Facebookの仮想通貨「リブラ(libra)」はどっちにどう転んでも面白そうな展開になる予感しかしないという点で注目している理由

リブラ libra

Facebook がブチ上げた仮想通貨「リブラ (libra)」、盛り上がってますねぇ~(^ ^)

先進7カ国(G7)が財務相・中央銀行総裁会議で米交流サイト大手フェイスブック(FB)の暗号資産(仮想通貨)「リブラ」の規制を議論するのは、従来の国家の枠組みを超える“通貨”としての影響力に警戒感を強めているためだ。

リブラが資金洗浄やテロ活動の資金支援などに悪用される懸念を強調した。

Libra影響力、世界が警戒 FB利用27億人「通貨」脅かす恐れ G7議論 – ITmedia NEWS

リブラ規制「早急な対応必要」 G7財務相が足並み:日本経済新聞

 

そもそもリブラ (libra) って何なんですかね。

世界最大の交流サイトを運営するフェイスブックがつくる、スマホ用のお財布にためる「お金」のことです。

利用者はドルや円、それにさまざまな現地通貨でリブラを買ってスマホのお財布(アプリ)にためることになります。反対にリブラをドルや円に両替することもできます。

マネーロンダリングやテロといった犯罪の温床になるのではないか?サイバー攻撃されたら金融システム不安が起きて世界経済が大混乱するのではないか?送金や買い物のデータがフェイスブックの「狙い撃ち広告」に使われるのではないか?

リブラって何ですか?|サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

 

仮想通貨に電子マネー、QR 決済等々、今って正に金融や通貨が変化する激動期である事は間違いないと思うんですけども、Facebook という世界最大のコミュニティ・インフラストラクチャを形成する Facebook が通信・コミュニケーションに続いて通貨までコントロールしちゃうというダイナミズム。

数多くの業者がここで覇権を握ろうと巨額を投資しているマーケットに、そのマーケットボリュームでもって暴力的に参入してくる Facebook という“ジャイアン”がどう暴れて、先発業者を蹂躙し傘下に組み込み“スネオ”化していくのか。ただでさえ激動だったのにますます混乱していくんだろうなあと思うとワクワクしかしないです。

おまけにその Facebook が立ち向かう相手は旧態然の「国家」という巨大組織! マネロンやテロ資金の温床になるぞ!!と煽ってはいますが、要するに「通貨という国家の基盤、枠組みの基本単位」が Facebook という一企業によって無理矢理ボーダレスになってしまうことによって国家というコミュニティが Facebook よりも下位のポジションになってしまうことによって奪われてしまう既得権益を守らなきゃ!!というのが真意なのだろうとは容易に想像できますので、そりゃーこれから Facebook に対する逆風と圧力は相当なものになるんだろうなあと思うとこれまたワクワクしかしないです。

Facebook が国家に潰されたとしてもそこに至るまでの闘争は絶対に見ていて面白いものになるだろうし(映画「ソーシャル・ネットワーク」の続編はこれでいける。サブタイトルは「帝国…じゃなくて「国家の逆襲」で。)、まぁ我々庶民はそうなったらまた既存の通貨なり粗悪なビットコインをもう少しマシにしたような小規模でローカルな仮想通貨なり林立する電子マネーのどれかにでも戻ればいいでしょ。

逆に Facebook が覇権を握ったとしたら、海外旅行の時にレートを気にせずお買い物ができるとかはもちろん、海外と売買・取引したりがより簡単になったりと今まで以上にボーダレスな社会が享受できる可能性が上がるわけで、これまたワクワクしかしない世の中が待っているかもしれないわけです。

それで利益を得る者、不利益を被る者、色々出てくるとは思うんですけども、そんなのは社会の上流でのお話でしかないわけで。庶民にとっては便利になるか面白くなってくれるかのどちらか、という話でしかないと思いますので今のところワクワクしかしておりません。

 

まぁ取り敢えずはホリエモン辺りがこれに乗っかって「ドル・円なんか捨てちまえ!」と騒いで、反論する保守派フォロワーを罵倒しまくる炎上っぷりを披露してくれたら楽しくていいと思います。


Twitter 新 UI 使いにくい問題。公式・企業アカウント担当の皆さんは今後どうされるおつもりなんですかね…ッ!?

Twitter の PC 版の UI が刷新されちゃいましたけども…

新しいTwitter.comのご案内

新しいTwitter.comのご案内

 

これが…

Twitter PC 旧 UI

こうなったわけですけども…

Twitter PC 旧 UI

前々からこの新 UI は試験的に使用できる状態になってましたが、なんか面倒だなと思ってスルーして旧 UI のまま使用してきました。それがいよいよ強制的に新 UI に移行することになったみたいで、ある日 Twitter にログインすると新 UI に取って代わられていたわけです。

まぁ見た目とか単純にタイムラインを見るだけだったりツイートする分には特に大したことするわけではないので別にいいんですけども、エゴサを回したりフォロー・フォロワー管理したりしていると途端に使いにくさがハンパネェ!!!という感じになってまいりまして、とても困っている今日この頃です。

一応設定から旧 UI に戻すことはできなくはないんですけども…

設定→Twitterについて→プロフィール一覧で一時的に元に戻すことが出来ます

ツイッターのUIが強制変更 戻し方は?「使いにくい」「マウス移動距離長い」と大不評 : まとめダネ!

ブラウザを更新したりしちゃうと新 UI に戻ってしまうのであまり実用的とは言いがたい状態…

ユーザーやツイートの管理がしやすい Twitter クライアントとかないもんかねぇ… お安いので。(高いビジネス向けのはありそう。ありそうだけどさぁ…)

一応仕事…っつーか、まぁちょっとアレな感じで…とにかく Twitter はまあまあ1日の中で使っていることが多いので、効率が削がれるのは本当にご勘弁いただきたいところです。そこそこの企業の公式アカウントなんかは既に使いやすくて高機能なサードパーティーサービスをご利用されているんでしょうけども、純正オンリーで細々やっているところはどうされているのか教えてもらいたいッス。

Tweetdeck も使っていていいんだけどね… 純正の方と併用した方がより便利だったんだよなぁ~。


お取引先様から飲みのお誘いのご連絡が。

とある取引先から連絡があって、

(ー日ω日) 「よう。来週時間あるか。飲みに行こうぜ。」

というお誘いが。

 

(´・∀・`) 「やったぜ! 行きます行きます!(新しいお仕事かッ!? イイゾイイゾー!!) 御社で打ち合わせからの飲みに流れる感じッスか?」

(ー日ω日) 「いや、今回は店に直でいいよ。場所は追って知らせる。」

という流れから、続いて来た連絡を見てみるといつも行くエリアとは違う所のお店が指定されている。

 

(´・ω・`) 「あれ? 今回は○○? 珍しいッスね。」

(ー日ω日) 「おう。最近お客さんに連れて行ってもらったキャバクラがあるから、飯食った後に行くぞ。」

 

それがメインか~(;´・∀・`) 

 

いや、いいんですけどね。優等生ぶるわけじゃないんスけど、いわゆる典型的なキャバクラって数えるほどしか行ったことないんスよボク。なので、ああいうお店でどういう所作をしたらいいのか戸惑うお年頃なんス。

飲みに行くのは大好きだけど、初手から「キャバクラ行くよ!」と宣言されると中々に緊張感が漲ってくるぜ!!!

いらすとや 水商売で働く女性のイラスト

づまさんには「仕事の方で若干揉めてるからその打ち合わせで遅くなる…すまんな…」と言っておこう。うむ。