甦れ Compaq Presario プロジェクト

 昨晩はここ最近では久し振りに少し早めに帰宅できたので、夜は
ちょっと時間に余裕がありまして。

 先週富山の実家に帰った時に、親にあげた昔のPCを、結局親が
使っていないというので持って帰ってきたのです。そのPCがこちら。

COMPAQ Presario 1600
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/old/presario/pdfs/p1600.pdf
(実際に持っていたのは米国で販売されていた XL145 というモデルで、
 ちょっとだけスペックが異なる。近いのは XL146 の方。)

 約10年前の PC で、搭載されていたのが Windows 98 だ
ってんだから、古いですよなぁ(;´∀`)。それに余ってた
Windows 2000 を無理矢理突っ込んで使っていたのですが、
Pen III 500MHz + メモリー 192MB ではそりゃキツいってもんです。

 とは言うものの、せっかく持って帰ってきたわけですから、
何かに使ってあげんとかわいそうでしょ。という事で、Linux を
ぶち込んでネット閲覧用端末として使う
という事にしました。

 最近のトレンドと言うと CD ベースでも起動・使用できる
Ubuntu がやっぱりメジャーだし取り回しも楽だろうし…となるのですが、
公式サイトでシステム要件を見てみると、ウァー足りてねぇ~、と。

 そこで Presario のスペックでも動きそうなもの、という事で
検索した結果、今回採択したのがこちら。

Puppy Linux 日本語版
http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/

 軽量と言うと大体これをお勧めしている人が多いようでした。
そこは典型的な日本人のオケタニ、さっくりと長いものには巻かれます。

 サイトでディスクイメージを落とし CD に焼いて、Presario に
ブッ刺し boot。後は画面の指示に従い画面サイズ (1024×768) と
Xorg を選択して、あっさり起動。デスクトップにあるアプリを
いくつか起動してみる。おぉ、表計算でもワープロでもサクサクやーん!

 後はネットにさえ繋がれば…という事で、せっかくなのでダメモトで
無線 LAN 接続に挑戦。(そもそもこの Presario には LAN コネクタが
ないし、有線の LAN カードもうちにはなかったので。)

WL54AG|製品情報|AtermStation
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54ag.html

 づまのノート PC に刺さっていた↑この無線 LAN カードをぶっこ抜いて
(づまノートは無線 LAN 内蔵なので大丈夫。802.11b になっちゃうけど)
Presario にガシーン。Linux 起動。

 無線 LAN カードの PWR ランプは点灯しているし、システムも
何も変な事を言ってこない。「認識してんのか…?」と怪しみつつも、
ネットワーク接続ウィザードを起動してみると、"wlan0" を検出
しましたと出る。おぉ! イケてるっぽい!? どうやらこの無線 LAN
カードなら、Linux に入っているドライバで認識してくれるようです。

 自宅の無線 LAN の SSID、暗号キーを入力して接続。これもすんなり
成功。どうやらネットワークには繋がってるらしい。という訳で、早速
ブラウザ起動→www.google.co.jp アクセスゥゥゥッ!m9(`・ω・´)

 …と思ったら、繋がらない(´・ω・`)。/etc/resolv.conf を開いて
DNS を設定。これもダメ。DNS じゃないらしい。

 それからしばらくネットの海を徘徊していると、こんな情報を発見。

Puppy Linuxの無線LAN接続 | 研磨王倶楽部談話室
http://kenmaoh.blog80.fc2.com/blog-entry-347.html

ブリッジ/ルーターを指定した後に、スキャンしてIDを拾います。
その上で、WEPをかけていますので、WEPキーをいれるのですが、
頭に”s:”をいれた後にキーを入力
し進みます。

見事認識しました。”s:”がない為に認識しなかったようです。
あとはDHCP設定をして接続完了です。

 わかるかぁー、こんなもんッ!!!ヽ(`Д´)ノ 取り敢えず指示通りに
暗号化キーの前に s: を入れて入力。それからブラウザを起動すると
あっさり Google 先生のロゴとも御対面できました。

 今回は取り敢えずのテストという事で CD ベースでここまで
試したところで終了(寝落ちした、とも言う)。週末にでも時間が
ある時に HDD に OS をインストールしていよいよネット端末として
働いてもらおうかと考えております。

 メールや RSS リーダも Google のサービスでまかなえちゃう
わけですし、クラウドを活用すればアプリをインストール必要も
ないので低スペックPCでも十分使えそうです。OS も無料だし、
当座をしのぐ(づまが1台しかPCを持っていないので自宅の
1階・2階でそれぞれ使えるようにもう1台欲しいッ!と言ってるので)
分にはお金も節約できてちょっと嬉しい(;´∀`)。


Zoot Woman – Memory

 お客さんに連絡したり資料作ったり。オケタニです。

 昨日まであれだけドタバタしてたのに、今日になって途端に静かに
なっちゃいまして(暇、と言うよりはいつも通りに戻った感じ)、
そのギャップで何だかおかしな感じ。

 もしかしたら、エライコッチャ状態になってるのが自分の中では
デフォになっちゃってるのかもなぁ。いいんだかわるいんだか。

 何となく、今年に入ってからの個人的な”ブーム”は「位置情報」と
「AR」なんですけども、「AR」ネタでこんなのがありまして。

【ラブプラス】 寧々さんと臨海駅周辺をデートしてみた 【PV】‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11131385

 おぉ~すげぇなぁー力作だなぁーと思いながら見ていたのですが、
それよりも BGM の方が気になりました。カッコイイ。

 調べてみると、Zoot Woman というバンドの曲でした。

YouTube – Zoot Woman – Memory
http://www.youtube.com/watch?v=9T5bL6Qd_rw

 ニコニコに上がっていた寧々さんのムービーもこの PV が元ネタ
だったんですな。

 この曲が収録されているアルバムはこちら。

内容紹介
マドンナやキラーズのプロデュースでおなじみのスチュワート・プライス
率いるダンス・ロック・バンド、ズート・ウーマンによる久々の最新アルバム!
「フェニックス・ミーツ・ザ・ウイップ」とでもいえそうな、センシティヴな
美メロとナイス・グルーヴの奇跡的クラッシュ!泣けて踊れる最強キラーを
満載した強力ボム!
マドンナのプロデュースで大躍進、グウェン・ステファニー、レディ・ガガ
からジャスティスまで、セレブ級ビッグネームからのリミックス・オファも
引く手あまた、最近ではキラーズやシールを手がけたことでも記憶に新しい
スチュワート・プライス(レ・リズム・ディジタル/ジャック・ル・コント)を
擁するグレート・バンド、ズート・ウーマンによる最新作!
01年の『リヴィング・イン・ア・マガジン』、03年『ズート・ウーマン』に
続く待望のニュー・アルバムは、これまでどおり、ニュー・オーダーばりの
ピコったレトロ80s路線を維持しながら、強力なフックを持った泣きの
美メロにますます磨きをかけ、ポップ・センス炸裂のアップテンポな
エレクトロ・ダンス・グルーヴと融合させた、ロック・ファンもクラブ・
リスナーも一発KO間違いナシの強力な仕上がり!

 全く理解できない、と言うか理解しようという気が起こらない
説明文(;´・∀・)。

 冗談抜きでいずれ近い将来に『ラブプラス』はムービーの通りに
なりそうな感じ(今度の『~プラス』ではまだそこまでじゃないよね?
iPhone でやってた AR 機能と同等のものは搭載するみたいだけど)だし、
NINTENDO 3DS 版も出てくるんだろうなぁ… マジで現実に戻って
これなくなる「カレシ」が出てきそうだ。

 良いのか悪いのか、って言うとよくわからんけども、個人的には
あんまりこういう状況って好きじゃない。技術やアイディア自体は
素直に「スゲェ!」と感心するし、もっと色々な活用例が出てきて
ほしいと思うけど。

 何だろう… 「退廃」してると言うか… AKB48 に何百万とかつぎ込む
人に対して感じる「気持ち悪さ」(見た目がキモいとか、そーいうんで
なくして)と同じような感じがするんだよなぁ。

 そんな事言ってて、「ちょっと試しに…」とか言って始めた『ラブプラス』に
ハマっちゃったりなんかしてたらゴメンナサイ(;´∀`)。


イー・モバイル オワタ? WiMAX ktkr!?

