日記一覧

ゲーム屋はソーシャルアプリに向かないのか?

 ここんところまた寒くなってまいりましたネ!!!という訳で週末は
完全にヒキコモリ状態のオケタニです。夫婦揃ってヒキコモリです。何とも
生産性の乏しい、昨今の日本を象徴しているかのような生活です。
よくないのぅ。

 今週~来週は営業や打ち合わせでお客様の訪問だったりショー・
イベントだったりで外出機会の多い週になるのですが、寒いのは
辛いです! 辛いデスゥ! オケタニが外に出ている時だけ、
もー少し暖かくならないものですかね? 何とかなりませんかね?
どーですかねぇ?(←曇天の空をじとーっと見つめながら。)

 そんな訳で、今日は品川の某社にお伺いしまして、色々とお話を
聞いてきました。

 最近すっかりソーシャルアプリ絡みの話ばっかりしているような
気がするのですが、今日伺った先でもそういう話が出てきまして、
色々と巷に流れる噂とかどーなんでしょ?と訊いてみたところ、
ゲーム大手各社さんもそれぞれ本格参入に向けてアレコレ動き出して
モニョモニョ…みたいな話でした。

 今日 Twitter を見てたら、

「ソーシャルゲームの企画ってゲーム屋さん出身ではなく、
 WEB屋さんのが向いてると思う。」

という発言をされている方がいて、確かに現状ではメジャーな
アプリはWEBサービス・アプリをメインでやっているところが
大勢を占めているもんなぁと思う一方で、「え、そう?」と
思う節もあったりして。

 今のところ、ソーシャルアプリって「どうやって他のユーザーとの
繋がりを楽しませるか」というところに重視している一方で、
「ゲームをどう遊ばせるか」という点がちょっとおざなりになってる
感のあるものが多いんじゃないかと思うんですのね。その辺は、
確か島国大和さんだったかも指摘していたような記憶があるんです
けども。

 で、この先ソーシャルアプリがどうなっていくのかと考えると、
どの方向に向かうかをともかくとして、いずれにしても「リッチ化」
に向けて進んでいくのは間違いないんじゃないかと思うんですよ。

 この場合の「リッチ」ってのは、例えば下記のようなものが
考えられるんじゃないかと。

(1) 見た目・グラフィック
(2) コミュニケーションの手段
(3) ゲーム・遊ばせ方のボリューム

 もちろん新しいアイディアのコミュニケーション方法なんかが
出てきたらそこにガーッといく場合も当然あるわけですが、いずれに
してもよりリッチなコンテンツをみんな求めるようになるんじゃないか、
と。ファミコン→スーファミ→プレステ、みたいな。そういう進化を。

 見た目やグラフィック、アニメーションというのは、既にそういう
傾向が出てきてるわけです。Facebook なんかでは。近い将来、
その波は多分 mixi なんかにも来るんじゃないかなー、と予想して
おりますが、ゲーム屋としてはやはり「もっと面白いゲームを
出した方がいいのでは?」という方向に行くでしょ。

 そういう話になると、多分今ソーシャルアプリを作っている人は
「わかってねーなー、ソーシャルアプリってのは求められてる
ものが違うんだヨ」って言うんじゃないかと思うんですけども、
いや、実際その通りだと思います。ユーザーが求めているのは
「ゲーム」じゃないんです。「つながり」なんだと思うんです
(すげぇ端的に言ってます。「考え浅~ッ!」とか言わないで~)。

 ゲームの企画屋さんと話してると、確かにその辺を理解されて
いない方も結構いるように感じるのですが、そろそろゲーム屋でも
ソーシャルアプリの、そういった「肝」がわかっている方も
出てきておられます。おられるんじゃないかな、みたいな。

 そういう人が真剣に「ゲーム」でユーザーにソーシャルな
エンターテイメントを提供するようになったら、果たして
どうなるのか…?と考えると、中々面白いことになるんじゃないの
かなぁ、と。ビジネス的にも。

 …と、何かまとまりのない文章になってしまいましたが、
多分かなり近い将来にそういう状況が見られるんじゃないかな、と。
今日話を聞いていてそう感じたので、備忘録的に思いついた事
書いてみた。

 今以上に群雄割拠になるかもなぁ。もしくは、その前に1回くらい
弾けちゃうかもしれないけど。「バブル」が。

 何よりも先に自分が弾けちゃったりとかして!!! ってな事に
なったら困るけど(;´∀`)。


偽名越氏と俺の『龍が如く』@京浜東北線

 朝、家を出る時間は風の向くまま気の向くまま。オケタニです。
いや、実際は起きた時間次第なわけですけども。ちゃんと目覚ましで
目が覚めてくれないので、大抵の場合想定した時間より若干遅めの
出発です。いいじゃないか、誘惑してくるキミ(=冬の布団)が
悪いのサ。

 最近、リビングでソファに座ってテレビ見たりしてる内に寝落ち
しちゃって早い時間に身体がギシギシする感覚と共に起きる事が
多いせいか、少し早めに家を出ることがあったりします。

 で、いつもより1本早い快速電車に乗ると(時間は不定期なくせに
乗る車両はいつも同じ、という中途半端な几帳面さ故か)よく
見かける方がセガの名越稔洋氏そっくりでして。

(↑これはホンモノ。)

 一応明らかに別人なんですけども、これがよく似ていらっしゃる。
今こうして改めて写真を見ると、何か眉毛の形まで似てる。

 なので、その人を見る度についつい頭の中で

『手加減はしねぇ死にてぇ奴だけ、かかってこい!! 』

とか

『運が悪かったんだよ、お前らは』

とか

『モンキーボールwwwwwwwwww』

とか思い浮かべて一人『龍が如く』ごっこでテンションを上げて
満員電車をやり過ごしています。

 いつかそんな俺のアツい視線を感じて、偽名越氏が

『遊びにコダワルと人生は深いぜ、なぁ?』

とダンディに言ってくれる日が来るかもしれない。そんな事を
妄想しながら、今日も京浜東北線は突き進むのでありました。

名越稔洋オフィシャルブログ「とりあえず乾杯デショ。」by Ameba
http://ameblo.jp/nag0617/

 名越氏と言うとそのルックスの変遷振りがよくネタにされていますが、
その際によく引き合いに出される写真を見ると…


(画像クリックで拡大)

名越氏のプレーンっぷりよりも、「ちょwww森さんwww
何ちゅー顔してんだwwwww」と思ってしまうオケタニなのでした。
(一応かつて上司だった人なので。営業成績の良くないオケタニは
よく叱られてました)

 前職の同僚の皆さんは、きっと俺のこんな思い、わかってくれると
信じてる。

 セガがテンションダダ下がりのゲーム業界を再び盛り上げる事を
マジで信じているオケタニッキは、セガと名越氏を真剣に応援
しております。皆、『龍が如く4』、買おーぜっ!ヽ(´∀`)ノ

 え? 俺? …あ、いや、あの、PS3 持ってないんで… ええ、その…


今日の昼飯:蕎麦&BAR 波留乃屋

 最近お昼ごはんは近所のコンビニでスープ春雨+サンドイッチ、
と知る人が聞いたら「え?何?どうしたの?死ぬの?」と言われん
ばかりの寂しい(決して貧しいとは言いませんが)食生活を送って
おりますオケタニです。

 そんな訳でお昼の時間になるとコンビニまでとてとてと歩いて
いくのですが、今日はその前に…

( ー日 Д 日 )ノ 「よ、オケタニ君。」

(´・ω・`) 「あ、親会社本社(大阪)のKさん。お疲れ様です。
        出張ですか?」

( ー日 Д 日 ) 「そやねん。昼飯行こうや。」

(´・∀・`) 「喜んで。」

という訳で、今日は珍しく外にお昼を食べに行きました。

( ー日 Д 日 ) 「あ~、しんどいわ。昨日飲み過ぎた。」

( ´・ω・) 「お疲れ様ッス。何食べましょ。蕎麦とかが良さそう
        ですね。」

( ー日 Д 日 ) 「そやなぁ… お、こんな所に蕎麦屋あるやん。
          ここにしよか。」

( ´・ω・) 「肉そば、ですって。心惹かれますねぇ。」

( ー日 Д 日 ) 「旨そうやん。決まりやな。」

 という訳で入店。中に入るとまず注文をしなければ
ならないので、肉そば(並盛り)@¥680×2つを注文。
因みに並がそば 220g、中盛りが 370g でした。大盛りは
忘れた。最近食べる量を抑えめにしているオケタニ、誘惑に
負けず並盛りを頼んだ。偉い。

 しばらく待つと、肉そば登場。並だけど結構な量がある。

(※さすがに並盛りは↑ここまで盛られていませんが。)

( ´・ω・) 「オウフ。結構食いごたえありそうですね。」

( ー日 Д 日 ) 「このつゆに浮いてる赤いの、何やろな?…
          (ペロリ)うわ、これラー油や。」

( ´・ω・) 「えッ!? そばつゆにラー油ッ!?」

 何とも掟破り! そばつゆにラー油入っとるッ! しかし、
だからと言ってひるんでいる暇はございませんッ!

( ー日 Д 日 ) 「まぁ、食うてみなわからへんわな。いただきます。
          (ズゾゾゾ)」

( ´・ω・) 「ですよね~。いただきます。(ズゾゾゾゾ)」

( ;日 Д 日 ) 「…ッ!」

(;´・ω・) 「…ッ!」

 旨いッ!!! (ドドーン!)

 麺は太めで、ちょっとアルデンテ気味な茹で加減。固めの麺が
苦手な人にはちょっときついかもしれませんが、とんこつなら
カタメ・バリカタが好みのオケタニ的にはむしろドストライク!
その麺にラー油の効いたピリ辛のタレが上手にマッチしている…ッ!

 しかも、テーブルの上を見ると天カスに生卵! しかも
「無料」て! これは入れないわけにはいかないでしょう! 投入ッ!

!( ´・ω・) 「おぉ~ッ! 更にボリューム感U~ッP!
         こ、これは… この味は… ま、正に
         『蕎麦のルネッサンス革命』やぁ~!!!」

( ー日 Д 日 ) 「自分、うるさいで。」

(;´・ω・) 「あ、す、すんません…」

 思わず夢中になってあっという間にズルズルと完食してしまいました。
並でも十分お腹一杯のボリューム感です。

 浜松町界隈でお昼を食べる機会があれば、ぜひ一度お試しあれ。
マジでお勧めです。これはオケタニも当分通ってしまいそうです。
ま、蕎麦だしネ。蕎麦ならカロリー控え目だし、大丈夫だよネ? ネ!?
(↑脇腹を親指と人差指でつまみながら。)

 因みに夜は飲み屋になるようです。夜も1回行ってみてぇなぁ…

波留乃屋 (ハルノヤ)
東京都港区浜松町1-12-8 1階 (浜松町駅/大門駅 徒歩2分)
(TEL) 03-6402-7551

ぐるなび – 蕎麦&Bar 波留乃屋
http://r.gnavi.co.jp/p462710/

波留乃屋 ハルノヤ – 浜松町 [食べログ/公式]
http://r.tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13091082/