り歩いて挨拶しつつ、づまに紹介。
普段の会話によく登場してくる人達を見ることができて、中々に満足
している御様子でした>づま。

 S女史が演劇とかをやっている関係で、幕間に創作ダンスが入ったりと
趣向を凝らした面白いパーティでした。最後は新郎君が日本酒一気で
ダウンし、お客様のお見送りは新婦1人がこなすという、今後の2人の
姿を想像させて end、でございました。

 という訳で、お幸せにッ!ヽ(´・∀・`)ノ

 ちょうど同じタイミングで台湾から前職でコンビを組んで仕事していた
L氏が来日しているという事で、同じく台湾絡みの仕事を一緒にしていた
だい氏・づま(この人もL氏とは何度か面識がある)と一緒に蒲田へ向かい、
L氏と4人で飲み。

 久し振りに英語を話したので「通じたかな~」と不安に思いつつも、
以前にも増してL氏の日本語が上達していたので、日本語・英語・
中国語(←日本人組ではだい氏のみ可)が入り混じり何とか
コミュニケーションが取れておりました。やっぱりアレだな、使わないと
ホンット忘れるな、外国語って(;´∀`)。

 翌日曜は、前日の疲れが祟ったか、(主にづまが)1日グッタリして
過ごしておりました。

 そろそろ髪を切らないといけなかったのに、すっかり忘れてて只今
鬱陶しい中です(´・ω・`)。