 「IP アドレスが割り振られていないと不安になる病」に侵されて
早十数年。オケタニです。

 そんなオケタニですので当然イー・モバイルも装備しての現実世界を
アドベンチャーな日常な訳ですが、イーモバの規約が変わったそうで。

イー・モバイルが帯域制限を30倍近く強化、通信速度を即日規制へ – GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100610_emobile/

昨年10月1日から、1ヶ月あたり300GBを超えるデータ転送を行った
ユーザーを対象に帯域制限を開始したイー・モバイルですが、さらに
制限が大幅に強化されることが発表されました。

(中略)

新たな運用基準と従来の基準。従来は1ヶ月あたりの通信量が300GBを
超えたユーザーに対して、翌々月に帯域制限が丸1ヶ月にわたって
行われましたが、新たな基準では24時間ごとの通信量が300万パケット
(366MB)を超えたユーザーに、当日の21時~翌日2時にかけて
帯域制限が実施されます。なお、通信は切断されません。

 さすがにイーモバで月に 300GB も通信しないのでそちらの規制は
割とどーでも良かったのですが、1日で 366MB だったら結構簡単に
上限値に達しちゃうんじゃないの?と思うのです。

 大量の通信は速度の遅延の原因になるし、太い帯域を占有しているのは
違法ユーザーも多いし…という理屈はわかるのですが、そのために
普通に使っているユーザーが不便になる、というのはそれはそれで
本末転倒なんじゃないですかね。

 という訳で、「(;`・ω・) イーモバェ…」と思っていたところ、
こんなニュースが。

高速なWiMAXとエリアの広いauの両方を非常に安価に使える
データ通信端末、ついに販売開始 – GIGAZINE

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100623_kddi_wimax_cdma/

 ナァーニィーッ!? WiMAX が使えないエリアでは au の回線を使う、
とな!?

 「イーモバ遅ぇwww WiMAX 使わない情弱乙wwwww」と巷では
言われているらしいのですが、オケタニがイーモバを使う理由として、
結構な田舎にある実家(@ネット回線無し)に滞在している時の
ネット接続用、という事もありまして、実はその実家のエリアが中々
WiMAX がカバーしてくれる範囲にならないのです。

【速報】UQ WiMAXが基地局倍増やサービスの高速化へ本腰、将来的には
下り最大330Mbpsに – GIGAZINE

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100607_uq_wimax_area_speed/

基地局建設をさらに加速させたUQ WiMAX、イー・モバイルの
基地局数に迫る – GIGAZINE

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100406_uqwimax_emobile/

 ↑こんなニュースが出た後ですら、エリアに入るどころか予定すら
入っていやがらないッ!(;´Д`) それ故に、イーモバから離れられない…
そんな身体なのです。そんな身体になっちまったのです。

 ところが、これが au の回線も使えるとなると話は別。普段東京に
いる時は WiMAX を使い、実家に帰った時は au、と。これなら全然
イケます! え? au は遅いよ、ですって? 御心配なく! イーモバでも
電波は一応入るものの、強度が弱いorzのでどっちにしたって大して
早くなんかないのですッ!!!

 幸い、前から欲しかった Pocket Wi-Fi には乗り換えていないオケタニ
(幸いと言うか、単に契約期間が2年未満なので違約金の分がバカ高ぇ
だけの話ですが)。これは、WiMAX + au に乗り換えも… あると
思います!だよー!ヽ(´・∀・`)ノ

 この辺りのデータ通信サービスってまだまだ過熱するんでしょうかね。
非3GのiPadやそれ系のハードもまだまだ盛り上がりそうですもんねぇ…

 因みに、そんなオケタニが現在注目しているハードはこちら!

iPadに世界初の2画面タッチで反撃!東芝「Libretto W100」
(動画あり) : ギズモード・ジャパン

http://www.gizmodo.jp/2010/06/2libretto_w100.html

 ブハァッ!!!(←鼻血) こういうアレゲな感じのアイテム、嫌いじゃない…
嫌いじゃないんだぜ…ッ!!! しかも、かつてアコガレた "Libretto"
ブランドだしよぉぉぉ(当時は HP Jornada ユーザーでした)。

 あ、でも、密かに iPad のソフトキーボードって打ちにくくて
とても使いものにならなさそう@Apple Store、と思ってたりします。
やっぱり漢ならキーボードですよなぁ(`・ω・´)!

 そういう点で言うと、もしかしたらやっぱり本命って VAIO type P
なのかなぁ、個人的には。