PHANTASY STAR PORTABLE 2

ファンタシースターポータブル2
http://phantasystar.sega.jp/psp2/

 発売は 12/3 ですが、体験版が公式サイトから落とせたので
試しにやってみた。

 この手のアクションは大好きなくせに、実は前作の『ファンタシー
スターポータブル
』は未プレイのオケタニ。だってちょうどこれが
出た時って MHP2G にドハマりしてたんだもんよ(´・ω・`)。
今見たら、the Best 版出てるんだね。『2』買う前に取り敢えず
『1』を買ってお茶を濁してもいいかもしれないス。

 で、『2』の体験版ではストーリー導入部分のミッションと
フリーミッションがいくつか遊べます。装備は片手剣+盾と、
太刀の2種類のみ使用可。

( ´・ω・) 「ミッション制と言い武器のスタイルと言い、
        要するに『セガ版モンハン』だろ。」

という軽い気持ちでプレイしてみましたが、細かい操作の違いは
ともかくとして大体予想通り『セガ版モンハン』、という感じ
でした。操作感はモンハンと比べると動きが軽いと言うか、
サクサクと操作できてレスポンスも良好。つーか、多分モンハンが
重くて癖があり過ぎるんだろうなぁ、と思った。そういう意味では
PSP2 の方は教科書的な 3D アクション、と言えるかもしれない。

 モンハンと違って RPG 的なストーリーもあり、アドホックでの
協力プレイもあり、更にインターネットでの協力プレイも可能、と。
MHP2G はインターネットで協力プレイをしようと思ったら
特殊な機材を買う必要があったりしたので、これは実によろしい。
1人でもオンライン環境さえあれば協力プレイができる、
っていうのは嬉しいなぁ。

 モンハンって、あまりアクションが得意でない人には実は
ちょっとお勧めするには腰がひけるくらいに操作感が特殊なんじゃ
ないかとオケタニ思っているのですが、そういう意味ではこちらの
方が万人にお勧めできるような気がしますかな。

 という訳で、お金に余裕があったらぜひ購入したい1本、と
言えましょう。

 べ、別にセガのこと応援してる、ってわけじゃないんだからねッ!
ヽ(;`Д´)ノ

 …まぁ、余裕がないので取り敢えず『1』の the Best 版を
まず買って、となりそうな気がするオケタニであります(;´∀`)。


何かCDが付くらしいヨ!
別にいらないけど。


オリジナルアクセサリー付だそうな。
正直これもいらない(;´∀`)。


こっちを先に買いそうな気が
するんだお(´・ω・`)。

 それにしても、これと言い、『GOD EATER』と言い、
怪獣バスターズ』(←そう言えばこれも 12/3 発売だ。
ぶつけてきてんなぁ)と言い、今年はモンハン系の
「ミッションクリアして装備作って」系のアクションの多い
冬だこと。お金足りないよぅ…(´・ω・`)


肉食系+MMORPG 渋谷で飲み語る。

 天気は悪かーないんですが、この寒さは如何ともし難い。
天気予報が言うには、12月初旬の寒さなんだって。と言っても
たったの2週間先の話か、って、もう師走も間近なんですね。
季節の移ろいについていくので精一杯、オケタニです。

 昨晩は、ノーマンに誘われて渋谷まで飲み会へ。曰く、

( -Д-) 「存外うちの業界も横の繋がりってやつが薄くてね。」

という事らしく、同業他社の総務・人事系の人達が集まって
親睦を計ろうという主旨の飲み会を開催すると言うので、
オケタニ関係ないのに

(´≧∀≦`) 「飲めるってんならどこでも行くよウシャシャシャシャ」

という事でこっそり末席を汚させていただきました。

炭焼酒菜万能 勘九朗
http://www.kankuro.com/

 今回のお店はこちら。渋谷と言うと何だかガチャガチャしてる
印象が強いのですが、ここは若干わかりにくい場所にあって、
更に1つのフロア(ビル1棟が丸々このお店になってるそうな)に
2組くらいしか入れないような作りになっているので隠れ家的で
静かに落ち着いて飲めるお店でした。

 それと、肉が旨い。炙りロースが肉をくるくるっと丸めて
筒状にしてあるのですが、これが柔らかくてとても美味しかった
のであります。「肉りてぇ~、超肉りてぇ~」という肉食系男子
&女子にはお勧めです。

 面子は、某業界の大手各社の偉いさん(皆さん肩書きに『~長』
とか付いちゃうような方ばっかり)ばかり+オケタニと同業界の
某超大手メーカーの人、という中々錚々たる顔触れ。が、皆さん
同世代という事もあってか堅苦しいこともなく、楽しく飲み食い
させていただきました。

 話は本当にどーでもいいような話からそれぞれの経歴や昔話に
最近の業界動向等々、多岐に渡り業界事情に乏しいオケタニも
大変勉強になりました。

 1つ「なるほど」と思ったのは、12月に mixi アプリで

株式会社HEADLOCK
http://www.headlock.jp/

というオンラインゲームの会社が

ぼくらのファンタジア
http://www.bo-fan.jp/

という、マイミクと一緒にプレイする MMORPG をリリース
するのですが、これについて

( ´・ω・)ノ 「こういうのが出てくると、オンゲー業界的には
        やっぱり『人がそっちに流れていく』とかで
        脅威に思ったりするものなのでしょうか。」

と前から気になっていた事を訊いてみたところ、

「あれはテレビで言うところのドラマみたいなものだと
 思いますが、うちが作っているのは映画ですから。
 目指しているものがちょっと違うかな、と。」

「むしろそれでオンライン RPG を体験した人達の中から
 うちのタイトルに流れてくるのが期待できますので。」

との事。こういう、競合タイトルに食われるよりも相乗効果の
方に真っ先に目がいくという辺りは、ちょっとコンシューマや
アーケード業界では感覚的に薄いように感じるのですけども、
オンラインゲーム業界特有の感覚なのかもしれません。

 ノーマンが

( -Д-) 「うちらの業界では『競合他社』じゃなくて『同業
       他社』って言う方が多いな。」

と言っていたのも、なるほど納得かな、と。

 それにしても、「ぼくらのファンタジア」レベルで「ドラマ」
とか言われちゃったら、うちで作ったやつなんて TV CM にも
ならないなぁ(;´Д`)。うちでもせめて5分スポットのミニ
番組くらいのものはまず作れるようにならないとなぁ…(´・ω・`)


夫の小遣いと格差社会

 巡回してるブログで見かけた一節。

仕事しかしてないから日記つってもなぁ @島国大和のド畜生
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1347.html

男のプライドを守るための「夫の小遣い」適正額は?
 いやさ。毎度思うんだけど。なんでサイフをヨメに渡すんだろうね?
 ウチの場合俺が握って、生活費をヨメに渡すシステムだけど、特に
 問題出てないよ。
 ヨメが自分で稼いだ金には俺は一切口挟まないし。それで
 いいんじゃね?
 どうにも既婚男性のグチでよく小遣いの話が出るんだけど、その辺は
 モメないように最初に決めて置く方が良いと思うわ。

(…オケタニ家も全く同じシステムだけど…)

(…そもそもの収入がそんなに多くないから結局小遣いの額で愚痴る
 既婚男性と同じようなグチしか出てこないんだぜ…)

 これぞ正に収入の差が生み出す格差社会、ってやつです。ボクも
ブログ主さんみたいにカッコイイ事言ってみたいんであります。

 それでも飲み代を削ろうとか減らしたりとかの努力ってしないの!
不っ思議ィ!