日記一覧

PS3『ワンダと巨像』(HD ver.)

Twitter / @keijirook: 遂に買いました。…って、超今更感… 一応お仕事にして …
http://twitter.com/#!/keijirook/status/138093465253838849

という訳で、「遂に」と言うか「ようやく」なんですけど、PS3 を購入
致しました。160GBモデル、25,000円也。

 今まで中々買わなかったのは金銭面的な理由もあるにはあったんですけども、
やはり一番大きかったのは

「よく考えたら家であんまりゲームしてる時間ないわ。」

とか、

「結局 PSP でモンハンやってりゃ満足なんだろオマエは。」

といった自問自答があったせいで2万か3万なにがしのお金をポポポポーンと
お支払いするのに若干の抵抗があったからなのです。

 それを覆すに至ったのは、先日の PS3 本体値下げも後押しの1つには
なってくれましたが(実際、かなり買う気になってたところを某氏の
「もうちょい待ったらイイコトあるよ。」の一言で待ちの姿勢に
入ってましたし)、最大の理由は

『ワンダと巨像』がHD画質でプレイしてぇ!

だったのであります!

 という訳で、昨日23日は勤労感謝の日でしたのでオケタニも日頃の自分の
勤労に感謝せしめんと自宅に閉じこもって惰眠を貪りまくっていたんですけども、
せっかくお家でのんびりできるので PS3 と一緒に買った

をプレイしてやろう、と未開封の新品ホヤホヤなパッケージをバリバリと
引き裂いて(「イヤーッやめてーッ!」のアテレコも当然付けて)
PS3 にスロット・インッ!したわけです。

 『ワンダと巨像』は PS2 で出た当時に某氏から「これすごいからやってみ。」
と言われ、お借りしてプレイしたのが出会いでした。その時は確か巨像を
3体ほど倒したところで返却してしまいまして、その後他のゲームに
かまけていたりしていたものですから購入する機会がなかったのですけども、
いつかはあの巨像どもを再び…ッ!と野望だけはふつふつとこの心に滾って
おりました。

 そんな『ワンダと巨像』が、PS3 で HD 版として復活…ッ! オケタニの
テンションも巨像の如くもりもり盛り上がってきても当たり前と言えるでしょう。

 電源オン。オープニングムービー。…ああ、これだ… 俺が行かねばならない
戦場はここだった!

 早速1体目の巨像と対峙。撃破。

 そして2体目。その背に飛び乗ると、流れるのはかの名曲『甦る力~巨像
との戦い』。

【高音質】甦る力~巨像との戦い~【ワンダと巨像】 – にこ☆さうんど#
http://nicosound.anyap.info/sound/nm9374986

 

( ´;ω;)ノ□ノ 「…これだよ… この迫力、この世界観。これこそが
          ボクがまた出会いたかった『ワンダと巨像』なんだ…」

 感動に打ち震えながら倒した2体目の巨像が地に堕ちる。

ヽ(´・∀・`)ノ 「やっぱりこれだよ! 買っててよかった PS3!」

 それから1時間後…

(;´・ω・)ノ□ノ 「あれ… あれ… 3体目の巨像、こんなに強かったっけ…」

(#`・ω・)つ≡□ 「また巨像から落っこちたー! やってられっかチクショー!」

 …いや~、ゲームって年取るとどんどん下手くそになっていくんだなぁ…
老いた… 老いたよ…orz

 あと、R1ボタン押しっぱなしでぐっとしてたからか、プレイを終わってからも
何か右手の人差指がぷるぷるしてました。これも… 老い…(´・ω・`)

 名曲てんこ盛りです。


「できない子」なキーボード。

 会社でお仕事に使ってる PC はノート PC なんですけども、外付けマウスと
キーボードはデフォルトなオケタニです。

 何でかと言いますと、オケタニの打鍵スタイルはキーボードをガシガシと叩いて

っていうタイプなもんですから、ノート PC のキーボードじゃ ストレスが溜まる
若干打ちにくい、という事があるからなのです。

 で、そんな使い方してるもんですから、オケタニがキーボードをオシャカに
するのは須らく「Enter キーが折れる」という事が原因になっていたわけです
(迷惑な話だネ)。

 ところが、昨日メールを書いておりましたらば、突然スペースキーが反応
しなくなりまして(本当に突然。何の前触れもなく。)、分解して中を掃除
してみたり(因みに中はちょっとひくくらい汚かったです)してみたのですが
復活してくれる気配を微塵とも感じさせてくれず、やむを得ずこの度御役御免、
と相成りました。

 こちらが件のキーボード。Logitech 社製の英語キーボードです。アメリカに
いた頃に近所のディスカウントショップで $60 くらいで購入して以来、途中
ブランクも挟みつつも約10年に渡ってのお付き合いでした。お疲れサマンサ。

 そしてその代わりに御登場いただきましたのがこちらの名も無き日本語
キーボード。

 どこかのショップブランドの PC を購入した時に付いてきたおまけ
キーボードなんですが、別のもうちょっとイイ感じのキーボードを使って
おりましたのでほとんど使われることもなく押入れの隅っこに眠っておりました。
せっかく浮いてるキーボードがあるのに使わないのももったいないよナ、
という THE MOTTAINAI SPIRITS にのっとりまして、遂に一線にて活躍の
機会を与えられた遅れて来たニュールーキーなわけです。

 という訳で本日よりこのキーボードをカチャカチャし始めているわけですが、
このキーボードが、もう…

 使いにくいったらありゃしねェェェーッ!!!(#`-ω-)凸

 何がアカン、ってまず、

スペースキーが小せぇッ! ホームポジションに手を置いた状態で右手で
スペースを打とうとすると(割と多い)、当社比 63% くらいの確率で隣の
変換キーを打っちまうほどにスペースキーの存在感がねぇッ!

 更にもっとよろしくないのが、

Shift キー小っさ! アルファベットのキーとほとんど同じくらいやないか!
で、何で小さいのかなと思ってたら、隣に謎の turbo キー! 何だよこれ、
これ何に使うんだよゥッ!? 何に使うのかもわからんキーのために肝心の
Shift キーちっちゃくしてどないすんねんッ!!! おかげで Shift を
押そうとして turbo を押しちまう確率がゆうに 90% は超えるという
体たらくッ! 押されても仕事しない turbo キー! っざけんなァァァッ!

 そしてとどめに、

Backspace キーの表記が「前進 後退」ッ! まあ百歩譲って「後退」は
ええわ、もう。いや本当は「後退」も許せへんのやけど、まあ許したるわ今回に
限っては。しかし「前進」って何やねんッ! Ctrl キー押しながら押してみたら
何かちょっと違う挙動するわ確かに。でも一体何が便利なのか全くわからん上に、
とても挙動的に「前進」とは言えへん代物やったでェッ!!! お前一体
何の意図があってこんな訳のわからん機能入れたんや!!!

 …と、苛々する要素てんこ盛りな、期待ハズレのニュールーキー…
オケタニがこの「できない子」に慣れるのが先か、我慢できずに別のキーボードを
買いに走ってしまうのが先か… オケタニの THE MOTTAINAI SPIRITS が今、
試されるッ!(;´-ω-)=3


和食二連。

 寒くなってきましたねぇ((( ´・ω・))) オケタニです。寒いの苦手です。
誰か、ボクを温めて…

 

 いや、そういう事じゃない… そういう事じゃないんだ…

 先週の金曜日は、大阪から大学の同級生が仕事で上京してきたので、
東京組で集まってプチ同窓会でした。そのままその日の晩の新幹線で
その同級生が大阪に帰るという事で、お店は丸ビルという事に。

ぐるなび – 一夜一夜 東京丸ビル店
http://r.gnavi.co.jp/g763334/

 こちらのお店は…

WAO! HO★KA★HO★KA 新米ご飯! こちらが売りなんだそうで、
お釜で炊きたてのご飯を注文できるんですけども、オケタニ飲んでばっかりで
今回は口にできず… 無念。

 幼稚園児の娘連れの参加者もいたので張り切ってプリキュアトークで
盛り上がるか!とテンション age↑ age↑
なオケタニだったんですけども、
ほとんど絡めず… こちらも無念。まぁ主分野は特撮なオケタニ、女の子は
得意分野じゃないから、いいんだ… いいんだ…

 昨晩はだいさんとお仕事の情報交換も兼ねて大井町で差し飲み。だいさんとの
飲みもすっかりお馴染みであります(いつもお世話になっております!)。

 当初だいさんが「行ってみたい」と言っていたお店がたまたま昨日は
お休みだったので、適当にぶらぶらして入ったお店がこちら。

ぐるなび – 沼津魚市 ひなの家
http://r.gnavi.co.jp/b444001/

 こちらが入ってビックリ、店内ガラガラでした。月曜でも割と大井町
近辺はどのお店も結構お客さんが入ってる風だったのに。

(;´・ω・) 「…こりゃあハズレか…?」

と入った瞬間はちょっと思っちゃったんですけども、注文してみると
料理も中々美味しい、お値段もリーズナブル。これは地下1階という
ちょっと目立たない場所にあるのが敗因なのかな。金曜とか行くと
結構混むのかなあ、やっぱり。

 ちょっと目立たない所にあるし、困った時は覗いてみるか、と思える
良いお店でした。

 ビール→ホッピーとシフトチェンジしつつ、主に業務用界隈の情報を
いただきながらの情報交換会。ま、話の半分はスマホとかタブレットとか、
そんな話題ばっかりでしたけども。どこが業界情報交換会やねん(;´・ω・)。