ゲーム屋はソーシャルアプリに向かないのか?

 ここんところまた寒くなってまいりましたネ!!!という訳で週末は
完全にヒキコモリ状態のオケタニです。夫婦揃ってヒキコモリです。何とも
生産性の乏しい、昨今の日本を象徴しているかのような生活です。
よくないのぅ。

 今週~来週は営業や打ち合わせでお客様の訪問だったりショー・
イベントだったりで外出機会の多い週になるのですが、寒いのは
辛いです! 辛いデスゥ! オケタニが外に出ている時だけ、
もー少し暖かくならないものですかね? 何とかなりませんかね?
どーですかねぇ?(←曇天の空をじとーっと見つめながら。)

 そんな訳で、今日は品川の某社にお伺いしまして、色々とお話を
聞いてきました。

 最近すっかりソーシャルアプリ絡みの話ばっかりしているような
気がするのですが、今日伺った先でもそういう話が出てきまして、
色々と巷に流れる噂とかどーなんでしょ?と訊いてみたところ、
ゲーム大手各社さんもそれぞれ本格参入に向けてアレコレ動き出して
モニョモニョ…みたいな話でした。

 今日 Twitter を見てたら、

「ソーシャルゲームの企画ってゲーム屋さん出身ではなく、
 WEB屋さんのが向いてると思う。」

という発言をされている方がいて、確かに現状ではメジャーな
アプリはWEBサービス・アプリをメインでやっているところが
大勢を占めているもんなぁと思う一方で、「え、そう?」と
思う節もあったりして。

 今のところ、ソーシャルアプリって「どうやって他のユーザーとの
繋がりを楽しませるか」というところに重視している一方で、
「ゲームをどう遊ばせるか」という点がちょっとおざなりになってる
感のあるものが多いんじゃないかと思うんですのね。その辺は、
確か島国大和さんだったかも指摘していたような記憶があるんです
けども。

 で、この先ソーシャルアプリがどうなっていくのかと考えると、
どの方向に向かうかをともかくとして、いずれにしても「リッチ化」
に向けて進んでいくのは間違いないんじゃないかと思うんですよ。

 この場合の「リッチ」ってのは、例えば下記のようなものが
考えられるんじゃないかと。

(1) 見た目・グラフィック
(2) コミュニケーションの手段
(3) ゲーム・遊ばせ方のボリューム

 もちろん新しいアイディアのコミュニケーション方法なんかが
出てきたらそこにガーッといく場合も当然あるわけですが、いずれに
してもよりリッチなコンテンツをみんな求めるようになるんじゃないか、
と。ファミコン→スーファミ→プレステ、みたいな。そういう進化を。

 見た目やグラフィック、アニメーションというのは、既にそういう
傾向が出てきてるわけです。Facebook なんかでは。近い将来、
その波は多分 mixi なんかにも来るんじゃないかなー、と予想して
おりますが、ゲーム屋としてはやはり「もっと面白いゲームを
出した方がいいのでは?」という方向に行くでしょ。

 そういう話になると、多分今ソーシャルアプリを作っている人は
「わかってねーなー、ソーシャルアプリってのは求められてる
ものが違うんだヨ」って言うんじゃないかと思うんですけども、
いや、実際その通りだと思います。ユーザーが求めているのは
「ゲーム」じゃないんです。「つながり」なんだと思うんです
(すげぇ端的に言ってます。「考え浅~ッ!」とか言わないで~)。

 ゲームの企画屋さんと話してると、確かにその辺を理解されて
いない方も結構いるように感じるのですが、そろそろゲーム屋でも
ソーシャルアプリの、そういった「肝」がわかっている方も
出てきておられます。おられるんじゃないかな、みたいな。

 そういう人が真剣に「ゲーム」でユーザーにソーシャルな
エンターテイメントを提供するようになったら、果たして
どうなるのか…?と考えると、中々面白いことになるんじゃないの
かなぁ、と。ビジネス的にも。

 …と、何かまとまりのない文章になってしまいましたが、
多分かなり近い将来にそういう状況が見られるんじゃないかな、と。
今日話を聞いていてそう感じたので、備忘録的に思いついた事
書いてみた。

 今以上に群雄割拠になるかもなぁ。もしくは、その前に1回くらい
弾けちゃうかもしれないけど。「バブル」が。

 何よりも先に自分が弾けちゃったりとかして!!! ってな事に
なったら困るけど(;´∀`)。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする