タバコは吸っていただく分には構わない。構わないんだけど…(ファミレスの禁煙と売上の話から)

タバコは「吸っていただいても全然構わないんです。…あ、いやボクは吸いませんけど… ゲホゲホああいや本当に大丈夫ですからどうぞどうぞゲホゲホ」派。オケタニです。あ、ハイ、マジで全然吸っていただいて構わないです。構わないんです!(^^)

 

全席禁煙始めたファミレスで売り上げ増加、厚労省研究班調査:Cubeニュース

 

 受動喫煙対策として全席の禁煙を始めたファミリーレストランでは、その後の売り上げが増加したことが、厚生労働省の研究班の調査でわかりました。

 

「全席の禁煙」では、導入後1年目の営業収入は2%増加し、2年目には3.4%増加しました。一方、「分煙」の場合、営業収入の増加は1%未満で有意な差は見られなかった

 

なるほど… なるほどなるほど…

 

(^ω^)

 

ボク、「居酒屋のお昼ごはん」って好きなんですけども

普段は 少ないおこづかいで1ヶ月を何とかやりすごさないとならないので 栄養のバランスとか健康とかを考えて愛妻弁当を持参するオケタニなんですが、もちろん時には外で食べたりもします。

で、居酒屋がやってるお昼の定食ってご飯にお味噌汁、主菜に副菜が2、3ついてきて、何て言うかこれって「おとなのお子様ランチ」的な dkdkwkwk 感があって好きなんですよ。

という事で、昨日外出のついでにちょうどお昼時だったっつーんで何となく良さげな感じの居酒屋に入ったわけです。

頼むはもちろん

(お写真はこちらから → うそつきや – 座間/定食・食堂 [食べログ]

王道、キング・オブ・キングスこと「唐揚げ定食」ですよ。最近上司との飲みでフライドポテトを頼んだら「いつまで学生気分なんだ」と怒られた的な話が話題になってましたが、ボクはむしろ部下がポテトを頼まなかったら誰よりも迅速にポテトをオーダーして

( `Д´) 「だからそういう体型なんすよ。」

と率先してディスられにいく、そういう系なんで。お昼も唐揚げ一択、唐択なわけですよ。

 

で、唐揚げ定食(700円也)を頼んで、程なく運ばれてきた熱々ジュウジュウな唐揚げをご飯に載せて、ガツッほふぅっジュワアッ・・・

うっま!

とかやってたわけです。(エッロ! …エロいか?)

 

この時オケタニが座っていた席というのがカウンター席、しかもL字になったカウンターの角のすぐ近くに座っていたんですが、角を挟んでもう一方の辺の席に60代くらいのおじさんが座って塩サバ定食を食べておられたんですね。

オケタニが着席した時点でおじさんの塩サバ定食は既に半分以下になるまで消費されており、オケタニが唐揚げとくんずほぐれつの激アツバトルをスタートした時にはほぼ完食に近いフェーズにまで到達されておりました。

そしたら、そう。オケタニが3個目の唐揚げをねぶりながら、舐め回しながら口の中に放り込んだ瞬間ですよ。

 

「ごそごそ…(←タバコを取り出してる) スッ(←咥えた) カチッ シュボッ」

 

「あンた背中が煤けてるぜ」

 

じゃなくって、

 

スッパァー ( ゚Д゚)y─┛~~

 

と吸い出したわけです。

 

おもくそこっちに煙を吐きかけながら。

 

そうなんですよ、居酒屋ってランチタイムでも「喫煙可」のお店が結構多かったりするんですよ(地域差もあるかもしれませんが)。運悪く今回入ったお店は喫煙可の居酒屋だったのです。

 

で、まぁこっちは唐揚げ堪能中なわけです。ご堪能中なわけですよ。そんな耽美な「唐揚げ」タイム、鶏と衣のジューシィ・オイリィー・ハッピー空間を無残にも蹂躙するタバコの煙…

 

さすがに「(;´・ω・)ちょっとぉ」と思いまして、こう、ちょっとだけ

 

(ΦωΦ) ギッ

 

とにらんではみたんですけども、一瞬目が合ったおじさんはぷいっと顔をそむけると

「ニイチャン、ここは喫煙可だぜ…? 俺は当然の権利として吸ってるんだよ…!!!」

とでも言わんばかりの仏頂面でスパスパとタバコを吸い続けていました。

 

で、まぁ、その空気(色々な意味で)に耐えられなくなりまして、残りの唐揚げを味わう間もなく口に放り込み味噌汁で流し込んで、逃げるように退店したわけです…

 

悪かったなヘタレで(´・ω・`)。

 

「タバコ吸うな!」っていうわけじゃないんですよ

オケタニの知人にも愛煙家はたくさんいますし、別に吸っていただく分には全然構わないんですよ(マジで)。だから「全面禁煙」じゃタバコ吸う人かわいそうだなーと思いますし、そこまでせんでも…と思っていたりもします。

構わないんですけども。…構わないんですけども!!! せめて飯の時くらいはタバコ吸わない人もいるって事も配慮してほしいんだよなぁ、と。

 

よく愛煙家の声で「嫌煙家は愛煙家を弾圧するファシストや!」的な話を聞いたりもしますが(出典はないやで…ごめんな)、じゃあ周りの迷惑顧みずに煙を吐き散らかすのもそれはそれで暴力じゃないの? 喫煙可の店には嫌煙家は行くなって事なの? と思うわけです。

 

まぁ、結論から言うと

唐揚げ定食の後半戦をボクに返してくだちい(´・ω・`)


4年間。

よっ★おひさしブリーフ!(←出ました今年を代表するあのギャグフレーズ。)
オケタニです。

前回が2013年4月4日、実に4年(と2ヶ月弱)振りの日記更新でございます。

 

何でこうして久し振りに日記を書こうかと思ったのかですけども

要はこの4年間、お仕事で運営してきたサイトが本日をもって閉鎖→完全消滅と相成りまして。

 

(※画像は今回の記事と直接の関係はございません。…かもしれない。あるかもしれない。)

 

閉鎖した理由は、まぁ商業的な理由なんスけども、て言うかブッチャケですね儲からなかったんデス!
儲からなかったので DEATH なんデス!!!
…という事です、ハイ。

 

もちろん閉鎖が決定した時には「嘘~ん(;´Д`)」とか「何でやねーん_(:3」∠)_」とか「ここまでやってきたのにもったいないよぅ~(´・ω・`)」とか「おせんべいたべたい」とか色々思うところはありました。
が、この結果に「納得がいかない!!!」という思いはなく、つまるところ自分の実力不足故という自覚は強烈に持っております。

 

こういう結果に至るまでに「仕事してない」とか「やる気あんのか」とか色々言われることもなくはなかったと言うか、そういう事言われる状態に陥ってしまうのが失敗プロジェクトの運命(さだめ)ではありますが、「そんなことないデス!!!」とは言えないわけです。
勝てば官軍、負ければ賊軍。
勝たなきゃ「努力は報われる!!!」的なキラキラした言葉は言えないし、賊軍の努力なんて存在してないも同然なんですよ。

 

…とは思いますけど、それでもチームのメンバーは皆「成功させたい!」と思って一生懸命がんばってきたわけで、そんな「友情・努力・勝利!」を形にできなかったのは、

 

(´・ω・`)「…まぁ、ワイの実力のなさ故やろなぁ…」

 

と反省しきりの毎日を送っております。おせんべい齧りながらですけど。ボリボリ。

 

まぁそれは置いといて、と。

何で日記をいきなり書き出したのか、の話に戻りますが。

と言うか、「何で今まで日記を書かなかったか」なんですけど、実際メディアの運営なんか(しかも極少数人数で)してると、とにかく時間がなくてですね。
毎日毎日とにかくやることがあって本当に時間がなかったんですよね(この辺のスケジュール・タスク管理ができてなかったのも敗因だったり実力のなさだったりするわけですけども)。
で、そんな状況の中でも「少しでも記事を書いてコンテンツを増やしたい」という気持ちがやっぱりあって、日記を「書く」という時間や頭のキャパシティがあるくらいならその分記事を書こう!的な考えから日記を書くのを止めた、というのが理由だったりします。

まぁここ最近は記事を書くのもだいぶ減ってましたが(;´・ω・)<あかんやん。
本当は「どっちも書こう!」と思えばできなくもなかったんだろうけど、そこまでできなかったのもまた実力のなさ故なのでしょうなぁ。

 

とにもかくにも、これでもう本当に仕事として記事を「書く」という事がなくなるんだなぁ…という事で、じゃあ思いついた時にまたちょっと日記でも書こうかな(テヘペロ)、みたいな。

 

さすがに

4年も放置されてりゃ誰も見てねぇだろうけどな!!!

しかし、だからこそ好き勝手に書けるというものですよ。
一応これでもアレだ、お仕事でサイトやってた時はお客サマとかユーザーとか色々配慮してたので真面目なコトばっかり書いてたんやで。
でもそんなボクの心配りもゴミ箱に叩き込まんばかりにスタッフが好き勝手書いて、お客様からのクレームに土下座レベルの謝罪したりとかもしてたんや…

そんな苦労ももうしなくていい!
自由! 自由ってステキ!!!

 

そもそもあくまで「日記」という体で書いてますので、好きなように好きな時に好きな話をしつつダラダラ書いていく所存でございます。

 

 

おっぱいおっぱい、と。(←早速好きな言葉を書いてみました。)


オフィスを選びはここをチェック!~トイレ編~

 そんな訳で最近オフィスを引っ越したオケタニです。六畳くらいのスペース
なんですが、良い感じに仕上がってて個人的には御満悦であります。

 それよりも今回の引越で大きく環境が変わったのが、何を隠そうトイレなのです。

 まず何が変わったって、従前非ウォシュレットだったトイレのウォシュレット化
ですヨ。これは大きい。

 既に自宅から自分の実家、嫁実家、兄の家に至るまであらゆる居場所が
ウォシュレット化を完了している昨今において、まさかのオフィスが非ウォシュレット。
おしりはキレイにしておきたい派に属するオケタニとしては、これはもう激おこ
プンプン丸級の事態。

 しかし、自分の家でも、ましてや自分の会社のオフィスでもないところに

ヽ( `・ω・´)ノ 「我々にはウォシュレットを求める権利があるッ!
         非ウォシュレット、はんたーい!!!」

などというシュプレヒコールを上げるわけにもいかなかったわけです。

 一時期は真剣に

こんな物の購入も考えておりましたとも、ええ。(つーか、実際使っているらしき
人もいた。)

 ですけど、結構お高いじゃないですか… いちいちトイレに持って行ったり
水を補充したりするのも面倒だし。

 という訳で、代わりの対策としてやっていたのが

 そう、あのダウンタウン松本氏も御推奨、「ティッシュ爆弾」です。

ティッシュ爆弾 – Google 検索

 さすがにもう何年もこの環境に慣れた身としては、ティッシュがビチョビチョに
なることもなく、おしりを拭くのも手慣れたもんですよ。非ウォシュレットでも、
いつもおしりきれい。それがそう! このオケタニのおしりなわけです。

 …が、この「完璧ィッ!」と思われたティッシュ爆弾にも弱点はありまして。

 ティッシュ爆弾と言うか、ティッシュじゃ便器が詰まっちゃいますからネ、
実際のところは「トイペ爆弾」なわけですけども、それを作るためには

個室のペーパーをカラカラカラッと巻き取ってトイペの玉を2つ程作る
→手洗い場に持って行って水で濡らす
→軽く絞って爆弾の出来上がり
→個室へイン

というプロセスを経なければならないわけですが、手洗い場で濡らしている間に
他の人がトイレに入ってきまして、まぁ多分オケタニの後ろ姿を見て「あ、手
洗ってるんだな。」=もう出ていくところなんだな、と判断されるんでしょうね、
すすーっとオケタニの背後をすり抜けてインしちゃうわけです。個室に。

 その時のショックたるや、もう、その、何て言うか… ショックなわけですよ。

 特に、「ああ、ヤバい… ああ、ヤバい…」っていう状況、あるじゃないですか。
その時のショックたるや、もう、「人殺しィィィッ!!!」って叫びたくなる
ほどですよ。

 そんな悲劇が、この数年間で何度繰り広げられたことか。

 でも、もうそんな心配もウォシュレット化によって払拭されたわけですッ!
もういきなり

→個室へイン

でいいわけですから!!!

 という事で。ティッシュ爆弾からの卒業、これこそが今回の引越における
最大のトピックなのでした。

 トイレの変化はもう1つあって、トイレに窓がないという事です。

 前のトイレでは外に繋がる窓がありまして、それが換気の役割を果たしていた
ようなのですが、今回のトイレは天井換気扇が付いているために(後は多分ビルの
構造的にも)窓がないのです。

 この点が大きな影響を及ぼすのは、そう。御想像の通り「冬」なのです。

 換気のためにあるわけですから、窓はとにかく開いてないわけにはいかない。
全開にこそしませんが、多少なりとも開いてないといけないわけです。

 そうなると問題は冬です。こちとらズボンはおろかパンツまで脱いで、下半身は
もう無防備も無防備、アレのタマも縮み上がってるってー状態ですよ。そんな
状態で、外気を無碍に招き入れるこの非道な行いッ! 正に下衆の極み!!!

 そんな訳で冬ともなれば大をしながらブルブル震える日々を過ごしていたのですが、
窓がない、つまり外気が入ってこないこの環境。既に4月というのにまだ時々
冬のような寒さが訪れるという今年のお天気ですが、先日日中最高気温が10度
ちょい、くらいだったある日におトイレに入りましたところ、もう全く寒くない!
これで今年の冬も安心してフンバレる、というものであります。

 会社で8時間も9時間も過ごしてると、トイレに行かないというわけには
いきませぬ。オフィス探しの折には、こういった点にもお気をつけになると
よろしいかと。m9( `・ω・´)